小淵沢
2014.07.30
2014.7.21(月) 
場所:群馬県:片品川支流中ノ岐沢-小淵沢(ニゴリ沢)
形態:沢登り
メンバー:相方、長男
コースタイム:大清水5:05~小淵沢入渓点6:40/6:55~F1、7:50~F2、8:30~F3、9:30~F4、10:30~
登山道合流11:25/11:40~小淵沢田代11:50~長蔵小屋13:25/13:45~三平下14:00~一ノ瀬15:20~
<社会実験ハイブリットカー>~大清水15:40
国土地理院地形図 gsi20140731144827.html

F2、15m クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ

場所:群馬県:片品川支流中ノ岐沢-小淵沢(ニゴリ沢)
形態:沢登り
メンバー:相方、長男
コースタイム:大清水5:05~小淵沢入渓点6:40/6:55~F1、7:50~F2、8:30~F3、9:30~F4、10:30~
登山道合流11:25/11:40~小淵沢田代11:50~長蔵小屋13:25/13:45~三平下14:00~一ノ瀬15:20~
<社会実験ハイブリットカー>~大清水15:40
国土地理院地形図 gsi20140731144827.html

F2、15m クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ
昨日の洗ノ沢で疲弊し、やっぱりぜいぜいの足は使い物になりません。
全体の行動時間が9時間では、やはりぜいぜいだとどれくらい掛かるかわからないので、
相方と長男を大清水まで送り、ぜいぜいは別行動で尾瀬ヶ原に向かいます。
小淵沢といえば、滝場ナメと息つく間もない癒し系なはずで、二人とも楽しみにしていますが
下山後は「どこが癒し系なんだ、しんどかった」とのこと。
行き帰りの行程の長さもあるかもしれないですね。
F1の6mをなぜか巻いてしまい、根曲り竹と随分格闘して懲りたようで、
以後の滝は、最後のF4、10mを除いてはすべて直登です。

F1、6m

F3、10m F4、10m
滝場が終わり最後の源頭の二俣を左に取ってしまい、ヤブがうるさくなったので、少し右手に軌道修正して
登山道に出ました。
10分ほどで小淵沢田代です。
ワタスゲがちょどいい感じで、夏のお花もそこかしこで、ここはいつ来ても静かでいいところです。

尾瀬沼に下って、燧ヶ岳とご対面、思っていたより天気が持ちました。

三平峠まで登り返して一ノ瀬まで下って行きます。
相方の膝はもう痛さマックスのようで、大清水までの道のりにうなだれますが、
なんと社会実験とやらで、一ノ瀬から大清水まで無料のハイブリット車が送迎をしてくれていました。
9月まで社会実験継続中のようで、来年度より本格的な営業となるようです。
ぜいぜいは戸倉より引き返して、相方と長男を拾い、戸倉の「尾瀬ぷらり館」(¥500)で温泉に浸かり
沼田街道でとんかつ街道というのぼりが目に入り、「とんかつ金重」というお店に入りました。
ころもがサクサクでお肉もおいしく、かなりポイント高しでした。
全体の行動時間が9時間では、やはりぜいぜいだとどれくらい掛かるかわからないので、
相方と長男を大清水まで送り、ぜいぜいは別行動で尾瀬ヶ原に向かいます。
小淵沢といえば、滝場ナメと息つく間もない癒し系なはずで、二人とも楽しみにしていますが
下山後は「どこが癒し系なんだ、しんどかった」とのこと。
行き帰りの行程の長さもあるかもしれないですね。
F1の6mをなぜか巻いてしまい、根曲り竹と随分格闘して懲りたようで、
以後の滝は、最後のF4、10mを除いてはすべて直登です。

F1、6m


F3、10m F4、10m
滝場が終わり最後の源頭の二俣を左に取ってしまい、ヤブがうるさくなったので、少し右手に軌道修正して
登山道に出ました。
10分ほどで小淵沢田代です。
ワタスゲがちょどいい感じで、夏のお花もそこかしこで、ここはいつ来ても静かでいいところです。

尾瀬沼に下って、燧ヶ岳とご対面、思っていたより天気が持ちました。

三平峠まで登り返して一ノ瀬まで下って行きます。
相方の膝はもう痛さマックスのようで、大清水までの道のりにうなだれますが、
なんと社会実験とやらで、一ノ瀬から大清水まで無料のハイブリット車が送迎をしてくれていました。
9月まで社会実験継続中のようで、来年度より本格的な営業となるようです。
ぜいぜいは戸倉より引き返して、相方と長男を拾い、戸倉の「尾瀬ぷらり館」(¥500)で温泉に浸かり
沼田街道でとんかつ街道というのぼりが目に入り、「とんかつ金重」というお店に入りました。
ころもがサクサクでお肉もおいしく、かなりポイント高しでした。
Comment
- 坂月沢蚊
清々しい滝と広々とした草原が素晴らしいですね。
癒されます。
癒されます。
2014.07.31 Thu 20:39 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆坂月沢蚊さん
尾瀬という場所が水のパワーや安らぎを感じさせる所ですね。
いつまでも残っていて欲しい自然ですね。
尾瀬という場所が水のパワーや安らぎを感じさせる所ですね。
いつまでも残っていて欲しい自然ですね。
水はお母さん - 河童
良い滝や~♪
けんど土佐の沢は今年はどこもズタズタで
入らん方がえいにかぁらん・・・・(ToT)
けんど土佐の沢は今年はどこもズタズタで
入らん方がえいにかぁらん・・・・(ToT)
2014.08.06 Wed 07:38 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆河童ちゃん
丹沢、奥多摩も今年は倒木がひどそうで、うちも踏み込んでいないです。
自然の摂理だからしかたないですが、きびしいですね。
丹沢、奥多摩も今年は倒木がひどそうで、うちも踏み込んでいないです。
自然の摂理だからしかたないですが、きびしいですね。
| Home |