矢倉岳
2014.11.16
2014.11.16(日) 
場所:神奈川県と静岡県の県境
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
今日は沢って相方言ってたんだけど、朝起きたらさみ~のなんのって。
テンションの上がらないまま、近間ハイキングに変更~
沢道具をザックから出して仕切り直しです。

寒そうな相模湾

場所:神奈川県と静岡県の県境
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
今日は沢って相方言ってたんだけど、朝起きたらさみ~のなんのって。
テンションの上がらないまま、近間ハイキングに変更~
沢道具をザックから出して仕切り直しです。

寒そうな相模湾
なのですが、うちを出ても行く先が決まってないという。。。
ユーシンでも行って紅葉見てくるかな感じだったけど、こんな時間から(8:30自宅ね)だと、駐車場いっぱいだし。。。
と、車を走らせていると、目の前にど~んと矢倉岳が。。。
なんか矢倉岳でいいかあと意見も一致して、ぬるいルートの万葉公園へと登っていきます。
万葉公園からのルートはほんとに久しぶりで前回はいつだったかなと調べてみたら
2007.9月、台風9号が猛威をふるった後で、西湘バイバスが崩落した時でした。
確か台風が去った2日後で、登山道も木の枝、倒木とずいぶんと悲惨な状況でした。
今日は距離も短いことなので、活を入れてややハイペースで歩きます。
植林帯を過ぎると展望が開けて矢倉岳が見えてきます。ってか、県道からも見えてたんだけど。。。

ここから少し下って山伏平に向かって登り返しになります、。

冬枯れた朴の木やマユミの実が秋のもう終わることを告げています。
紅葉はなんとなく濁った感じで寒冷地のそれとは趣が違います。
がんばって歩いたので1hで山頂に。
いつもながら中々のにぎわいです。
なんと山頂のヤグラがきれいさっぱり取り払われていました。今年の雪で潰れちゃったのかな。
残念ながら富士山は雲の中、矢倉岳の山頂からは富士山の絶好の展望地なのだけど、
実際は富士山に対面できないほうが多い。
箱根方面もどんよりしていたけれど、かろうじて明神ヶ岳と金時山は見ることができました。

明神ヶ岳
ヤグラの残骸の上でコーヒーを沸かして、早お昼です。風が冷たくて、沢に行かなくてよかったな。
地元の山なので、自宅はあのあたりかな。
あの建物は見慣れないけどなんだろう(アマゾン倉庫だった)と新たな発見も。
スカイツリーが見えるかどうか興味があったけど、たぶん新宿副都心あたりまでで、その先は曇って見えなかった。
ぜひ、もっと空気の澄んだ晴天の日に確認してみたいな。

下りもあっという間で、まだ12時前だし、本村公民館でざる菊祭りをやっていたので見ていくことにします。


きれいだったけれど、盛りはちょっと過ぎていたようでした。
ユーシンでも行って紅葉見てくるかな感じだったけど、こんな時間から(8:30自宅ね)だと、駐車場いっぱいだし。。。
と、車を走らせていると、目の前にど~んと矢倉岳が。。。
なんか矢倉岳でいいかあと意見も一致して、ぬるいルートの万葉公園へと登っていきます。
万葉公園からのルートはほんとに久しぶりで前回はいつだったかなと調べてみたら
2007.9月、台風9号が猛威をふるった後で、西湘バイバスが崩落した時でした。
確か台風が去った2日後で、登山道も木の枝、倒木とずいぶんと悲惨な状況でした。
今日は距離も短いことなので、活を入れてややハイペースで歩きます。
植林帯を過ぎると展望が開けて矢倉岳が見えてきます。ってか、県道からも見えてたんだけど。。。

ここから少し下って山伏平に向かって登り返しになります、。


冬枯れた朴の木やマユミの実が秋のもう終わることを告げています。
紅葉はなんとなく濁った感じで寒冷地のそれとは趣が違います。
がんばって歩いたので1hで山頂に。
いつもながら中々のにぎわいです。
なんと山頂のヤグラがきれいさっぱり取り払われていました。今年の雪で潰れちゃったのかな。
残念ながら富士山は雲の中、矢倉岳の山頂からは富士山の絶好の展望地なのだけど、
実際は富士山に対面できないほうが多い。
箱根方面もどんよりしていたけれど、かろうじて明神ヶ岳と金時山は見ることができました。

