fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

玄倉川本流:中流域廊下部分

2014.09.25
2014.9.23(火) 

場所:神奈川県:西丹沢玄倉川本流:中流域
形態:沢ハイキング
水平距離:1100m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:玄倉林道ゲート前P9:40~青崩隧道10:20~本流入渓10:30/10:50~
モチコシ沢出合、大滝11:10/11:25~昼食11:45/14:00~玄倉ダム下アッチ沢出合14:35~
林道14:45~玄倉林道ゲート前P15:50


P9230432-001.jpg

前回水量が多く突破できなかったここから先をリベンジするべく再度玄倉川本流へ 画像をクリックでウェブアルバムにリンクします
と、大きな目的は玄倉ダムまでのリベンジですが、
本当の目的はのんびり沢を辿って焚火調理でまったりです。
駐車場は結構いっぱい入っていて、登山とお散歩の方が半々という感じでしょうか。
ゲート前Pで、なんとtetuさんとバッタリ、今日は沢初心者の方々をご案内だそうです。
お先にして林道をてくてく歩いていきます。

林道はシロヨメナがちらほらと咲き始め、木々は少しだけ色づきが始まったくらいです。
すぐに青崩隧道に着いて、左の旧トンネルの道に入り、入口付近から沢に下ります。
降り下ってみれば、目の前に水はなく愕然、前回とこんなに違うなんて。
沢が左にカーブした所で水流がちょろちょろ出てきたので、沢装備をします。
ハーネスいらないかあと言うと、相方になめるんじゃね~とおこられたので、渋々装着。
すぐに巨岩帯に入ります。

P9230377.jpg P9230026-001.jpg

そして屈曲点始まりから廊下状となり玄倉川本流一番の見どころがダムまで続きます。
途中モチコシの大滝(二段60m)を見学します。

P9230384-001.jpg P9230388.jpg

相変わらず水面は美しく白い花崗岩によくはえます。

P9230404-001.jpg

で、あらもう焚火場に到着です。
今日は豚肉と玉ねぎの焼き肉のタレ炒めとチャーハンです。
お昼寝も交えて、焚火も延々と2h以上まったりします。
こういう時間が楽しいんですよね。

P9230074.jpg

さて、お腹がくちくなったところで、前回敗退したその先を目指します。
水量はぐっと少ないので、前回あんなに難儀したのがうそみたいです。

P9230416-001.jpg P9230428-001.jpg

P9230437-001.jpg P9230443-001.jpg

P9230449-001.jpg

あたりは秋の気配が少しだけ感じられて、夏の水と戯れる沢歩きとはまた違って、なるべく濡れないように
ヘツリを屈指します。
敗退地点から上流は中々小難しい所もあって適度に楽しめます。

P9230094-001.jpg P9230101-001.jpg

前回より水深が低い分、ブルーよりもややグリーンぽい色合いにもなっています。
そんな変化を感じることも通えばこそです。

P9230452-001.jpg

短い廊下区間も最後のカーブで玄倉ダムが見えてきました。
あとはアッチ沢出合から林道に出て沢旅もおしまいです。
アッチ沢で林道をくぐってはしごから降りようと思いましたが、ヌメリが強かったので、右手窪に移動して
林道に出ました。
林道をてくてく下ってゲート前Pに向かいました。

P9230462-001.jpg

P9230464-002.jpg


   Comment(0)   ↑Top

Comment


管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.