四阿山(2354m)
2016.02.29
2016.2.28(日) 
場所:長野県上田市(あずまや高原ホテル下Pより)
形態:雪山ハイキング
標高差:950m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:自宅前日20:25~東部湯の丸SA23:20/5:45~あずまや高原ホテル下P6:20/6:55~里宮(中四阿分岐)8:25~
四阿山山頂10:50/11:00~直下昼食11:10/11:30~あずまや高原ホテル下P13:40

クリックでウェブアルバムにリンクします

場所:長野県上田市(あずまや高原ホテル下Pより)
形態:雪山ハイキング
標高差:950m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:自宅前日20:25~東部湯の丸SA23:20/5:45~あずまや高原ホテル下P6:20/6:55~里宮(中四阿分岐)8:25~
四阿山山頂10:50/11:00~直下昼食11:10/11:30~あずまや高原ホテル下P13:40

クリックでウェブアルバムにリンクします
毎度のことながら今年は雪が少ない。
相方がウェブでいろいろ検索を掛けるも駐車場が雪なしが多いなあとボヤキしきり。
上越は天気が厳しいし、はてさてと悩んでいると、相方が四阿山はどうかと。
3年前の1月に根子岳に登った時の四阿山は堂々としていたし、あちらに足を延ばせなかったことも心残りだったので
二つ返事でOKした。問題は標高差950m、距離10.5kmの雪道を歩き通せるかなのだが。。。
上田菅平ICを降りR144から鳥居峠手前をあずまや高原ホテルの標識(県道182号)に従って左に入る。
ホテルまではしっかり除雪されていて心配なし、駐車場も同じく除雪されていてほぼ1番乗りだ。
ここでちょうど朝日が樹林越しに昇ってきて美しい。
車道が切れたところから登山道が始まる。ゲートをぬけ、ゆるゆる行くとそこが菅平牧場の牧草地だ。
私は踏み跡に従って牧草地の間の道に出るが、相方は雪が溶けて草の出た所を、牛の糞を避けながらショートカットする。

広い牧場を抜けて、まだまだゆるゆる登っていくと里宮で、ここは中四阿の分岐となる。
ここからダケカンバの林に変わって、うっすらと霧氷が掛かってやっと雪山すてき~状態に。

午前中の雪はザラメ状~ややパウダーという感じで、潜りもせずさくさくと歩きやすい。
段々に斜度が増してきたので、岩がちになったところでアイゼン装着、岩場の一部分だけバーンだった。
岩場で一旦展望が開け、のっぺりとした台地状の先に山頂が見え出す。
この時点でもうそろそろ3h経っているので、かなり息切れ状態で、家族言うところのストップモーションみたい。。。な歩みとなる。
もう、何人にも抜かされますが、全然とっとと歩けません。

やっと根子岳との分岐にたどり着くと、あたりの雪の織りなす風景に見とれてしまい、
また傾斜も緩むのですごく開放された気持ちになって心地良い。


稜線上を東に向かい一旦下って目の前の山頂直下の斜面をひ~ひ~登ると、360度のパノラマ。
なのですが、遠くの方は霞んでいて、残念ながら北ア、八ヶ岳界隈は全く見えません。
南に浅間山から籠の登山、湯ノ丸山の稜線、北東に草津や志賀高原あたりまでがかろうじて見える。
展望のお山だけに、この晴天なのにとちょっと残念ではある。


長野側のお社は雪の中、群馬側のお社はしっかりと出ています。山頂は2月とは言えないぽかぽか陽気でなんだか嘘みたいです。

浦倉山への稜線は腰が引けそうなナイフリッジで相当怖そう。見るだけで止めときます。

根子岳のやわらかな曲線と、それを繋ぐ稜線の北と南では、当たり前だが全く雪の付き方が違う。
山頂は狭いので、広い稜線まで下って昼食にします。
私達が一番最後と思っていたけど、後から後から登ってくる人がいて、中々に人気のお山のようです。
実際、難しい所、危険なところも少ないので、雪山初級者には手頃なお山と思います。

風を避けられる樹林帯は平でとても気持ちのいい場所。こんな所にテント張ったらいいだろうなあ。

下山はグリセード、シリセードでぐんぐん下ります。
いつもなら膝が痛くなっちゃうところだけれど、雪山は膝にもやさしくうれしい。
来シーズンはヒップソリ買おうかなと密かに誓います。
***覚え書き***
・あずまや高原ホテル下駐車場は無料、トイレはホテルで借りられます(¥200)
・真田温泉、ふれあいさなだ館(¥500)
相方がウェブでいろいろ検索を掛けるも駐車場が雪なしが多いなあとボヤキしきり。
上越は天気が厳しいし、はてさてと悩んでいると、相方が四阿山はどうかと。
3年前の1月に根子岳に登った時の四阿山は堂々としていたし、あちらに足を延ばせなかったことも心残りだったので
二つ返事でOKした。問題は標高差950m、距離10.5kmの雪道を歩き通せるかなのだが。。。
上田菅平ICを降りR144から鳥居峠手前をあずまや高原ホテルの標識(県道182号)に従って左に入る。
ホテルまではしっかり除雪されていて心配なし、駐車場も同じく除雪されていてほぼ1番乗りだ。
ここでちょうど朝日が樹林越しに昇ってきて美しい。
車道が切れたところから登山道が始まる。ゲートをぬけ、ゆるゆる行くとそこが菅平牧場の牧草地だ。
私は踏み跡に従って牧草地の間の道に出るが、相方は雪が溶けて草の出た所を、牛の糞を避けながらショートカットする。


