fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

八幡平~大深山荘(裏岩手縦走路縦走2日目)

2013.10.16
場所:秋田県、岩手県堺
形態:焼山より裏岩手縦走路縦走
メンバー:ぜいぜい単独

[2日目]:10/7(月)
後生掛温泉8:51<秋北バス>八幡平9:18/9:25~裏岩手縦走路登山口9:40~
諸桧岳(1516m)11:13~嶮岨森(1448.2m)13:08~大深山荘13:45


※秋の観光シーズンの運行は10/1~11/4まで

P1180333a.jpg

嶮岨森、クリックでウェブアルバムにリンクします


人気ブログランキングへ
ぽちっとよろしく
前日、後生掛温泉で力尽きたため、今日は本来歩くべき所をバスにてワープ。。。
というより、後生掛温泉にてすでに雨が結構な降りになってしまってテンションはダダ下りです。

八幡平山頂レストハウスにて準備をします。
展望のない樹林の八幡平山頂に行く気も起きず、縦走路に向かいます。

藤七温泉に向かう車道を1km程で裏岩手縦走路登山口はあります。
雨はやや小降りになり、大深沢流域の笹原とオオシラビソの緑に落葉樹の紅葉が色を添えます。
玉川温泉や後生掛温泉、大深温泉あたりの湯けむりが上がっているのが、温泉場の雰囲気を伝えて情緒があります。

P1180285.jpg

すぐに畚(もっこ)岳(1577.8m)の分岐で、どうしようか悩みますが、
ガスも掛かっているし展望もなさそうなのでここもスルーです。
畚岳は晴れていれば、八幡平のすばらしい展望台なのに残念です。

P1180288.jpg

今日は、土砂降りで水場に行けない場合を想定して、後生掛温泉から2日分の水を加えた為、
ザックは一気に20kgを越え、肩にずっしりときます。
そんなザックの重さがどうも弱気な縦走へと気持ちを向かわせてしまいます。

標高を少し下げると甘やかなオオシラビソの中へ、また標高を上げると笹原という繰り返しの中
広い山頂の諸桧岳(1516m)を越えます。
こちらも岩手山のよい展望台なのですが、しかたないですね。

P1180304.jpg P1180307.jpg

P1180310.jpg

相変わらず展望の効かない中を黙々と下って行くと、今日初めてのパーティに出会います。
2日前このコースで熊が出たので、注意するように言われます。
熊鈴をガンガン鳴らして、後は運を天に任せるしか仕方ありません。なんせ一人だし、こういう時が本当に心細いです。
水の涸れた石沼を過ぎ、

P1180315.jpg

前諸桧(1481m)から嶮岨森(1448.2m)への登りは、このコースには珍しく
霧の中に浮かぶ一瞬アルプスを思わせるような東斜面の切り立った岩峰で、(トップ画像)
今まで熊のこと以外はぼおっと歩いていたので、少し気を引きしめて歩きます。
その後はまた樹林の中をゆるく登ったり下ったりの繰り返しで、いくつかの池を過ぎると

P1180339.jpg

大深山荘に着きました。

P1180343.jpg P1180344.jpg

P1180345.jpg

真新しい山荘は今宵は私一人です。
昨日の後生掛温泉でのにぎやかさとは打って変わって、しんと風の音しか聞こえません。
明るい内に到着したので、小屋の中はすみからすみまでチェックしたので、あまり怖さは感じませんでした。
私の一人旅は、旅の途上でいろいろな親切な人に出会って、一期一会の楽しみもありますが、
こうして大自然の中に一人とり残され、その孤独をかみしめる、別の意味での充実感もあるのです。

国土地理院地形図裏岩手

[1日目]
[3日目]
   Comment(11)   ↑Top

Comment

なつかし - ふうろ

あ~懐かしいなぁ。
私も綺麗な小屋に泊まりたかったけど後ろ髪引かれて通過したよ。

湿原好きにはたまらないコースですよね。
雨の前後はきついけど。
2013.10.16 Wed 20:20 URL [ Edit ]

