fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

佐渡の長旅

2015.05.11
佐渡は花の島だ

それは大佐渡縦走路だけでなく、手入れされた寺社の庭であったり、家々の庭先であったり
田畑のあぜ道であったり、海辺の風吹きすさぶ荒れ地であったりだ

きっとそれは、住んでいる人達よりも圧倒的に草花の占める割合の方が多くて
このことは、屋久島にも通じると感じる

この島の人たちは、きっと商売が下手で、控えめで、随分と損をしているのじゃないかと時に感じる
でも、この島で肩寄せあい、ありのままに生き、ゆったりと暮らす
そんな生き様とかが伝わってくるそんな旅だった

**************************************************

1日目:5/2(土) 新宿~両津港~<タクシー>~アオネバ登山口~ドンデン山荘~尻立山
2日目:5/3(日) ドンデン山荘~マトネ~真砂の峰~天狗の休場~金北山~白雲台~<タクシー>~両津湊泊
3日目:5/4(月) 両津湊宿~<レンタカー>~二ツ亀~大野亀~外海府海岸~佐和田~トキの森公園~清水寺~
          長谷寺~相川小六町泊
4日目:5/5(火) 相川小六町宿~宿根木~沢崎の海岸~尾畑酒造~両津港(駒ちゃん帰還)~妙宣寺~岩首棚田~
          前浜海岸~両津港~新潟

メンバー:駒ちゃん、ぜいぜい


P5020581-001.jpg
クリックでウェブアルバムにリンクします
[1日目] 5/2(土)

新宿willerバスターミナル24:15~<夜行バス>~新潟港7:15/7:55~<ジェットホイル>~両津港9:00/9:10~<タクシー>~アオネバ登山口9:30/9:45~<休んだり写真撮ったり進みません>~ドンデン山荘13:25/14:20~尻立山14:40~ドンデン山荘15:00

今回の旅の相棒、駒ちゃんと新宿の住友ビル1Fのwillerのバス待合室で落ち合う。
ゆっくり休めるように奮発して3列ゆったりシートにした。う~ん、セレブ!
新潟港でモーニングなどをいただいて、ほとんど旅行気分。ほんとに、セレブ!
フェリーではなくジェットホイルの両津港到着は、ドンデンライナー出発の5分後という残念な時間
なのでアオネバ登山口まではタクシーとなる。極めつけセレブ!

P5020499.jpg P5020544-001.jpg

青空広がるこの上ない登山日和だが、登山口ですでに暑さひしひし。(佐渡29℃でしたん)
この暑さには私も駒ちゃんもどんどん体力を奪われて、まあ、花を愛でながらのんびりいきます。

登山道は初めイワカガミのコロニーがあちこちに散らばって、色の濃いものから薄いピンクのものまで
まずそのボリュームに圧倒されます。
スミレはオオバタチツボスミレが序盤を飾ります。

P5020510.jpg P5020504.jpg

木漏れ日の優しい森のなかは、やがてニリンソウの群落が、そしてシラネアオイの群落と息つく暇がありません。
特にシラネアオイの群落はここは日本一だそうで、ため息の出る美しさ素晴らしさです。
ニリンソウは途中、逆アルビノというか緑がかったものがありました。
こういう情報もお花好きな方々が親切にどこそこにあったよと教えてくれてほほもゆるみます。

P5020566-001.jpg P5020521-001.jpg

特に急ということはなく、時々こじんまりした滝場が現れたり、小川を横切ったり、
アオネバの名の由来である青っぽい粘土層の地質が現れたりと花ばかりではなく心和む風景も広がります。

P5020556-001.jpg P5020554-001.jpg

やがて沢の水も涸れ、残雪の谷間を右手に見ながら登っていけば、そこはアオネバ十字路です。

P5020598-001.jpg P5020563-001.jpg

しかし。。。ここまで目を皿のようにして探したオオミスミソウ(雪割草)は白い小さいのを1輪見つけたのみ。
ほとんど葉だけになっていてもう花季は過ぎてしまった模様。。。
カタクリもたくさん咲いていましたが、ほとんど咲き終わりの残骸です。
例年だと、残雪が多くてアオネバがこの時期オオミスミソウの見頃なのに。。。
明日の稜線のオオミスミソウに期待することにします。

