四国の旅と山5日目:シラザ小屋へ
2014.06.07
5日目:大歩危峡まんなか旅館8:40~松山空港(hiroちゃん合流)11:30~道後温泉昼食11:50/13:00~
土小屋(河童ちゃん合流)15:30~シラザ小屋16:00

石鎚スカイラインより石槌山南面
土小屋(河童ちゃん合流)15:30~シラザ小屋16:00

石鎚スカイラインより石槌山南面
さあ、今日は大歩危からhiroちゃんを迎えに、そして高知のシラザ峠に向けてロングドライブの日です。
「大歩危峡まんなか」で朝風呂を頂き、ホテル脇から大歩危に降りて少しだけ渓谷を散策。

一路、松山空港へ
松山自動車道の入口でETCカード捜索であたふたしますが、よ~く考えてみると、もう平日割引ってなくなっていたのかも。。。
石槌山SAで休憩しますが、土地勘がないので
「石槌山ってあの石槌山だよね?見えるの、どっち?」的な会話が続きます(はい、皆さんスルーしてください。。。)
松山空港では駐車場に車を入れるまでもなく、一発でhiroちゃんを拾って、せっかくなので道後温泉へと向かいます。
町営駐車場の入口を見落として、ぐるぐるするのもご愛嬌。
りっぱな道後温泉の建物をぐるっとひと回り見て、温泉はスルー。。。
うどんと寿司のセット美味しい昼食を頂いて、買い物をして土小屋を目指します。

R11より久万高原を経て三好町から石鎚スカイラインへと入っていきます。
面河渓谷から高度をグングン上げていくと、いよいよ石槌山がその姿を現しました(トップ写真)
ゴツゴツとした岩の稜線と三角に尖ったピークはほんとにかっこよく、明日の登頂が楽しみです。
土小屋で河童ちゃんと落ちあい、更に狭い山道をシラザ峠まで向かいます。
photo by hiro
山荘しらざから小径を分け入っていくと、かわいいシラザ小屋です。
木の香もかぐわしく、位置的にちょっと中途半端な場所なのでしょうか、利用者は少ないようです。
ということは、うちらで貸し切りということで、さっそく宴会タイム突入です。
河童ちゃんお手製の鍋は、豚肉、豆腐、水菜、採取したミズが入ったおしょう油系ですが、
お豆腐が固めの歯ごたえのあるもので、これが、いかにもお豆腐というこの上なく美味しいものでした。
私もウインナーと野菜をちゃちゃっと炒めたものを一品。
photo by hiro
ビール、ワイン、ダバダ火振とエンドレスに宴は続きます。
「ワイン足りないね~」とかのんべ女子3人はのたまいますが、翌日の山登りを考えたら、ほんと自制してよかった。。。
星降る中、外に飛び出して、みんなで大声大会!
ヤッホーしたり(ポチリではありません、念のため)歌ったり、心から開放されて、四国バンザイです!
こんなすてきな夜があったでしょうか、うっとりです。(ロマンチック風情ではありません、念のため)
それでも、ブナや自然林や吉野川源流の小川のほとりでの一夜は、言葉では尽くせない素晴らしい空間でした。
夜半に2度ほど雨の落ちる音で目覚めます。翌朝は深い霧に覆われて、登頂を心配しますが
河童ちゃんの「これから晴れるよ」な頼もしい言葉に、いそいそと朝の準備です。
昨日のお鍋に朝河童ちゃんが炊いてくれた白飯を投入、卵も割り入れて、やさしいお味な雑炊です。
hiroちゃんの入れてくれたおいしいコーヒーも飲んで、さあ、土小屋の登山口まで移動です。
宴の後。。。ブナの森ともお別れです。
6日目につづく
「大歩危峡まんなか」で朝風呂を頂き、ホテル脇から大歩危に降りて少しだけ渓谷を散策。

