西穂独標
2014.01.07
山は空と一体で 空は山を解き放つ
雲は一つとして 同じものはなく 流れ 留まり 山を覆う
雪は不浄を隠し 次なる胎動を内に秘める
冬山は 冬山は 無音の 静寂の中

クリックでウェブアルバムにりんくします

人気ブログランキングへ
雲は一つとして 同じものはなく 流れ 留まり 山を覆う
雪は不浄を隠し 次なる胎動を内に秘める
冬山は 冬山は 無音の 静寂の中

クリックでウェブアルバムにりんくします

人気ブログランキングへ
2014.1.3(金)
~4(土)
場所:北アルプス、西穂独標(2701m)
形態:テント泊積雪期登山
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
事前の天気予報では4日に天候下降の兆しで、ぎりぎりまで行く先を危ぶみましたが、
3日の快晴がなんとか得られそうと確信し、当初予定通り西穂独標と決まります。
中央道、長野道を乗り継いで、松本から島々宿に入った所で、まだ除雪が行われていない時間で
前日の雪が残り、恐恐の運転が釜トンネルまで続きます。
岐阜側はしっかりと除雪されていてやっと安堵します。
新穂高の無料駐車場になんとか車を押しこんで、ロープウェイ乗り場に並びます。
この時期ってツアーの団体さんが結構やってくるんですね。
それでも増発便が出たので、10時には千石平園地から歩き始めることができました。
雲一つなく風もないので、本当に快適に歩いて行けます。
初めはやや下り気味に進み鞍部から少し登って小さなポコを越え、トラバースから尾根直登となります。
少し開けた所から、穂高の山並みがのぞくと、やはりうれしく、

西穂から奥穂への山並み
そうこう展望を楽しんでいると、ひょこっと小屋が現れました。
12月の三伏峠が随分時間がかかったので、夏時間とたいして変わりなく登れてちょっと拍子抜けです。
西穂山荘は1階の一部が雪に埋もれていました。積雪は3mといった所でしょうか?
テントを張って一息ついてから、相方と長男は西穂独標まで、ぜいぜいは丸山まで向かいます。
山荘から上の稜線は、いきなりの強い風で、薄い手袋では、たちまち手が冷たくなって
えらく後悔。。。ちょっと山ナメてました。
それでも四方の山並みは遮るものがなく、
穂高~富士山~八ヶ岳~霞沢岳~中ア~乗鞍岳~恵那山~焼岳~加賀白山~笠ヶ岳~双六岳~裏銀座の山々と
はるか遠くまで見渡せるのはうれしいものです。

丸山から笠ヶ岳
私が丸山に着く頃には、相方と長男は目の前のピークに差し掛かろうかというあたりで、
それからトラバースして西穂独標の岩場に取り付きます。
独標からは、奥穂~吊尾根~前穂への緩やかなカーブが美しく、
私はそれを見られなかったことがちょっと残念。。。

ピラミッドピーク~西穂~奥穂への山稜は、一般登山道有数の険しさとあって、
やはり来るものを拒む厳しさを持っています。

独標からの下山は、上り下りが同じルートになるので、登山者は譲り合いとなりますが、
下で待つ身には、落石の危険もあって結構怖そうです。
相方は、冬の赤岳より数段怖いと言っていました。
午後も2時過ぎから、いよいよ予報通り雲の動きが怪しくなってきて、天気の下り坂を伺わせます。
ただ、その雲の変化を眺めているのもとても美しく、見飽きることがありません。


そして、その雲の勢いに乗って、いよいよ一瞬のきらめきを放って太陽が沈んでいきます。
本当に何と美しい光景でしょう。

テント内は-5℃といった所で、
3人ですし詰め状態なので、それほど寒さは感じずに眠ることができました。
夜半には、やはり雪が降ってきて、終始サラサラとテントを流れ落ちていきます。
朝は、雪がまだ降り止まず、日の出を愛でることはかないませんでした。

快晴の雪原から雲の変化織りなす空と、劇的な日没、そして全てが雪に閉ざされた空間へと
2日間たっぷりと自然のページェントを楽しむことができました。
***覚書き***
・新穂高の登山者駐車場は冬季はバス停すぐ下の有料駐車場が無料開放されています。
・新穂高ロープウェイは、コンビニにて、JTBの割引クーポンを買うことができます。
取消不可なので、当日R158界隈のコンビニで買うのがベター、
ロープウェイチケット売場にて、買ったクーポンをロープウェイのチケットに変えることをお忘れなく。
なお、ザック8kg以上は荷物券が片道(300円)が必要です。
・中崎山荘日帰り温泉(800円)2種類の源泉、食事施設あり、冬季は休業日あり
***コースタイム***
[1日目]
自宅3:35~新穂高駐車場8:05/8:40~新穂高温泉9:10~<新穂高ロープウェイ>~千石平園地10:00/10:10~
西穂山荘テント場11:35/12:20~丸山12:40~西穂独標13:30/13:40~テント場14:40
[2日目]
西穂山荘テント場9:50~千石平園地10:50/11:15~<新穂高ロープウェイ>~新穂高温泉11:50


