fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

丹沢、檜岳(1166.8m)

2014.02.14
ツボ足のそのトレースはしっかりと山頂まで続いていた。
数十年ぶりの大雪ということで、こんなバリな道に入っている人はよもやいまいというのは
山好きの心を知らぬというもの。

たぶん、日曜のものと思われるトレースは、ためらうこともなくバージンスノーを楽しんでいた。
日曜は車は寄大橋までは無理だろうなと、日和ってしまったぜいぜい家だけど、
このトレースの主にやられちゃったな。

P2111329-001.jpg


人気ブログランキングへ
2014.2.11(火)

日曜に雨山方面に向かったというてつさんに路面状況を聞くと、
四躯のスタッドレスでやっとな状況だったそうだ。
火曜日の今日は大分路面の雪も緩むだろうし、
だめなら途中で車を捨てて林道を歩いて行こうということで、寄大橋まで向かう。
実際は、ワダチの部分だけ溶けていて、若干底をこすったものの難なく到着です。
先行者は3台、うち1台のパーティはもう戻ってきたようです。

沢沿いコースの雨山はまあやばいだろうなということで、始めから尾根通しで檜岳を目指します。
今日は今まで使ったことがない成長の森の周遊コースから入ってみます。
途中周回コースから外れて仕事道へ

P2111314.jpg P2111316.jpg
クリックOK

成長の森の植林地帯を経て、P753目指して直登します。ここはまだまだ緩やかで雪もくるぶしあたり。

P2111321.jpg P2111322_2014021415075258a.jpg

P753の鞍部まで下って、ここからが根性の激登りの始まりです。
夏道は緩やかな仕事道がジグを切っていますが、先行者のトレースは階段かいというような
見事なステップで上を目指していて、ありがたく使わせていただきます。

P2110062-001.jpg P2111324.jpg 
          半分だけ凍ってます

P2110057.jpg P2111332-001.jpg
                        ミツマタとカラマツソウの残骸

植林地帯が終わってからの自然林地帯は、木の枝につかまってのモンキークライム地点が若干あります。
ここだけ雪が溶けた所の草付きがなんとも滑って、肝が冷えます。

P2110064.jpg

急登地点が終われば、後は稜線、山頂へとゆるやかに登っていきますが、
傾斜が緩むと、とたんに積雪も増えて膝上あたりです。

P2111335-001.jpg P2110069.jpg

伊勢沢ノ頭へのトレースはありません。
そして、やっとの思いの山頂でした。雪がなければ2hちょっと尾根ですが、重馬場で4h程掛かりました。
雨山へのトレースもなし。

富士山はあいにく雲の中、檜洞丸から蛭ヶ岳~丹沢山の稜線はよく見えました。

P2110072.jpg

あわよくば、伊勢沢ノ頭、雨山からバリ尾根下りと考えていましたが、
時間も押しているし、稜線の積雪に恐れをなして、今日はきた道を引き返します。
下山の注意点は、自然林の傾斜が増してきた時に、左の植林に入らないこと、急峻な谷地形に引き込まれます。

P2111341.jpg
箱根、明神ヶ岳~右に金時山

P2110085.jpg
相模湾と右手に真鶴半島

P2110086.jpg

P753は北側にある巻き道に入ってみました。踏み跡はなし、適当なところから、右手尾根に合流します。
成長の森から右手に下る所で、ほんの少し迷いました。
寄大橋に戻ると路面の雪は大分溶けていました。

***コースタイム***
自宅9:05~寄大橋P9:45/9:55~周遊歩道A分岐10:30~成長の森10:50/11:00~P753鞍部11:30~
檜岳13:50/14:00~寄大橋P16:40

 
国土地理院地形図、檜岳


   Comment(4)   ↑Top

Comment

- GP

遅い出発でも じゅうぶん楽しめる丹沢が近くにあって 良いね
2014.02.14 Fri 16:55 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆GPさん
丹沢はいくつか登山道があるんですが、ここがうちから一番近いかな。
丹沢は神奈川県民の里山ですわあ。
2014.02.14 Fri 21:04 URL [ Edit ]

- まきくま

いいなあ。
檜岳、懐かしいです。
雪のあとのお楽しみ、格別ですね。
今日もぜぜ家は丹沢かな。最高の富士山がまってるよ〜。
問題は、車のアプローチかな。
2014.02.16 Sun 10:15 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まっきー
私も久しぶりの檜岳で、みんなでオフしたこと懐かしく思い出しました。
雪後のお山は格別だね~白い世界はほんとにきれいだものね。
昨日も雪のお山だったけど、まさかの低山で敗退でした。。。

マッキーのおうちの方も雪で大変そうだね、雪もほどほどでないと、外界生活はいろいろ困っちゃうね。
2014.02.17 Mon 11:47 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.