アオネバ十字路からは、供用の終わった林道状を行ったり、ショートカットを行ったりして、
ドンデン山荘からの佐渡縦貫線にぶつかります。ここから20'でドンデン山荘でした。
まだ、これから尻立山に登るのだけど、もう喉の渇きに我慢できず、とりあえず生一丁
テラスからは両津港や加茂湖が一望です。

P5020618.jpg P5020619-001.jpg

一息ついて、ドンデン山荘の脇から尻立山に登ります。
途中見事なタムシバや可憐なウツギ、ハウチワカエデの花など、木々の花がお出迎えです。

芝の草原に出ると今度はアマナやエチゴキジムシロなどが地面を覆って、キョロキョロしながら山頂にたどり着きました。

P5020624-001.jpg P5020621-001.jpg

P5020615-001.jpg P5020610-001.jpg

山頂からは明日の縦走路や金北山が見事です。
ドンデン池の方も気になるけど、もう今日はここまでで満足です。続きのビールも飲まなきゃいけないし。。。
きた道を戻って、ビールビールとおいしい夕食が待ってます。お風呂もいただいて汗を流せたのは贅沢にうれしかったです。
夕飯は何と言っても佐渡のコシヒカリが美味しくて、おもわずおかわり!
オオミスミソウは残念だったけど、充実の1日目でした。

P5020646-001.jpg P5020650-001.jpg

P5020648-001.jpg P5020653.jpg

***覚え書き***
・タクシーは約¥2800、4人揃えばドンデンライナーと一緒、ライナーの乗客とぶつからないので、静かな山歩きができます。
・朝一のジェットホイルは早朝割引あり
・アオネバ登山口にはバイオトイレあり
・花の時期はブヨが出るのでハッカ油必携です
・ドンデン山荘は浴衣とタオルあり
   Comment(4)   ↑Top

Comment

- ろび

おぉー おぉー
すごい! 本当に佐渡やぁ
前日夜バスに乗ったら翌日の9:30には登山口に着いてるってええね
花はもちろん魅力的だけど、「島」って格別なワクワク感があるよね
(瀬戸内海の島もいきたかったのだ)

より緑が濃いかんじだよねー
ニリンソウの逆アルビノって可愛いー
あー 無念 無念 まったくもって無念じゃ
ドンデン山荘の浴衣きて生のみたかったーーー
2015.05.13 Wed 12:55 URL [ Edit ]

- hiro

見たい見たい~!シラネアオイの小径なんか特に素敵
美味しくて、美しい景色ですね~

生一丁でちゃったら、もう今日の行程は終了~でしょ?^^
続きのビールも。。が笑えますが^^

セレブ三連発もいいですね~、ババーンと!
2015.05.13 Wed 17:09 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ろびさん
佐渡はいいよ~今回は下見かな。
来年はぜひ一緒に行こうね。いいとこいっぱいあるから~
でね、佐渡っていろんなものが凝縮していて、その中で完結する潔よさもあって
酒も米も美味しくて最高だよ~

☆hiroちゃん
生はあまりにも喉乾いちゃったからだよ~
尻立山まではなんとか行こうって感じだったから。。。
駒ちゃんが来年エスティマ出せればみんなで行けるよ~
でもってシラネアオイロードすごいから!
2015.05.13 Wed 21:49 URL [ Edit ]

- まきくま

おお、始まってた!
佐渡、わたしも大好きです。
てなわけで、ぜぜこまから1週遅れで3度目の佐渡でした。
お花、標高がちょっとずれるけど、ほとんど同じかなあ。あ、でも、オオミスミソウは、ぜぜさんたちの方が咲き残ってたね〜。
アマナも、もうおわってた。
でも、あのシラネアオイには、圧倒されました。スミレもカタクリもニリンソウすごかった。
お互い、大大大満足でしたね。
そうそう、私たちの時はとても涼しくてカラッとしてたので歩きやすかったです。ブヨもぜんぜん。もしかして、ぜぜ情報で、
最初からハッカ油振りまいてたからかなあ。
2015.05.23 Sat 07:44 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.