fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

乗鞍高原、一ノ瀬園地

2014.05.13
P5062451-001.jpg

一の瀬園地、牛留池より逆さ乗鞍、中央の一番尖ったピークが剣ヶ峰です
2014.5.5(月)

雪の爺ヶ岳南尾根JPを後に薬師の湯にて身を清め、さあ下山のお楽しみのお昼です。
乗鞍登山と息巻いていた相方ですが、やはり一山終われば、その充実感で結構満足な気持になります。

R147を松本まで戻り、R158をまたいで、日本アルプスサラダ街道なる狭い県道を山形村へと向かいます。
「広大な松本市の隣にこんな小さな村があるんだね」
と、不思議な気持でしたが、実際日本アルプスサラダ街道を走ってみると、よく手入れされた田畑が広がって
中々裕福な村っぽいなというのが感想でした。

唐沢そば集落なる案内板(清水高原という案内板もあります)をぐぐっと右折すると
せまい道路沿いに、今は6軒のお蕎麦屋さんがあって、それぞれに混み合っています。(他に幹線道路上に4軒)

「やまっちそば」なる定義のあるメニューは、山形村特産の長芋を麺状に切って添えるとか、
手打ち蕎麦でありこと、薬味は2種類以上とかまあ、定義があります。

お昼は、「そば幸」というお店に入って、やまっちそばと山菜天ぷらを注文
お蕎麦は絶品で、茹で加減もよく、久しぶりにおいしいお蕎麦を頂きました。
そばつゆも江戸前っぽい甘さをおさえた、いい出汁が効いていてよかったです。
付け合せの長芋もシャキシャキといい歯ごたえだし、山菜も油っぽくなくカラッと上がっていて
申し分ありません。
でまた、そば湯がドロっとしているのが、えもいえず美味しくて
長男は「飲み放題だあ」といたく喜んでいました。

時間はだいたい11時開店で、14時終了という所が多いです。
幹線道路沿いのお店が、夕方の部もあるようでした。

P5050280.jpg P5050279-001.jpg

翌日のお昼もまた唐沢そば集落に向かい、最奥の「水舎」で、粗挽きそばと山菜天ぷらを頂きました。
こちらの粗びき蕎麦も香りがよく、こしがあって中々の美味でした。
前日の「そば幸」もそうですが、蕎麦の量が多く満腹になります。

P5060358-001.jpg P5062463-001.jpg

山形村、唐沢そば集落参照

ここ、かなり美味しくはまりましたので、いずれ残りのお店も入ってみたいなあと思います。

で、食料を買いだし、午後は雨模様で乗鞍高原の三本滝まで車を走らせますが、
滝場までは雪深そうで、アイゼン必須っぽかったので、滝見物はあきらめて
この日のねぐらを探して一夜を過ごしました。

2014.5.6(火)

一夜があけ、夜明けの乗鞍岳を眺めていると、段々と朝霧が立ち込めてきます。

P5060286-001.jpg

逆さ乗鞍岳を見たかったので、牛留池は後にして、初めに水芭蕉の群生地のある「女小屋」の方に向かいます。
「ネイチャープラザ一の瀬」から遊歩道を辿っていくと、広い芝生地帯です。

P5062364.jpg

カモさんが朝のお散歩とかしています。

P5062366-001.jpg

「一の瀬キャンプ場」を過ぎると、

P5062376-001.jpg

徐々に水芭蕉が現れてきて、大いに目を楽しませてくれます。

P5062428-001.jpg

P5062391-001.jpg P5062395-001.jpg

水辺の春を告げる水芭蕉は、案外近くに自生地がないので、目にするとやはりうれしく
こちらもかなり広範囲に咲いているので、じっくりと眺めることができます。

P5060324.jpg P5062417.jpg

探索路を一周して「女小屋の坂径」を登って夜泣峠を目指します。
150mの急坂をひ~ひ~登っていくと、乗鞍エコーラインの夜泣峠にでます。

                             P5062432.jpg

車道を少し下りと「原生林の小径」の案内板がありそこに入っていきますが
積雪が多く、運動靴で来てしまった相方、泣きです。普通登山靴でしょうて。。。

P5060333.jpg P5062436-001.jpg

P5062434-001.jpg

湿原ぽいところも歩くので、雪を踏み抜くとドボンなので、注意しながらです。
休暇村乗鞍高原からの遊歩道が合わさると、牛留池で、東屋風の展望台に向かいます。
ここから池に写った乗鞍岳と、雪を戴いた乗鞍岳が青空にはえて、すばらしい眺めでした。(トップ写真)

ナラノキ、シラカバの林を抜けて、「口笛の径」を下って、「ネイチャープラザ一の瀬」に戻りました。

P5062455.jpg P5062459-001.jpg

のんびりと3hかけて、ゆっくりと散策して森や水芭蕉を楽しむことができました。
乗鞍岳には登らなかったけれど、こんなクールダウンも、
あんまりガツガツ登るよりいいんじゃないかなと思わせるよき時間でした。
   Comment(2)   ↑Top

Comment

- ろび

いきましたがなー
最奥の「水舎」!!
2012.11 にその近くの清水寺とセットで。
なかなか美味しいお蕎麦だったよね。
そうそう あの界隈のお蕎麦 みんな試したくなるよね。

乗鞍は残念だったけど、これはこれでよかったんじゃないかな
私だったら、爺、鹿島の後は少し気持ちを落ち着かせたい
身体を休ませてユックリ思い出に浸りたいってなるんだけどな

ふんふん 一ノ瀬に行ったのかぁ
私は一ノ瀬まだ行ったことないけど
水芭蕉ドンピシャで よい所みたいだね
今度是非いってみよっと
2014.05.14 Wed 23:05 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ろびさん
そうそう水舎は人気みたいですね~
わたしは、そば幸も結構ポイントたかかったなあ。
帰りは、「道の駅今井恵みの里」で、山菜と野菜をゲトだったよ。

乗鞍はもう欲張りだよね。私も一の瀬園地でのんびりできてよかったよ~
キャンプ場もいい場所にあるんだね。
あんなとこでOFF会とかしてもいいなあって思ったですよ。
2014.05.15 Thu 13:10 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.