fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

乗鞍岳の中腹でお泊りを楽しむ。。。

2016.01.12
2016.1.10(日) ~11(月) 

場所:長野県松本市(乗鞍スノーリゾートより)
形態:雪山ハイキング
標高差:500m(下り750m)
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム
[1日目]
自宅4:30~乗鞍スノーリゾート第3駐車場8:30/9:00~<夢の平クワッド>~カモシカゲレンデ9:30~2300m圏12:30
[2日目]
泊り場9:00~乗鞍スノーリゾート第3駐車場11:30


P1110174.jpg

もう敗退と言うのを止めようと思うのです。
雪山は厳しい気象条件の中、雪や強風に阻まれたり、ラッセルで体力を奪われたり必ずしも山頂を踏めるとは限らない。
敗退という二文字は到達点までの頑張りや計画やそこまで到達した充実感さえも無にしてしまう気がするのです。

山頂を極めることは登山の第一目的かもしれないけれど、登山の魅力や醍醐味はその1点だけではないと思う。
そこに至るまでの自分の気持ちとも向き合いたいなあとも感じる。
それより何より、自然の中に抱かれているその時こそが幸せでもあるのです。
とまあ、山頂に辿りつけない言い訳たらたらでもあるけれど。。。

******************************************************

今年はどちらのお山も雪が少ない。
それならば、今年は乗鞍岳山頂まで行けるかな、とも考える。
いやいや、お山は急激な天気の激変もあるから、五分五分かな、そんな腹づもりで出かける。

乗鞍スノーリゾートに着くとなんと雪不足でカモシカリフトが動いていない。
あららな標高差200mのゲレンデアルバイトが加わった。
このゲレンデ、結構な急勾配とおまけに新雪潜りまくりで、たっぷり汗を絞られる。

P1100142-001.jpg P1100146-001.jpg

ゲレンデトップからはBCスキーツアーコースでもあるため、登山者の姿は片手で数えるくらい、もちろんうちを入れてです。
ツアーコースに入ると、最初の急登が結構シビア、それでも雪不足でブッシュが出てしまっています。

P1100151-001.jpg

どの位雪不足かというと、写真は去年の3月ですが、

P3081731-001_20160114105801533.jpg

今年はこのツアーコースのプレートがはるか2m以上の木の上につる下がっていて中々見つかりませんでした。

本日の泊り場はこの5番プレートの少し先を右に入った、風をうまく避けられる所です。
これ以上上がってしまうと、吹きさらしになるので適地がありません。



明日山頂を目指す予定で、今日はここでのんびり(飲んだくれとも)する心づもりでしたが、
午後から雲行きが怪しくなり、やがて雪が降り出します。
穂高や乗鞍岳山頂の展望と、星を撮るつもりだったのに、あたりはしんしんと降りしきる場面に急展開です。
サラサラの雪は、テントに積もってはすうっと滑り落ちてみるみる積もっていきます。
軽い雪なので、埋まる心配はなさそう。。。
一晩中降り続いた雪は、朝には見事に30cm程積りました。
少しテントを掘り出したり、ツアーコースまで道をつけたり、まあ、暇つぶしです。

P1110159-001.jpg P1112684.jpg

P1112688-001.jpg

山頂方面はガスに覆われて展望はなし、相変わらず雪が降っています。
それでも朝一でもう山頂方面に向かった踏み跡とスキーの跡があり、バージンスノウのパウダーをたっぷり楽しむのでしょう。

P1112691-001.jpg P1112700-001.jpg

山頂に向かった人たちも、強風に阻まれ肩の小屋までだったようです。
私たちも、この天候では行っても仕方がないので、羽毛のような新雪を蹴散らしながら下ります。
時々腿までもぐって這い上がるのに一苦労な場面もありますが、概ね快適に下ります。