明神ヶ岳
ヤグラの残骸の上でコーヒーを沸かして、早お昼です。風が冷たくて、沢に行かなくてよかったな。
地元の山なので、自宅はあのあたりかな。
あの建物は見慣れないけどなんだろう(アマゾン倉庫だった)と新たな発見も。
スカイツリーが見えるかどうか興味があったけど、たぶん新宿副都心あたりまでで、その先は曇って見えなかった。
ぜひ、もっと空気の澄んだ晴天の日に確認してみたいな。

下りもあっという間で、まだ12時前だし、本村公民館でざる菊祭りをやっていたので見ていくことにします。


きれいだったけれど、盛りはちょっと過ぎていたようでした。
Comment
- ろび
うーん 1枚目の写真
いかにも寒さが伝わってくる冬空景色ですなー
ほんに 沢にいかんでよかったばい。(笑
紅葉もやっぱり東北なんかと
近場の紅葉はちょと色合いが違うよね
厳しい寒さの中の葉っぱは生命力の強さを感じる色合いな気がします。
冬になるとこういう山歩きもいいよねー
って最近こんなんばっかなワタクシ
いかにも寒さが伝わってくる冬空景色ですなー
ほんに 沢にいかんでよかったばい。(笑
紅葉もやっぱり東北なんかと
近場の紅葉はちょと色合いが違うよね
厳しい寒さの中の葉っぱは生命力の強さを感じる色合いな気がします。
冬になるとこういう山歩きもいいよねー
って最近こんなんばっかなワタクシ
2014.11.18 Tue 08:56 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびさん
寒くなってくるとね~いろいろ気持ちが萎えてきますよ~
相方は早く雪雪って恋い焦がれちゃってるけど。
いつも沢ばっかりじゃなくて、こんな晩秋の山歩きも風情があるよね。
落ち葉カサカサのが、水バシャバシャよりなんぼか晩秋っぽい(笑
寒くなってくるとね~いろいろ気持ちが萎えてきますよ~
相方は早く雪雪って恋い焦がれちゃってるけど。
いつも沢ばっかりじゃなくて、こんな晩秋の山歩きも風情があるよね。
落ち葉カサカサのが、水バシャバシャよりなんぼか晩秋っぽい(笑
- hiro
枯葉をカサコソ言わせて歩く時期ですね~。
寒々としたグレーの景色もまた季節感が出てますよね。
最近、山に行けてません。今度はいきたいな~。かさこそ。
で、最後はザル菊ですね^^
寒々としたグレーの景色もまた季節感が出てますよね。
最近、山に行けてません。今度はいきたいな~。かさこそ。
で、最後はザル菊ですね^^
2014.11.19 Wed 08:40 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆hiroちゃん
この冬枯れのカサコソ時期が意外といいよね~
ざる菊、あっちこっちに増えてきましたね~
ちっちゃい菊がいっぱいでかわいいよね。
この冬枯れのカサコソ時期が意外といいよね~
ざる菊、あっちこっちに増えてきましたね~
ちっちゃい菊がいっぱいでかわいいよね。
- きぬ
山頂のやぐら、無くなっちゃったんですか!
初めの頃はやぐらがあるから「やぐら岳」って思っていましたが・・・、いざ、無くなって見ると寂しいなあ。
見慣れない建物~アマゾンの物流センター、国内最大の床面積だそうで。。。時折、アマゾンにお世話になっているので、そんなとこに反応してしまいました。
初めの頃はやぐらがあるから「やぐら岳」って思っていましたが・・・、いざ、無くなって見ると寂しいなあ。
見慣れない建物~アマゾンの物流センター、国内最大の床面積だそうで。。。時折、アマゾンにお世話になっているので、そんなとこに反応してしまいました。
2014.11.25 Tue 18:52 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆きぬさん
あのやぐらはきぬさんの悩殺ナイスフィーバーポーズを思い出されますよね。
ほんとなくなっちゃって残念こ。
アマゾンの物流センターはもうピカピカにかがやいていましたよ。
あのやぐらはきぬさんの悩殺ナイスフィーバーポーズを思い出されますよね。
ほんとなくなっちゃって残念こ。
アマゾンの物流センターはもうピカピカにかがやいていましたよ。
| Home |