高ボッチ山
2015.08.30
夏休みのクールダウンということで訪れた高ボッチ山
夜景撮影して、富士山と諏訪湖とのコラボで日の出を撮影と意気込んで出かけたのですが。。。
中央道途中から雨がポツポツと落ちてきたと思ったら、高ボッチスカイラインに入ると、いえスカイラインと言っても車1台幅の林道ですが、
視界5mあるかないかの濃霧となって第2駐車場が見つからず行ったり来たりうろうろ。。。
行ったり来たりの末、ここじゃないかという先の見えない入口を恐る恐る入って(どこまで続いているのかわからない)
右手にテントを張ります。
夜景なんて見えるはずもなく早々に就寝、朝もやっぱり霧の中ですが、第2駐車場には自然保護センターとトイレがありました。
駐車場は広く、見えなかったけど北アの展望もあるらしい。

雨も上がり、あたりが少し明るくなったところで、いざ高ボッチ山へ向かいます。10分も掛からないくらいですが。。。


途中、雨に濡れた花々がとてもかわいいです。古いパナのキットレンズですが、結構背景がボケてくれます。
あっという間に山頂へ、その瞬間だけ奇跡的に晴れ間が。。。多分平地は晴れなのでしょう。
諏訪湖も見渡せましたが、ほんの一瞬でした。
ここで夜景撮影できたらさぞやすてきだろうなあ。。。

あたりは、またくまに霧に包まれてしまいます。それもまたよしです。又吉じゃありません。



風景を堪能したら、お目当ての崖の湯温泉に向かいます。
薬師平茜宿は、風情があってお風呂も清潔でお湯もよし。なにより眼の前に北アの展望が広がります。
中々ポイント高しでした。


お風呂の後は次なるお目当て、山形村唐沢そば集落のおそばです。
きょうは、美佐和というお店にしてみました。
皿そばのみですが、香りと腰のあるおいしいおそばで、煮物と漬物がおまけについていました。

当初計画の夜景、日の出は撮影できなかったけれど、温泉とおそばといい骨休めができました。
高ボッチ山は雪の時期に是非登ってみたいと思います。
夜景撮影して、富士山と諏訪湖とのコラボで日の出を撮影と意気込んで出かけたのですが。。。
中央道途中から雨がポツポツと落ちてきたと思ったら、高ボッチスカイラインに入ると、いえスカイラインと言っても車1台幅の林道ですが、
視界5mあるかないかの濃霧となって第2駐車場が見つからず行ったり来たりうろうろ。。。
行ったり来たりの末、ここじゃないかという先の見えない入口を恐る恐る入って(どこまで続いているのかわからない)
右手にテントを張ります。
夜景なんて見えるはずもなく早々に就寝、朝もやっぱり霧の中ですが、第2駐車場には自然保護センターとトイレがありました。
駐車場は広く、見えなかったけど北アの展望もあるらしい。

雨も上がり、あたりが少し明るくなったところで、いざ高ボッチ山へ向かいます。10分も掛からないくらいですが。。。



途中、雨に濡れた花々がとてもかわいいです。古いパナのキットレンズですが、結構背景がボケてくれます。
あっという間に山頂へ、その瞬間だけ奇跡的に晴れ間が。。。多分平地は晴れなのでしょう。
諏訪湖も見渡せましたが、ほんの一瞬でした。
ここで夜景撮影できたらさぞやすてきだろうなあ。。。


あたりは、またくまに霧に包まれてしまいます。それもまたよしです。又吉じゃありません。





風景を堪能したら、お目当ての崖の湯温泉に向かいます。
薬師平茜宿は、風情があってお風呂も清潔でお湯もよし。なにより眼の前に北アの展望が広がります。
中々ポイント高しでした。



お風呂の後は次なるお目当て、山形村唐沢そば集落のおそばです。
きょうは、美佐和というお店にしてみました。
皿そばのみですが、香りと腰のあるおいしいおそばで、煮物と漬物がおまけについていました。

当初計画の夜景、日の出は撮影できなかったけれど、温泉とおそばといい骨休めができました。
高ボッチ山は雪の時期に是非登ってみたいと思います。
Comment
- きぬ
1枚目の写真、霧がバームクーヘンのように層になっていて(もちっと風情ある表現が思いつかず、すみません)、僅かな光が感じられてとてもいい雰囲気ですね。
茜宿の温泉に、山形村のお蕎麦、行ってみたいところリストにメモしておきます。
>またよしです。又吉じゃありません
あはは、寒いようなあったかいような、でも、今一番の話題の人ですもんね。(こういうところに目が行く私も・・・・・です)
茜宿の温泉に、山形村のお蕎麦、行ってみたいところリストにメモしておきます。
>またよしです。又吉じゃありません
あはは、寒いようなあったかいような、でも、今一番の話題の人ですもんね。(こういうところに目が行く私も・・・・・です)
2015.09.09 Wed 11:43 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆きぬさん
道は大分狭いけど、ここはテントはってのんびりするが吉かな。
そのうちまた、夜景ねらいでリベンジするつもり。
茜宿の温泉に、山形村のお蕎麦もいいよ。
山形村のお蕎麦は何度も通うおいしさ、今のところ、そば幸と水舎がよかったな。
お昼の時間でしまっちゃうので、時間注意です。
道は大分狭いけど、ここはテントはってのんびりするが吉かな。
そのうちまた、夜景ねらいでリベンジするつもり。
茜宿の温泉に、山形村のお蕎麦もいいよ。
山形村のお蕎麦は何度も通うおいしさ、今のところ、そば幸と水舎がよかったな。
お昼の時間でしまっちゃうので、時間注意です。
| Home |