八ヶ岳、横岳(2829m)
2013.12.02
2013.12.1(日)
/
場所:八ヶ岳、横岳
形態:日帰りピストン
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
この時期、そこそこの雪が楽しめて好展望と言ったら、やっぱり八ヶ岳かな。
日帰りで行きたいということで、杣添尾根から横岳をチョイス。
杣添尾根は4年前の6月、横岳のツクモグサを尋ねた時に登った尾根、その時は2400mを過ぎてからまさかの雪道でした。
今回は出張で関東に遠征中の長男とまたまたコラボとなりました。

もうすぐ横岳山頂

人気ブログランキングへ


場所:八ヶ岳、横岳
形態:日帰りピストン
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
この時期、そこそこの雪が楽しめて好展望と言ったら、やっぱり八ヶ岳かな。
日帰りで行きたいということで、杣添尾根から横岳をチョイス。
杣添尾根は4年前の6月、横岳のツクモグサを尋ねた時に登った尾根、その時は2400mを過ぎてからまさかの雪道でした。
今回は出張で関東に遠征中の長男とまたまたコラボとなりました。

もうすぐ横岳山頂

人気ブログランキングへ
杣添尾根は、ツクモグサの時期こそ10台の駐車スペースが足りない賑わいになりますが、
だらだらと長いこと、中々展望の得られない尾根であるため、通常は八ヶ岳の中でも人気のない尾根です。
もう少し季節が進んでくれば、密度の濃い樹林帯も霧氷や樹氷の見応えのある風景になるところでしょうが、
きょうは、ただただ退屈に感じてしまいます。

クリックOK
すてきな八ヶ岳高原ロッジを過ぎ、海ノ口の登山口駐車場を目指します。
別荘地の中の遊歩道から東屋のある貯水池を通り、沢を渡って山道に入っていきます。

朝方は好展望だったのですが。。。
初めから1~2cmの積雪ですが、標高を上げても15cmほどです。
我慢我慢の樹林帯を過ぎて、やっとトラバース道に出ます。

やっと展望が。。。
展望が開けたと思ったのもつかの間、この界隈だけに暗雲が立ち込めてきて、
せっかく期待していた展望も厚い雲に隠されてしまいます。

トラバース途中からアイゼンを装着し、これからの急登に備えます。
三叉峰(2825m)までの直登をこなし、稜線に出て横岳(2829m)までは一登りです。

三叉峰 横岳
すっかり雲におおわれてしまって残念ですが、登頂の喜びをかみしめます。

また三叉峰から下っていきます。
下山途中で、かろうじて富士山の展望です。

赤岳は最後まで望むことはかないませんでしたが、赤岳展望荘が望めました。

下ってみればいい天気でしたが、お山は相変わらず雲の中でした。

***コースタイム***
自宅3:10~南清里道の駅5:30/6:20~海ノ口登山口P6:50/7:05~トラバース道」9:05~三叉峰10:55~
横岳11:10/11:20~海ノ口登山口P14:25
だらだらと長いこと、中々展望の得られない尾根であるため、通常は八ヶ岳の中でも人気のない尾根です。
もう少し季節が進んでくれば、密度の濃い樹林帯も霧氷や樹氷の見応えのある風景になるところでしょうが、
きょうは、ただただ退屈に感じてしまいます。

クリックOK
すてきな八ヶ岳高原ロッジを過ぎ、海ノ口の登山口駐車場を目指します。
別荘地の中の遊歩道から東屋のある貯水池を通り、沢を渡って山道に入っていきます。


朝方は好展望だったのですが。。。
初めから1~2cmの積雪ですが、標高を上げても15cmほどです。
我慢我慢の樹林帯を過ぎて、やっとトラバース道に出ます。


やっと展望が。。。
展望が開けたと思ったのもつかの間、この界隈だけに暗雲が立ち込めてきて、
せっかく期待していた展望も厚い雲に隠されてしまいます。


トラバース途中からアイゼンを装着し、これからの急登に備えます。
三叉峰(2825m)までの直登をこなし、稜線に出て横岳(2829m)までは一登りです。


三叉峰 横岳
すっかり雲におおわれてしまって残念ですが、登頂の喜びをかみしめます。


また三叉峰から下っていきます。
下山途中で、かろうじて富士山の展望です。

赤岳は最後まで望むことはかないませんでしたが、赤岳展望荘が望めました。

下ってみればいい天気でしたが、お山は相変わらず雲の中でした。


***コースタイム***
自宅3:10~南清里道の駅5:30/6:20~海ノ口登山口P6:50/7:05~トラバース道」9:05~三叉峰10:55~
横岳11:10/11:20~海ノ口登山口P14:25
Comment
- おくがけど
上空の弱いトラフはmslpには反映されないからね。
2013.12.02 Mon 21:54 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆おくがけちゃん
谷川を狙っていたけど、雪雲が掛かっていたので、八ツなら大丈夫な選択だったけど、
ピンポイントまでは読めないですね~
蓼科はいいお天気だったみたいだから、狭い範囲で悪かったみたい。
登り途中で風花が舞ってたとき、黒い雲がどんどん登ってくるのが見えました。
谷川を狙っていたけど、雪雲が掛かっていたので、八ツなら大丈夫な選択だったけど、
ピンポイントまでは読めないですね~
蓼科はいいお天気だったみたいだから、狭い範囲で悪かったみたい。
登り途中で風花が舞ってたとき、黒い雲がどんどん登ってくるのが見えました。
- 井上ウッド
ここまで天気変わっちまうんですね・・・。
なんだか横岳山頂のポツンとした写真、好きです。
なんだか横岳山頂のポツンとした写真、好きです。
- ぜいぜい
☆井上ウッドさん
あ~お久しぶり~
この日の八ヶ岳は予報はよかったんですけどねぇ
こんなピンポイントで雲掛かってしまいました。
横岳ってしいて目的を持って登られるピークじゃないけど、
なんかその取り残され感がいいでしょう。
ウッドさんって、やっぱ感じる琴線が人と違うかもだね~
あ~お久しぶり~
この日の八ヶ岳は予報はよかったんですけどねぇ
こんなピンポイントで雲掛かってしまいました。
横岳ってしいて目的を持って登られるピークじゃないけど、
なんかその取り残され感がいいでしょう。
ウッドさんって、やっぱ感じる琴線が人と違うかもだね~
- ろび
おぉー 厳冬期なみの様子だぁ
杣添尾根はまだ登ったことないんですが
三叉峰からの下りが写真みるとかなり怖そうだなー
まずは無雪期に行ってからだな
たっきー&長男くんのコンビ山行だと
この冬もなかなか厳しい山へいくんだろうな~
ぜぜさん すごいっす
杣添尾根はまだ登ったことないんですが
三叉峰からの下りが写真みるとかなり怖そうだなー
まずは無雪期に行ってからだな
たっきー&長男くんのコンビ山行だと
この冬もなかなか厳しい山へいくんだろうな~
ぜぜさん すごいっす
2013.12.04 Wed 12:34 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびさん
三叉峰からの下りはそんなに急じゃないよう。
このコースは全般ゆるやかなので、冬もOkですよ~
横岳直下だけちょっと岩とミックスなので嫌かなあという感じですよん。
キツいとこは、あの二人だけで行ってもらいます~
私は怖いとこはちょっとやだなあ。
三叉峰からの下りはそんなに急じゃないよう。
このコースは全般ゆるやかなので、冬もOkですよ~
横岳直下だけちょっと岩とミックスなので嫌かなあという感じですよん。
キツいとこは、あの二人だけで行ってもらいます~
私は怖いとこはちょっとやだなあ。
| Home |