江ノ島へその2
2015.01.05
2014.12.23(火) 
その1はこちら
サムエル・コッキング苑でウィンターチューリップを愛で、シーキャンドルから真鶴半島に沈む夕日を愛でながら
いよいよ17時の点灯式を待ちます。
ゴスペルソングの生演奏を聞きながら、あたりが闇に包まれカウントダウンのその時4万個のLEDに一斉に明かりが灯ります。
そこに居合わせたすべての人達がまるで奇跡でも見るように、感動の只中に包まれました。


人気ブログランキングへ

その1はこちら
サムエル・コッキング苑でウィンターチューリップを愛で、シーキャンドルから真鶴半島に沈む夕日を愛でながら
いよいよ17時の点灯式を待ちます。
ゴスペルソングの生演奏を聞きながら、あたりが闇に包まれカウントダウンのその時4万個のLEDに一斉に明かりが灯ります。
そこに居合わせたすべての人達がまるで奇跡でも見るように、感動の只中に包まれました。


人気ブログランキングへ
人工的な美しさにはどちらかと言えば否定的だった自分ですが、いやあきれいです。
闇の中の灯りは気持ちも暖かくなれるし、キラキラの中に彷徨っている浮遊感もいいです。
いつか、友人達と離れてしまうほど撮影に夢中になってしまいました。
以下ダイジェストできらめきの数々を御覧ください。クリックで大きな画像になります。





すてきなイルミを楽しみ、チューリップも闇の中に沈んでいきます。

江ノ島ヨットハーバーもきれいにライトアップされています。

さあ、いよいよ江ノ島ともお別れ、対岸の藤沢に戻ります。
小田急で藤沢に戻り、居酒屋で飲みながら、楽しい語らいの夜も更けていきました。

***覚え書き***
・JR東日本、小田急各社にて江ノ島鎌倉フリーパスが出ています。
・サムエル・コッキング苑入場料200円
・シーキャンドル昇塔料300円
・エスカーを利用する場合にはセット料金がお得ですが、歩いても大したことないです。
闇の中の灯りは気持ちも暖かくなれるし、キラキラの中に彷徨っている浮遊感もいいです。
いつか、友人達と離れてしまうほど撮影に夢中になってしまいました。
以下ダイジェストできらめきの数々を御覧ください。クリックで大きな画像になります。









すてきなイルミを楽しみ、チューリップも闇の中に沈んでいきます。

江ノ島ヨットハーバーもきれいにライトアップされています。

さあ、いよいよ江ノ島ともお別れ、対岸の藤沢に戻ります。
小田急で藤沢に戻り、居酒屋で飲みながら、楽しい語らいの夜も更けていきました。

***覚え書き***
・JR東日本、小田急各社にて江ノ島鎌倉フリーパスが出ています。
・サムエル・コッキング苑入場料200円
・シーキャンドル昇塔料300円
・エスカーを利用する場合にはセット料金がお得ですが、歩いても大したことないです。
Comment
- ろび
へーーーーっ
江の島 冬の間 こんな風になってるの?
人も多かったでしょう
写真とってもきれいに撮れてますなー すごっ
江の島 冬の間 こんな風になってるの?
人も多かったでしょう
写真とってもきれいに撮れてますなー すごっ
2015.01.06 Tue 12:31 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびさん
きれかったよ~私も初めてだったよ~
17時の点灯式のちょっと前に着いてると、まだ人も多くなくていいよ。
点灯の瞬間も感動するし!
きれかったよ~私も初めてだったよ~
17時の点灯式のちょっと前に着いてると、まだ人も多くなくていいよ。
点灯の瞬間も感動するし!
- hiro
これ、実家から帰ってくる時、見えるんだよね。気になってた~。やっぱり行こっと。
ふむふむ。点灯のちょっと前が狙い目なのね。
ぜぜさん、なんか絵葉書の写真みたいで素敵だね~一番最初のがいいな。
ふむふむ。点灯のちょっと前が狙い目なのね。
ぜぜさん、なんか絵葉書の写真みたいで素敵だね~一番最初のがいいな。
2015.01.06 Tue 17:28 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆hiroちゃん
橋から歩いて30分もあれば楽勝かなあ。
点灯の瞬間がほんと感動するよ。ぜひ行ってみそ~
橋から歩いて30分もあれば楽勝かなあ。
点灯の瞬間がほんと感動するよ。ぜひ行ってみそ~
えぇ遊山しとりまんなぁ~♪ - 河童
ところでカメラ換えたの?
写真が綺麗だねぇ~(^o^)
写真が綺麗だねぇ~(^o^)
2015.01.10 Sat 10:29 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆河童ちゃん
江ノ島ね~小学生以来だったです~近いと意外に行かないんだよね。
カメラは一昨年の12月に買ったオリのOMD E-M5というマイクロフォーサースだよ。
去年1年間ずっとこれで撮ってます。軽くてもう大きな一眼持てないよ。
江ノ島ね~小学生以来だったです~近いと意外に行かないんだよね。
カメラは一昨年の12月に買ったオリのOMD E-M5というマイクロフォーサースだよ。
去年1年間ずっとこれで撮ってます。軽くてもう大きな一眼持てないよ。
| Home |