国師ヶ岳
2014.11.27
2014.11.24(月) 
場所:山梨県奥秩父
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:テン場8:30~雷川最終集落P、不動滝9:00/9:10~道の駅まきおか9:30/9:45~大弛峠10:50~
国師ヶ岳12:00/12:10~大弛峠13:00/13:10~琴川ダム13:50/14:10

国師ヶ岳稜線より富士山

人気ブログランキングへ

場所:山梨県奥秩父
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:テン場8:30~雷川最終集落P、不動滝9:00/9:10~道の駅まきおか9:30/9:45~大弛峠10:50~
国師ヶ岳12:00/12:10~大弛峠13:00/13:10~琴川ダム13:50/14:10

国師ヶ岳稜線より富士山

人気ブログランキングへ
さて、昨日は稜線まで出れない苦渋を味わいましたので(大げさな
大幅に予定の狂った今日はどうしようかと思案。
柳沢峠に回って稜線歩きをして沢の源頭を確認してみようか、乾徳山とか、ぬるく小楢山とか考えてみますが、
道すがらでもあるし、結局まだ行ったことのない国師ヶ岳に決定。
道の駅まきおかのトンネルの先から県道206を登っていきます。川上牧丘林道に入るとうっすらと名残の雪も残っていて
小さな沢筋はもう凍結しています。
大弛峠の駐車場はほぼ満車、冬季通行止めまでの最後の賑わいです。
焼山峠と大弛峠までは、塩山駅から予約制のマイクロバスが運行されたようで、峠で待っていました。
時間はもうすぐ11時ですが、短いCTなのでOKです。
大弛小屋の脇を抜けて、しばらくは樹林帯で、木道のよく整備された登山道です。

空が見えてくると、まず目に飛び込んでくるのは金峰山の五丈岩

そして南アの白峰三山です。

最初のピークに辿り着いた時に、相方は左手の樹林の中にゴソゴソと分け入って何してんだろと思ったら
「山頂標識がないなあ」って、あ~た、こんな有名所でヤブをかき分けるようなところに標識あるわけないでしょう。
「もっと先だよ」とうながします。
次のピークで相方「着いた着いた」ってしきりに自分撮りしてますよ。
何気なく標識を見て、前国師と書いてありまんがな。。。
相方標識見てないとちゃいますか。。。
もう一度、気を取り直して先に進みます。もうほとんどお笑いの世界です。

本当の青い空、ならぬ本当の山頂につきました(笑

お日様は暖かですが風は冷たく、大急ぎでパンをかじって下山です。
金峰山の右端には八ヶ岳が

そして、小川山と朝日岳から派生する岩峰群、遠くには天狗山と男山、さらに右手のは御座山とが指呼の間でした。

短い距離ですが、お山の展望を充分味わえるよいコースでした。
帰りは琴川ダムを見学してから、はやぶさ温泉でした。

大幅に予定の狂った今日はどうしようかと思案。
柳沢峠に回って稜線歩きをして沢の源頭を確認してみようか、乾徳山とか、ぬるく小楢山とか考えてみますが、
道すがらでもあるし、結局まだ行ったことのない国師ヶ岳に決定。
道の駅まきおかのトンネルの先から県道206を登っていきます。川上牧丘林道に入るとうっすらと名残の雪も残っていて
小さな沢筋はもう凍結しています。
大弛峠の駐車場はほぼ満車、冬季通行止めまでの最後の賑わいです。
焼山峠と大弛峠までは、塩山駅から予約制のマイクロバスが運行されたようで、峠で待っていました。
時間はもうすぐ11時ですが、短いCTなのでOKです。
大弛小屋の脇を抜けて、しばらくは樹林帯で、木道のよく整備された登山道です。

空が見えてくると、まず目に飛び込んでくるのは金峰山の五丈岩

そして南アの白峰三山です。

最初のピークに辿り着いた時に、相方は左手の樹林の中にゴソゴソと分け入って何してんだろと思ったら
「山頂標識がないなあ」って、あ~た、こんな有名所でヤブをかき分けるようなところに標識あるわけないでしょう。
「もっと先だよ」とうながします。
次のピークで相方「着いた着いた」ってしきりに自分撮りしてますよ。
何気なく標識を見て、前国師と書いてありまんがな。。。
相方標識見てないとちゃいますか。。。
もう一度、気を取り直して先に進みます。もうほとんどお笑いの世界です。


本当の青い空、ならぬ本当の山頂につきました(笑


お日様は暖かですが風は冷たく、大急ぎでパンをかじって下山です。
金峰山の右端には八ヶ岳が

そして、小川山と朝日岳から派生する岩峰群、遠くには天狗山と男山、さらに右手のは御座山とが指呼の間でした。

短い距離ですが、お山の展望を充分味わえるよいコースでした。
帰りは琴川ダムを見学してから、はやぶさ温泉でした。

Comment
- 臆崖道
やはりこれが正しい11月下旬の山歩きスタイルかもw
でもこれだけ暖かかったら、私も沢にすればよかったと5%ぐらいは思ったぜよ。
でもこれだけ暖かかったら、私も沢にすればよかったと5%ぐらいは思ったぜよ。
2014.11.27 Thu 19:54 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ 臆崖道さん
24日はいい陽気でしたね~
この時期空が澄んで展望も効くのでゆっくり登ってもあたりが見渡せるのもいいですよね。
沢も行きたい半分、寒いの半分かな。気温は5℃くらいだから。
24日はいい陽気でしたね~
この時期空が澄んで展望も効くのでゆっくり登ってもあたりが見渡せるのもいいですよね。
沢も行きたい半分、寒いの半分かな。気温は5℃くらいだから。
- hiro
こっちはこんなに晴れてたんですね!
丹沢はガスガスの中だったのにぃ~。
夕べのお肉で力付けて登ったんですか^^
もう、じゅるって感じでした。
私も今度、マネします!
丹沢はガスガスの中だったのにぃ~。
夕べのお肉で力付けて登ったんですか^^
もう、じゅるって感じでした。
私も今度、マネします!
2014.11.28 Fri 16:26 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ hiroちゃん
月曜はいいお天気だったよ~
フライパンは利用価値高いね~おかげでお泊りライフ充実ですよ。
月曜はいいお天気だったよ~
フライパンは利用価値高いね~おかげでお泊りライフ充実ですよ。
- GP
えっ!?
そこまで行ったのならば北奥は?
そこまで行ったのならば北奥は?
2014.11.28 Fri 22:24 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ GPさん
風が冷たいから別にいいや~って。。。
あちこちにあんまりこだわりないんです。。。
風が冷たいから別にいいや~って。。。
あちこちにあんまりこだわりないんです。。。
| Home |