広い牧場を抜けて、まだまだゆるゆる登っていくと里宮で、ここは中四阿の分岐となる。
ここからダケカンバの林に変わって、うっすらと霧氷が掛かってやっと雪山すてき~状態に。


午前中の雪はザラメ状~ややパウダーという感じで、潜りもせずさくさくと歩きやすい。
段々に斜度が増してきたので、岩がちになったところでアイゼン装着、岩場の一部分だけバーンだった。
岩場で一旦展望が開け、のっぺりとした台地状の先に山頂が見え出す。
この時点でもうそろそろ3h経っているので、かなり息切れ状態で、家族言うところのストップモーションみたい。。。な歩みとなる。
もう、何人にも抜かされますが、全然とっとと歩けません。


やっと根子岳との分岐にたどり着くと、あたりの雪の織りなす風景に見とれてしまい、
また傾斜も緩むのですごく開放された気持ちになって心地良い。



稜線上を東に向かい一旦下って目の前の山頂直下の斜面をひ~ひ~登ると、360度のパノラマ。
なのですが、遠くの方は霞んでいて、残念ながら北ア、八ヶ岳界隈は全く見えません。
南に浅間山から籠の登山、湯ノ丸山の稜線、北東に草津や志賀高原あたりまでがかろうじて見える。
展望のお山だけに、この晴天なのにとちょっと残念ではある。



長野側のお社は雪の中、群馬側のお社はしっかりと出ています。山頂は2月とは言えないぽかぽか陽気でなんだか嘘みたいです。


浦倉山への稜線は腰が引けそうなナイフリッジで相当怖そう。見るだけで止めときます。


根子岳のやわらかな曲線と、それを繋ぐ稜線の北と南では、当たり前だが全く雪の付き方が違う。
山頂は狭いので、広い稜線まで下って昼食にします。
私達が一番最後と思っていたけど、後から後から登ってくる人がいて、中々に人気のお山のようです。
実際、難しい所、危険なところも少ないので、雪山初級者には手頃なお山と思います。


風を避けられる樹林帯は平でとても気持ちのいい場所。こんな所にテント張ったらいいだろうなあ。


下山はグリセード、シリセードでぐんぐん下ります。
いつもなら膝が痛くなっちゃうところだけれど、雪山は膝にもやさしくうれしい。
来シーズンはヒップソリ買おうかなと密かに誓います。
***覚え書き***
・あずまや高原ホテル下駐車場は無料、トイレはホテルで借りられます(¥200)
・真田温泉、ふれあいさなだ館(¥500)
Comment
- ろび
本当に今年は雪が少なそうですね。
四阿山の頂上付近は細い尾根上で
そこまでの歩きが気持ち良かった記憶あります。
頑張って雪山探しながら堪能してまんがな。
その頃・・・佐渡の残雪はどうなんやろね
四阿山の頂上付近は細い尾根上で
そこまでの歩きが気持ち良かった記憶あります。
頑張って雪山探しながら堪能してまんがな。
その頃・・・佐渡の残雪はどうなんやろね
2016.03.02 Wed 12:54 URL [ Edit ]
- hiro
ご利益の晴れですね~
雪が無いのは仕方がないとして^^;
ここってかなり距離ありますよね。
私の時は牧草地がえらい長く感じました。そして天気が悪くて迷いました
展望も含めて三度目の正直といきたいところですわ。
ヒップソリいいですよ!私は100均の銀マットも使ってるけど。あれは楽しい・・・
雪が無いのは仕方がないとして^^;
ここってかなり距離ありますよね。
私の時は牧草地がえらい長く感じました。そして天気が悪くて迷いました

ヒップソリいいですよ!私は100均の銀マットも使ってるけど。あれは楽しい・・・
2016.03.02 Wed 17:04 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびさん
なるべく雪の多そうなところ探しまくりです。
入笠も守屋山も土が出ちゃってるみたね。。。
ろびさんの昔のレポで菅平牧場からで、確かひどい目にあってたよね~
なのであっちは避けました。
たまたま新潟の人に会ったんだけど、あちらのお山も雪が少ないって言ってました。
佐渡ももしかすると少ないかなあ。
いろいろチェックしてお花ルート考えてもいいかもだね。
☆ hiroちゃん
の去年のレポみてたから、迷うのかなって心配だったけど、踏み跡ばっちりで大丈夫だったよ。
牧場の下の方と、岩場のところは、ガスってたりすると迷いそうだね。
ご利益はね、三峯神社の眷属様だよ、きっと!
なるべく雪の多そうなところ探しまくりです。
入笠も守屋山も土が出ちゃってるみたね。。。
ろびさんの昔のレポで菅平牧場からで、確かひどい目にあってたよね~
なのであっちは避けました。
たまたま新潟の人に会ったんだけど、あちらのお山も雪が少ないって言ってました。
佐渡ももしかすると少ないかなあ。
いろいろチェックしてお花ルート考えてもいいかもだね。
☆ hiroちゃん
の去年のレポみてたから、迷うのかなって心配だったけど、踏み跡ばっちりで大丈夫だったよ。
牧場の下の方と、岩場のところは、ガスってたりすると迷いそうだね。
ご利益はね、三峯神社の眷属様だよ、きっと!
天候にも恵まれて - 河童
ワカンを背負う姿が美しい。。。
2016.03.04 Fri 22:18 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆河童ちゃん
体がおっきいのが難ですがががが。。。
体がおっきいのが難ですがががが。。。
| Home |