P1112705-001.jpg

P1110187.jpg P1112706-002.jpg

ゲレンデに戻るとあたりはすっかりいいお天気です。
一瞬失敗したかと後悔がかすめますが、乗鞍岳山頂が現れたのはほんの一瞬で、すぐにまた雲の中に隠れてしまいます。

P1112711-001.jpg

行程も短かったし、若干不完全燃焼ではありましたが、
雪の中のテントの、静かで外界との遮断された世界はとても心地よく、やはり楽しいひと時でした。

***覚え書き***
・リフト券は第3駐車場の先のリフト券売り場で買います。カモシカリフトでは売っていません。
・カモシカリフトが動いているか確認してからリフト券を購入します。(動いていれば2枚買います)
・第3駐車場にはトイレがあります。
・湯けむり館の日帰り温泉は事前にコンビニでチケットを買うと¥540です。乳白色のいいお湯です。
   Comment(11)   ↑Top

Comment

- ろび

そうです!
「敗退」なんて文字はありませぬ
(もちろん 山にも人生には  笑)

バージンスノウのパウダー ええやんv-315
音のない静かーな 真っ白な世界で
思う存分パフパフ
ああぁ なんか気持ちが奮いたってきたじょ
2016.01.14 Thu 12:40 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ろびさん
そうそう、たどり着いた所が、私とあなたの山頂です(笑
最近あんまりこだわらなくなってきたかなあ。
誰かに強制されるわけでもないし、自分の楽しみだしね。
ぜひ雪の場所探してぱふぱふしてちょ。
2016.01.14 Thu 12:59 URL [ Edit ]

- hiro

あ~、、またステキな所に行ってる。しかもモコモコの雪だし~
山頂は景色もいいし達成感もあるけど、途中の景色の移り変わりもいいもんね!
こういう景色を見るとスノーシューしたくなります。
ところで、、ぜぜ家の冬のテントごはんって・・どんな?
2016.01.14 Thu 13:10 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆hiroちゃん
ここスノーシューもいいかもだなあ。
今回は行ってないけど、位ヶ原に出る所が、結構急斜面、肩の小屋~乗鞍岳はアイスバーンなので
怖いと思ったところで止めるが吉です。
あと、スノーシューだったら一の瀬園地どうだろう?確認してくればよかったなあ。

冬のテント御飯は、肉だよ肉!フライパンでステーキといろんな野菜炒めるよ。
ステーキ肉は解凍するの遅いから、保冷剤いらないのがいいんです。
その後、うどんが多いかなあ。
朝は雑炊。
相方がカレーうどん食べたいとも言っていたなあ。
2016.01.14 Thu 15:10 URL [ Edit ]

- おくがけど

何故にスノーシューを持っていかんのじゃ?
まさかツボで行ったんじゃないよね。
2016.01.14 Thu 22:18 URL [ Edit ]

- hiro

なるほど~^^ぜぜ家も肉ですか~・・・そして〆はうどんね。
私も一枚肉焼きたいんだけど、未だ実現せずですわ。

スノーシューといえば一の瀬園地!以前スノーシュー目当てに行ったけど、雪なくてガックリだった覚えが・・・今年はどうでしょうね~
去年だったら関東圏内の低山でも雪を楽しめたのに、、今年は行く場所選びに苦戦してますわ
2016.01.15 Fri 09:14 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
えっとえっと、ツボですが何か。。。v-356
うちのスノーシュー平地用なので、登攀にはなんのお役にもたちません。。。
ワカンもまっいっかで、ズボズボ行きました。

☆hiroちゃん
スキー場でもまだ30cmだから、あんまり期待できないかな。
使えないコースもまだあるし、乗鞍で信じられないね。
2016.01.15 Fri 09:24 URL [ Edit ]

いいなぁ・・・・。 -    河童

雪があってw
2016.01.15 Fri 19:28 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆河童ちゃん
今年は雪少ないものね~
これから寒波がきて降りそうだね。
2016.01.16 Sat 12:47 URL [ Edit ]

- まきくま

自然に包まれてるねー。
この時間がなによりですよね。
それにしても雪中テントなんてもう私にはぜんぜん無理って思ってたらぜぜさんはがんばってた。
尊敬するわー。

2016.01.17 Sun 18:54 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まっきー
雪の中ってなんとも言えない包まれ感があって好きなんですよ~
テント腰回りあたりが一番寒いから、そこを暖かくしておくとそんなに寒くないよ。
ただ荷物は確かに増えちゃうね。。。
2016.01.18 Mon 09:43 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.