場所:北アルプス、西穂独標(2701m)
形態:テント泊積雪期登山
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
事前の天気予報では4日に天候下降の兆しで、ぎりぎりまで行く先を危ぶみましたが、
3日の快晴がなんとか得られそうと確信し、当初予定通り西穂独標と決まります。
中央道、長野道を乗り継いで、松本から島々宿に入った所で、まだ除雪が行われていない時間で
前日の雪が残り、恐恐の運転が釜トンネルまで続きます。
岐阜側はしっかりと除雪されていてやっと安堵します。
新穂高の無料駐車場になんとか車を押しこんで、ロープウェイ乗り場に並びます。
この時期ってツアーの団体さんが結構やってくるんですね。
それでも増発便が出たので、10時には千石平園地から歩き始めることができました。
雲一つなく風もないので、本当に快適に歩いて行けます。
初めはやや下り気味に進み鞍部から少し登って小さなポコを越え、トラバースから尾根直登となります。
少し開けた所から、穂高の山並みがのぞくと、やはりうれしく、

西穂から奥穂への山並み
そうこう展望を楽しんでいると、ひょこっと小屋が現れました。
12月の三伏峠が随分時間がかかったので、夏時間とたいして変わりなく登れてちょっと拍子抜けです。


西穂山荘は1階の一部が雪に埋もれていました。積雪は3mといった所でしょうか?
テントを張って一息ついてから、相方と長男は西穂独標まで、ぜいぜいは丸山まで向かいます。
山荘から上の稜線は、いきなりの強い風で、薄い手袋では、たちまち手が冷たくなって
えらく後悔。。。ちょっと山ナメてました。
それでも四方の山並みは遮るものがなく、
穂高~富士山~八ヶ岳~霞沢岳~中ア~乗鞍岳~恵那山~焼岳~加賀白山~笠ヶ岳~双六岳~裏銀座の山々と
はるか遠くまで見渡せるのはうれしいものです。

丸山から笠ヶ岳
私が丸山に着く頃には、相方と長男は目の前のピークに差し掛かろうかというあたりで、
それからトラバースして西穂独標の岩場に取り付きます。
独標からは、奥穂~吊尾根~前穂への緩やかなカーブが美しく、
私はそれを見られなかったことがちょっと残念。。。

ピラミッドピーク~西穂~奥穂への山稜は、一般登山道有数の険しさとあって、
やはり来るものを拒む厳しさを持っています。


独標からの下山は、上り下りが同じルートになるので、登山者は譲り合いとなりますが、
下で待つ身には、落石の危険もあって結構怖そうです。
相方は、冬の赤岳より数段怖いと言っていました。
午後も2時過ぎから、いよいよ予報通り雲の動きが怪しくなってきて、天気の下り坂を伺わせます。
ただ、その雲の変化を眺めているのもとても美しく、見飽きることがありません。




そして、その雲の勢いに乗って、いよいよ一瞬のきらめきを放って太陽が沈んでいきます。
本当に何と美しい光景でしょう。

テント内は-5℃といった所で、
3人ですし詰め状態なので、それほど寒さは感じずに眠ることができました。
夜半には、やはり雪が降ってきて、終始サラサラとテントを流れ落ちていきます。
朝は、雪がまだ降り止まず、日の出を愛でることはかないませんでした。


快晴の雪原から雲の変化織りなす空と、劇的な日没、そして全てが雪に閉ざされた空間へと
2日間たっぷりと自然のページェントを楽しむことができました。
***覚書き***
・新穂高の登山者駐車場は冬季はバス停すぐ下の有料駐車場が無料開放されています。
・新穂高ロープウェイは、コンビニにて、JTBの割引クーポンを買うことができます。
取消不可なので、当日R158界隈のコンビニで買うのがベター、
ロープウェイチケット売場にて、買ったクーポンをロープウェイのチケットに変えることをお忘れなく。
なお、ザック8kg以上は荷物券が片道(300円)が必要です。
・中崎山荘日帰り温泉(800円)2種類の源泉、食事施設あり、冬季は休業日あり
***コースタイム***
[1日目]
自宅3:35~新穂高駐車場8:05/8:40~新穂高温泉9:10~<新穂高ロープウェイ>~千石平園地10:00/10:10~
西穂山荘テント場11:35/12:20~丸山12:40~西穂独標13:30/13:40~テント場14:40
[2日目]
西穂山荘テント場9:50~千石平園地10:50/11:15~<新穂高ロープウェイ>~新穂高温泉11:50
Comment
- ろび
すごーーー
すごいよ 素晴らしい写真ばっかだ!
どれもよいど、け特に私的には
「ただ、その雲の変化を眺めているのもとても美しく・・・」
の下の写真
ええわー
同じ日に北横に登ってて、同じく午後から
雲が広がってきてました。
それまで北アはスッキリ見えてたもんね。
そっかー あの北アにいたのね。
正月早々、感動的な景色に出逢えてよかったね
すごいよ 素晴らしい写真ばっかだ!
どれもよいど、け特に私的には
「ただ、その雲の変化を眺めているのもとても美しく・・・」
の下の写真

