fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

竜喰谷

2013.08.28
2013.8.11(日) //ヒョウ

場所:奥多摩 一ノ瀬川流域
メンバー:相方、長男、ぜいぜい

今回で3回目となる竜喰谷です。
13日夜から北ア縦走に入ることもあり軽めに行きましょうということでセレクト。
2級の沢ですが、巻き道を使えば1級レベルの沢で、気軽に入れるし、
アプローチなし、巡視路で遡行終了というのもポイント高しです。
うちからは若干遠いですが、前日小河内岳を日帰りしてきた更に遠い長男と待合せしてR411に向かいます。

さて、お気軽遡行のはずでしたが、お気軽にさせてくれないのは修行大好き相方のせいなのか
それとも神がぜいぜいに与えたもう試練なのか、
晴れ晴れとしていた空は突然にわかにかき曇り、篠つくような雨と絶え間なく続く頭上の雷
おまけに1cm大のヒョウが容赦なく叩きつけて、もう怖さマックス。。。

P1170087-001.jpg
P8110111-001.jpg

朝の竜喰谷出合の様子と、終了後の出合を道路から、クリックOK


人気ブログランキングへ
ぽちっとよろしく

最後の滝場あたりで、なんだか空が怪しいと懸念。
ダテノ沢と井戸沢が分かれる少し前から突然の大雨でした。 
カッパを着るのも間に合わない程あっという間の土砂降りで、雷の親分は竜喰山に留まっているんじゃないって言う位近い。
おまけにヒョウまで、メットをバチバチと叩く。
沢はもう小川風情になっていたけど、みるみる水位が上がってきて、おまけににごりもすごい。
沢通しは危険と判断して笹ヤブに逃げる。
落雷を懸念してなるべく離れたいのだけど、迷子になっても困るのでほどほどの距離を保って歩く。
背丈程の笹ヤブを漕ぐけど、右に行き過ぎる懸念がして、左の沢寄りに修正。
なんとか出た巡視路はダケノ沢寄りのつもりが、井戸沢の方の木橋でした。

巡視路を下山中も雨と雷は容赦なくなんだかんだ2時間ちかく雨雲に捕まります。
塩山に戻ると、雨降ったんですかっていうくらい、カラッとしていて、お山の天気はほんとにピンポイントですね。

遡行の詳細はウェブアルバムを御覧ください。

国土地理院地形図竜喰谷

二ノ瀬に下る巡視路はアバウトですが、しっかりと整備されています。
途中ムジナの巣に登る二俣を標識のない左に入ります。
   Comment(4)   ↑Top

Comment

- おくがけど

鉄砲水オソロス・・・

ところで水色メットが長男さん、オレンジが旦那はん、黒がぜいぜいさんですかね?
2013.08.29 Thu 22:35 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
ほんとにいきなりの増水ビビリますよ~
この日は雨予報なんか出てなかったし。。。
まあ、あんまり暑い日には、夕立は気にしてたほうがいいですよね?

でね、メット、水色が相方、オレンジが長男、で、黒が暴走族の◯ンキー。。。
違うって、紺色ですやん。沢屋で黒のメットって見たことないって。。。わたすですよ。
2013.08.29 Thu 23:11 URL [ Edit ]

天気予報 - takeshi

お世話になります。
無事戻れてよかったですね・

ところで・・・
天気予報は事前にチェックされないんですか?

小生、以下の2つのサイトは必ずチェックしてから出発します。具体的な場所に何時頃雨が降るのか
わかるので、日帰り遡行なら、行ってダメという事は
ほぼ無くなりましたが・・・

http://weather-gpv.info/
http://www.imocwx.com/guid.htm
2013.08.30 Fri 19:56 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆takeshiさん
いつも詳細かつ手に汗握るHP,毎週楽しみに拝見しております。
大御所さまより、直々のコメント恐れいります。
GVD気象予報は承知していまして、自分のブックマークにも入れてありました。
予報ガイダンスは初見でして、これは参考になります。

今回は登山天気 http://season.tenki.jp/season/mountain/
のみにてokと判断しての遡行でした。

この日のように高温、かつ晴天の場合、2000m近い山域では、当然上昇気流による夕立の奇遇は持っておくべきでして、
それでも13:50というわりと早い時間に夕立に遭遇してしまいました。
夕立は1hがピークと常々思っていましたので、慌てることはなかったですが、思いの外雨量が多かったです。

高山の場合、地上天気図とはまた違う判断も要求されるので難しいですが、
takeshiさんのように、あらゆるデータを参考にして万全を期すべきでした。

ブログにUPすることは多いので、多くの人に参考になるように、かつまた注意することも必要ですね。

いろいろとご指導ご心配ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2013.09.01 Sun 00:01 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.