一路、松山空港へ
松山自動車道の入口でETCカード捜索であたふたしますが、よ~く考えてみると、もう平日割引ってなくなっていたのかも。。。
石槌山SAで休憩しますが、土地勘がないので
「石槌山ってあの石槌山だよね?見えるの、どっち?」的な会話が続きます(はい、皆さんスルーしてください。。。)
松山空港では駐車場に車を入れるまでもなく、一発でhiroちゃんを拾って、せっかくなので道後温泉へと向かいます。
町営駐車場の入口を見落として、ぐるぐるするのもご愛嬌。
りっぱな道後温泉の建物をぐるっとひと回り見て、温泉はスルー。。。
うどんと寿司のセット美味しい昼食を頂いて、買い物をして土小屋を目指します。


R11より久万高原を経て三好町から石鎚スカイラインへと入っていきます。
面河渓谷から高度をグングン上げていくと、いよいよ石槌山がその姿を現しました(トップ写真)
ゴツゴツとした岩の稜線と三角に尖ったピークはほんとにかっこよく、明日の登頂が楽しみです。
土小屋で河童ちゃんと落ちあい、更に狭い山道をシラザ峠まで向かいます。


山荘しらざから小径を分け入っていくと、かわいいシラザ小屋です。
木の香もかぐわしく、位置的にちょっと中途半端な場所なのでしょうか、利用者は少ないようです。
ということは、うちらで貸し切りということで、さっそく宴会タイム突入です。
河童ちゃんお手製の鍋は、豚肉、豆腐、水菜、採取したミズが入ったおしょう油系ですが、
お豆腐が固めの歯ごたえのあるもので、これが、いかにもお豆腐というこの上なく美味しいものでした。
私もウインナーと野菜をちゃちゃっと炒めたものを一品。

s.jpg)
ビール、ワイン、ダバダ火振とエンドレスに宴は続きます。
「ワイン足りないね~」とかのんべ女子3人はのたまいますが、翌日の山登りを考えたら、ほんと自制してよかった。。。
星降る中、外に飛び出して、みんなで大声大会!
ヤッホーしたり(ポチリではありません、念のため)歌ったり、心から開放されて、四国バンザイです!
こんなすてきな夜があったでしょうか、うっとりです。(ロマンチック風情ではありません、念のため)
それでも、ブナや自然林や吉野川源流の小川のほとりでの一夜は、言葉では尽くせない素晴らしい空間でした。
夜半に2度ほど雨の落ちる音で目覚めます。翌朝は深い霧に覆われて、登頂を心配しますが
河童ちゃんの「これから晴れるよ」な頼もしい言葉に、いそいそと朝の準備です。
昨日のお鍋に朝河童ちゃんが炊いてくれた白飯を投入、卵も割り入れて、やさしいお味な雑炊です。
hiroちゃんの入れてくれたおいしいコーヒーも飲んで、さあ、土小屋の登山口まで移動です。