ええわー
同じ日に北横に登ってて、同じく午後から
雲が広がってきてました。
それまで北アはスッキリ見えてたもんね。
そっかー あの北アにいたのね。
正月早々、感動的な景色に出逢えてよかったね
2014.01.07 Tue 22:03 URL [ Edit ]
- きぬ
遅れましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
トップの写真、雲が幽玄でいいですねえ
イケメン穂高の影に隠れてあまり注目してなかった笠ヶ岳でしたが、その威風堂々とした姿にビックリしたことを思い出しました。
で、西穂ロープウェイで体重計みたいなの乗っけてザック8kg以上なら300円を払うんだけども、体重の軽い重いは問わないのよね。私、ザック11kgで300円払い、私よりもずっと体重重い人でもザック軽ければ、払わないって、あら?ってちょっとみみっちいこと思ってしまいました
今年もぜぜさんの素敵な写真を楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
トップの写真、雲が幽玄でいいですねえ
イケメン穂高の影に隠れてあまり注目してなかった笠ヶ岳でしたが、その威風堂々とした姿にビックリしたことを思い出しました。
で、西穂ロープウェイで体重計みたいなの乗っけてザック8kg以上なら300円を払うんだけども、体重の軽い重いは問わないのよね。私、ザック11kgで300円払い、私よりもずっと体重重い人でもザック軽ければ、払わないって、あら?ってちょっとみみっちいこと思ってしまいました

今年もぜぜさんの素敵な写真を楽しみにしています。
2014.01.07 Tue 22:46 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびさん
午後からの雲の動きは早かったですね~
でもその雲がきれいでね~ほんとにお山はいいなあってしみじみしちゃった。
☆きぬさん
こちらこそよろしくです~
笠ヶ岳、山体が大きくてどこから見ても笠の形なのがいいよね~
ザックの300円、わたしゃ十分自分がいっちゃってるんで文句は全くないでつ。。。
きぬさんだと、ちょっとくやしいかもだね~
11kgだと、ちょっと誰かのザックに中身移しちゃうとかの手もあったんじゃね。。。
午後からの雲の動きは早かったですね~
でもその雲がきれいでね~ほんとにお山はいいなあってしみじみしちゃった。
☆きぬさん
こちらこそよろしくです~
笠ヶ岳、山体が大きくてどこから見ても笠の形なのがいいよね~
ザックの300円、わたしゃ十分自分がいっちゃってるんで文句は全くないでつ。。。
きぬさんだと、ちょっとくやしいかもだね~
11kgだと、ちょっと誰かのザックに中身移しちゃうとかの手もあったんじゃね。。。
- hiro
うわ~!これまたいい景色だ^^
太陽の陽に照らされて雲が踊ってますね。
丸山からの山並みもいいし!なんたって笠・・・
こういう写真をみると冬の山を見に行きたくなるのよね~。。シーズン一回は行かなくちゃ!と思ったりします。
太陽の陽に照らされて雲が踊ってますね。
丸山からの山並みもいいし!なんたって笠・・・
こういう写真をみると冬の山を見に行きたくなるのよね~。。シーズン一回は行かなくちゃ!と思ったりします。
2014.01.08 Wed 08:37 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆hiroちゃん
ども~
高山に行くと、やっぱり雲の姿に目が行くよね。
ドピーカンもいいけど、ちょっとお天気変わり目な空の姿はドラマだね~
ども~
高山に行くと、やっぱり雲の姿に目が行くよね。
ドピーカンもいいけど、ちょっとお天気変わり目な空の姿はドラマだね~
- まきくま
すごい景色だねえ。
わたしもいってみたいなあ。
コレからは、もっと雪が多くなってたいへんなのかしら。三月頃の晴れ間狙いかなあ。
いやいや、ほんますばらしいです。
わたしもいってみたいなあ。
コレからは、もっと雪が多くなってたいへんなのかしら。三月頃の晴れ間狙いかなあ。
いやいや、ほんますばらしいです。
2014.01.09 Thu 23:09 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆まっきー
冬の穂高はぞくっとくるね~しびれますよ。
西穂山荘は通年やっているし、
天気が安定している時なら、入山者がいるから、トレースもあると思うよ。
私は丸山までしか行かなかったんだけど、
その先のピークまで行けば吊尾根がバッチリ見えるので、そこまで行くのがお勧めですよ~
冬の穂高はぞくっとくるね~しびれますよ。
西穂山荘は通年やっているし、
天気が安定している時なら、入山者がいるから、トレースもあると思うよ。
私は丸山までしか行かなかったんだけど、
その先のピークまで行けば吊尾根がバッチリ見えるので、そこまで行くのがお勧めですよ~
| Home |