fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

山伏敗退

2015.01.17
2015.1.12(月) 

場所:静岡県 安倍奥
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:黄金の里7:55~山伏登山口P8:10/8:20~蓬峠11:00/11:10~山伏登山口P13:10


P1120994-001.jpg


人気ブログランキングへ
前夜の泊まり場「黄金の里」は夜半の雪でうっすらと白く覆われた。
谷あいのここは、中々日が差さず今日が晴れなのか曇りなのか判断のつかない朝の風景です。
時間とともに青みを増していく空は、やがて晴天を約束してくれた。

「黄金の里」から県道を少し戻ると大谷崩の案内板を右折します。
安倍川の支流である大谷川、さらに分岐を左のダートに入ると西日影沢沿いに林道は奥へと導かれます。
沢は相変わらず沢幅が広く、その水のエネルギーに圧倒されますが、一歩登山道に入り込めば
その沢はお山のいつもの見慣れた岩を縫って流れる清流へと変わっていきます。
登山道は雪がでたり岩がちになったりと忙しく、凍ってバーンになっているので、
アイゼンをつけたり外したりととても忙しい。
P1120045-001.jpg P1120967-001.jpg

植林地帯を過ぎわさび田を過ぎると大岩があります。沢は木橋を都合3回渡ります。

P1120053-001.jpg P1120056-001.jpg

ここから蓬峠までが崩壊地あり、やや道がつけ変わったりと若干荒れ気味になります。
はじめから珍しく終始遅れがちな相方でしたが、蓬峠手前でがっつり休み、蓬峠でいよいよ足が動かなくなります。
どうも風邪気味でしんどそう。

P1120059-001.jpg P1120971.jpg

相方はもうここまでにしたい様子で、これから圧雪でいい感じになっているのに、なんだか惜しい気持ちもいっぱいですが、
体調にはかないません。
右手には蓬沢の砂防堰堤がはるかに稜線まで続きます。
下ってきた人によると、稜線は50cmほどの積雪だったとか。稜線からの富士山も名残惜しいけど今日はここまで。
来た道を戻ります。

P1120061-001.jpg P1120973-001.jpg

帰り道は沢の風景を愛でながらです。

P1120985-001.jpg P1120998-001.jpg

途中、大谷崩を見学し、その崩壊の凄まじさにただただ見入るばかりです。
温泉は一宿の恩義ある「黄金の里」の予定でしたが、せっかくなので奥の梅ヶ島温泉まで向かいます。
最奥に食堂を併設した日帰り温泉施設「湯元 虹の湯」があります。
狭いですが源泉掛け流しでひっそりと営業していますが、お湯はつるつるの硫黄泉でポイント高しです。
泉質は寸又峡温泉とそっくりでした。

P1121003-001.jpg

 P1120076-001.jpg

さてせっかく静岡まで来てこのまま帰るのも惜しい。
薩埵峠の夜景をぜひ撮りたいので、相方に無理を言ってそちらに向かいます。
相方が車の中で待つ間、寒さの中多くのカメラマンに混じって日没を待ちます。
夕闇迫る富士山は茜色に染まり、日本の大動脈は車のライトを連ねて、幻想的に撮影出来ました。

P1121017-001.jpg

P1121062-001.jpg


   Comment(4)   ↑Top

Comment

逆すぱるた - おくがけど

相「悪いけど絶不調」
ぜ「は? これからやで~w」
相「まぢでもう限界かも」
ぜ「あ゛? ゆっくりでいいから頑張りなよ」
相「いや、だから風邪が・・・」
ぜ「情けないわね~私が先に山伏までピストンしてくるから、氏ぬ寸前まで努力しておいてね」
2015.01.18 Sun 05:32 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
そこまで性悪やおまへんがな~たまには言ってみたいけど。。。
2015.01.18 Sun 20:17 URL [ Edit ]

- ロビ

わぁお 最後の写真なんか
子供の頃よくみたポストカードおもいださせるわー
1枚目の水しぶき1粒1粒が生き生きしてる写真も素敵!
やるのぉー
2015.01.20 Tue 08:55 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ろびさん
どもです~
最近は写真撮ることにシフトしちゃってるんで、どうも山頂にこだわらなくなっちゃって
それはそれでまずいなと。。。
2015.01.20 Tue 11:51 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.