- 白神仙人

凄いですね・・・大深山荘へ一人で泊まるとは・・・その地点から秋田駒ヶ岳までの縦走コースもあります。山小屋も沢山あるので大自然中を歩くことになるが一人歩きは寂しい。
2013.10.16 Wed 20:50 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ふうろさん
もうこの時点で岩手山は無理だとわかっていたので、細切れに大深山荘、三ツ石山荘と思っていました。
晴れていたら、三ツ石山荘まで頑張って、岩手山だったんですけどね~
展望があれば鏡池とかもっと見えたんですけどね、残念です。

☆白神仙人さん
ようこそいらっしゃいました。
大深山荘、なにが怖かったかって、もし熊さんが先に山荘の中にいたらヤダな(笑
なんて思ってたんですよ。なのでそおっと戸を開けて、まず内部チェックでした。
夜半風雨はすごかったですが、不思議と怖くはなかったです。
秋田駒までの縦走もいいですね。
たしか秋田駒から縦走されていた方ともすれ違いました。
思っていたより歩く人が少なかったのも意外でした。
お天気のせいでしょうか。
2013.10.16 Wed 21:43 URL [ Edit ]

- hiro

いいな~♪ここらへんは温泉の宝庫だもんね。
温泉のまったり誘惑につかまりそ^^;

しーんと静まりかえった登山道は何か物音がするとビクっとなってしまうけど、、、
ぜぜさん、すごすぎるよ~^^
続きも楽しみにしてます!
2013.10.16 Wed 23:53 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆hiroちゃん
そう、この界隈登山口に温泉ありでいいよ~
一人の避難小屋は基本的にはいやだけど、
窓があると開放的で、閉塞感ないのでそんなに嫌じゃなかったよ。
でも秩父の避難小屋みたいなのだと、相当引くかなあ。
2013.10.17 Thu 13:09 URL [ Edit ]

こちらでは初めまして - cyu2

です。ぜいぜいさん、こんにちは。
初カキコで失礼します。

裏岩手縦走路、思い出深い大好きな縦走路です。
岩手は第二の故郷、(私のものじゃないけれど)遠路はるばるお越し頂きありがとうございました♪
と一言いいたくて書き込みしました。
雨は残念でしたけど、ホント、このエリアの温泉は濃くていいですよね。
オンドル小屋、私はあの地熱に助けられました(笑)

2013.10.17 Thu 14:15 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆cyu2さん
どうもどうも、こちらまでお運びいただきうれしいです。
岩手とか秋田とか北東北は見どころ満載ですね!
温泉もいいしはまりますね~
岩手は第二の故郷なんですかあ、そういう風に言える場所があるのはうらやましいですね。

オンドル小屋、通常の秋の陽気ならぬくぬくと気持ちよかったとおもいますが、
さすがに初日は気温が高くて。。。
後生掛温泉は秋田の花輪からは通年行けるようなので、冬のオンドルいいだろうなあと思いました。
2013.10.17 Thu 14:50 URL [ Edit ]

- 坂月沢蚊

雨で残念でしたね。
一人の小屋泊まりはやはりちょっと怖いかな?
それとも経験すれば楽しくなるかな?
2013.10.17 Thu 22:34 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆坂月沢蚊さん
展望を期待していたので、ちょっとは残念でしたが、雨もよし、って気持ちも少しですかね~
風景がしっとりとした感じもまた乙なものです。。。と、負け惜しみかな。
一人小屋は、その小屋の雰囲気で、怖くも快適にもなるかもですね。
どうしても怖かったら、ツェルト張っちゃったかもでした。
屋久島のねずみの運動会の小屋に比べたら天国でしたし。。。
2013.10.18 Fri 08:55 URL [ Edit ]

- mogu

1人で八幡平の縦走するなんて・・・・凄いな
私はまだ1人で避難小屋に泊まる勇気がありません。
でもひとりで泊まれるようになると、山行の幅も広がるから、
私も勇気を出してやってみようかな~とぜいぜいさんのレポを読んで思いました。

大深山荘は大深沢を遡行したとき寄りました、懐かしいなぁ
2013.10.19 Sat 14:43 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆moguさん
私は歩くの遅いので、迷惑掛けたくないなあと思うと、一人は気楽でいいです。
いつでも計画変更できるのも、一人ならではですね。

にぎやかな山域なら、たった一人ということはないので、意外とすんなり一人山行できるんじゃないかしらん。

大深沢、いいですね。
東北のたおやかな沢はぜひ遡行してみたいです。
熊さんがちょっと怖いですけど。
2013.10.21 Mon 17:20 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.