宴の後。。。ブナの森ともお別れです。
6日目につづく
Comment
- ろび
しょっぱなから思ったんだけど
ぜぜさんの写真って青が特別きれいやねー
なんか素敵だわ
>「石槌山ってあの石槌山だよね?見えるの、どっち?」
そうそう 山ヤ会話としては最低だよね(笑
んでね、あの小屋の夜は私もすごく印象深い
何を話したか細かくは覚えてないんだけど
あの清潔で、木の香りや小川のせせらぎ
神秘的な霧、新緑の木々
なんか ぜーんぶがよかったよね^^
ぜぜさんの写真って青が特別きれいやねー
なんか素敵だわ
>「石槌山ってあの石槌山だよね?見えるの、どっち?」
そうそう 山ヤ会話としては最低だよね(笑
んでね、あの小屋の夜は私もすごく印象深い
何を話したか細かくは覚えてないんだけど
あの清潔で、木の香りや小川のせせらぎ
神秘的な霧、新緑の木々
なんか ぜーんぶがよかったよね^^
2014.06.09 Mon 12:46 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびさん
どもども~
石槌山、もちろんあっちにも登山道があるんだよね~
なんか、全然方向音痴になってて、同姓同名のお山かい位、山屋失格だったね~
まあ、そういうことがあるからこそ、私達って飽きないよね~
シラザ小屋、忘れ得ぬ小屋になったね。
道路からそんなに離れてないのに、静かな森の中で。。。
次の機会は赤石山系と瓶ヶ森を絡めて、もちろんシラザ小屋?!
どもども~
石槌山、もちろんあっちにも登山道があるんだよね~
なんか、全然方向音痴になってて、同姓同名のお山かい位、山屋失格だったね~
まあ、そういうことがあるからこそ、私達って飽きないよね~
シラザ小屋、忘れ得ぬ小屋になったね。
道路からそんなに離れてないのに、静かな森の中で。。。
次の機会は赤石山系と瓶ヶ森を絡めて、もちろんシラザ小屋?!
隠れ家だって言ったのにっ P( ̄□ ̄;)!! - 河童
って ばれたって
ここを使う人はそんなにいないのが
四国の良さなんでつw
でもね
実はこの小屋は
遊山の心を持つものだけに見えるマヨヒガ。
不思議で楽しい宴に
ようこそいらっしゃいました(笑)
ここを使う人はそんなにいないのが
四国の良さなんでつw
でもね
実はこの小屋は
遊山の心を持つものだけに見えるマヨヒガ。
不思議で楽しい宴に
ようこそいらっしゃいました(笑)
2014.06.09 Mon 19:46 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆河童ちゃん
は、ばらしてしもた。。。
私はここのマヨイガから、富をいっぱいいただきましたよ。
自然と笑顔と友情です!
また不思議の世界にぜひぜひ案内してくださいね!
は、ばらしてしもた。。。
私はここのマヨイガから、富をいっぱいいただきましたよ。
自然と笑顔と友情です!
また不思議の世界にぜひぜひ案内してくださいね!
- hiro
この避難小屋は県外の人の為の建物かしら^^
日帰りできる近くの人は利用しないもんね。
私達にとってはありがたや~な建物だったね。
看板も出てないし、探せないところがまたいいのかも。
お酒、自制してよかったです!
これ進んじゃえばいつものパターンで登れなかったし。
私にとって今回の一番の試練でした。
日帰りできる近くの人は利用しないもんね。
私達にとってはありがたや~な建物だったね。
看板も出てないし、探せないところがまたいいのかも。
お酒、自制してよかったです!
これ進んじゃえばいつものパターンで登れなかったし。
私にとって今回の一番の試練でした。
2014.06.11 Wed 09:37 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆hiroちゃん
おかえり~親孝行してきたか~い
そうそう絶対県外の人用だよね~
ほんとに隠れ家だね、いい小屋でした。
お酒は、よくぞ2本買わなかったね、自分をほめてあげたいくらい。。。
飲んでたら、ほんと翌日ちょっとキツかったかもだもん。
でも翌日瓶ヶ森なら2本買おうね(来年?的意味で)
おかえり~親孝行してきたか~い
そうそう絶対県外の人用だよね~
ほんとに隠れ家だね、いい小屋でした。
お酒は、よくぞ2本買わなかったね、自分をほめてあげたいくらい。。。
飲んでたら、ほんと翌日ちょっとキツかったかもだもん。
でも翌日瓶ヶ森なら2本買おうね(来年?的意味で)
- 食う寝る@nexus7
この小屋よいだすな~、
オイラ行ってないや。
まあ、そもそも、四国行って、一度も山に行って無いがな(;゜゜)
オイラ行ってないや。
まあ、そもそも、四国行って、一度も山に行って無いがな(;゜゜)
2014.06.12 Thu 14:26 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆食うちゃん
静かで、大自然の真ん中でいい小屋だったよ~
ってか、食うちゃん、あんだけ四国行ってて飲みばっかりですかあ~~~
次回はぜひお山に行ってくださいな。
静かで、大自然の真ん中でいい小屋だったよ~
ってか、食うちゃん、あんだけ四国行ってて飲みばっかりですかあ~~~
次回はぜひお山に行ってくださいな。
| Home |