fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2013夏山縦走 室堂~五色ヶ原~スゴ乗越~薬師岳~太郎兵衛平~折立 4日目

2013.08.25
P1170578.jpg

薬師岳の朝、クリックでウェブアルバムにリンクします

***コースタイム***
1日目:8/14(水)  
前夜発20:45~道の駅奥飛騨温泉郷上宝0:50/5:10~立山駅臨時P6:55/8:10~室堂9:20/9:30~
浄土山(2831m)11:10/11:20~富山大立山研究所11:30/11:50~鬼岳(2750m)東面12:35~
獅子岳(2741m)13:40/3:50~ザラ峠(2348m)15:00/15:10~五色ヶ原山荘15:50/16:00~テン場16:10

2日目:8/15(木) 
五色ヶ原テン場6:10~鳶山(2616m)7:25/7:35~越中沢乗越(2356m)9:10~越中沢岳(2591.4m)9:45/9:55~
スゴノ頭(2431m)11:35/12:05~スゴ乗越12:50/13:20~スゴ乗越テン場14:00

3日目:8/16(金)
スゴ乗越テン場5:45~間山(2585.2m)7:10/7:20~北薬師岳(2900m)9:30/9:50~薬師岳(2926m)11:05/11:35~薬師岳山荘12:10/12:20~薬師峠テン場13:50

4日目:8/17(土)
薬師峠テン場5:20~太郎兵衛平小屋5:40/5:55~折立バス停8:50/10:20~<富山地方鉄道有峰線バス>~
有峰口11:08/:20~<富山地方鉄道立山線>~立山駅11:31



人気ブログランキングへ
ぽちっとよろしく
2013.8.17(土) 

連日晴天に恵まれ、縦走最終日もまた晴れやかな朝を迎えた。

P1170555.jpg

カルロスと東京のSお兄さんは引き続き上高地まで縦走だそうだ。
ちょっぴりの羨ましさと、でも下山したら温泉だ~おいしいものだ~とシャバっけもむくむくです。

すっかり起きていた東京のSお兄さんと、寝ぼけ眼のカルロスに別れを告げていざ太郎兵衛平まで。
この太郎兵衛平までの登りが花あり展望ありで、まことにいい感じです。
ということは中々足が進まないということで。。。

P1170561.jpg P1170582.jpg
            富山側の朝焼け                      太郎兵衛平への登山道

小屋前で待ちくたびれた相方と合流して折立まで向かいます。

P1170603.jpg P8170418.jpg

初めは整備されたゆるやかな石畳の道、P2196mへの緩い登り返しを越えると、やがて道は急な下りの山道に変わります。
速い人が来たので道を譲ろうとすると、岐阜のお兄さんでした。昨晩はフンパツして天国の太郎小屋泊りだったそう。
「一緒にいいですか?」と言われ、まあ遅い私とでいいのかなあと思っていると、
なんでも熊が怖いので、一人じゃどうしても嫌なんだそうです。
遅くて申し訳ないけど、熊よけですから、文句はないはずで(爆
早月尾根でも一人熊の恐怖と戦っていたらしく、若いお兄さんでも弱点があるんですね。

仕事の話というより、この日本の働き方の疑問みたいな話題やら、お山の話やらでサクサク下っていきます。

P1870.6mの三角点で休憩していると、4人家族の3人に抜かされました。あれ、お父さんどうしたのかな。
相変わらず、すごいスピードで追い抜いて行きます。
結局、3日間抜かされっぱなしでなんだかおかしかった。

有峰湖が見え、大分下って来てそろそろバス停かなというあたりで、「走れ~走れ~」という声を聞きます。
あら、もうバス停かしらと思っていると、それからほんの10分で折立でした。
ってか、8:40発のバスがあったことを失念。
もう少し早く歩いていれば間にあったんですね。どおりでみんな早く歩いていたはずでした。
いつものスローペースを想定していたので、端から10:20のバスのつもりで出発時間を決めたけど
結構CT通りに下って来ました。

車中の人となり、岐阜のお兄さんは温泉に寄るので、亀谷温泉で下車しました。
岐阜のお兄さんはわざわざ私達の座っている方に回ってさよならをしてくれた。ほんといい子だな。

P8170436.jpg P1170608-001.jpg
            折立駐車場                              有峰口駅

いい接続で有峰口駅より立山駅まで、温泉の場所を立山駅の観光案内所で伺うと、
「グランドサンピア立山」を紹介され、700円の日帰り温泉が500円になるクーポンをいただく。
昼食も美味しく頂いて、ドリンクバーもお腹がタプタプになる位飲んじゃった。

その後、雄山神社、立山博物館、教算坊、山岳集古未来館などを見学。
時間があったら立山の文化、自然を知る意味でも興味深い展示なので、ぜひ立ち寄ってみてください。

P1170630.jpg P8170439.jpg

さて、下界ではもう1泊、「グリーンパーク吉峰」というオートキャンプ場です。
大阪屋ショップ立山店という大きなスーパーを教えてもらって、たっぷり食材を買い込んでバーベキューしました。
下界なので若干暑かったけど、最後の息抜きが出来ました。

翌日は、富山湾に出て、「古志の松原」をのんびり散策、
暴れ常願寺川の下流にこんな穏やかな日本海が待っていました。お山を下って海というのも感動するね。
その後キトキト寿司でお寿司三昧と贅沢三昧でした。

P1170659.jpg P1170652-002.jpg

最後にもう一箇所、どうしても行きたいところがありました。
富山からR41を高山に向かい、途中R158に折れた途中にある飛騨の千光寺です。
今年上野の国立博物館にて特別展が開催されていましたが、もう一度あの素朴な仏様たちに会いたいと思っていました。
行き掛けに天然記念物の五本杉(樹齢1500年)を見て、本堂に向かいます。

P1170668.jpg P1170677.jpg

建物入口よりお気持ちを置いて、本堂の中を拝見させていただきます。
円空さんがそこで仏を掘ったとされる囲炉裏とかそのままに残ります。
本堂をお参りしたあと、いよいよ円空仏寺宝館に向かいます。
上野では見られなかった、仁王像の阿形さんにお会いすることができました。
痛みがひどく移動には耐えられなかったのでしょう。
今は阿吽となかよく並んでいました。

両面宿儺も相変わらず威風堂々でかっこよかったです。

案内の方が親切に説明してくださり、こんな山奥までようこそと言ってくださったのが心に響きました。
そうそう、上野の展示で使用した台座とか仏像を止めるものとか、頂いてきたんですよって嬉しそうにおっしゃってました。

******************************************************
折立~有峰口駅バス 2400円
有峰口駅~立山駅電車 400円
グランドサンピア立山日帰り温泉 500円
グリーンパーク吉峰オートキャンプサイト 3150円
立山博物館(ナンダ・コート特別展含む) 500円
円空仏寺宝館 500円
   Comment(2)   ↑Top

Comment

- ロビ

ええわぁ~ お花もぉ
五色ヶ原も行きたいんよねぇー

カルロスとの絡みも岐阜のお兄さんも4人家族の方たちとの人情味あふれる旅もよいよい。
下山後の立山の文化に触れる時間やキトキト寿司も大いによし。
まったく ええ旅してるなー
参考になりますわ、ぜぜレポ 
んでも 真夏の暑さはきつそうやね。
2013.08.27 Tue 12:32 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ロビさん
人と出会う旅は楽しいね。お山ではその出会いが特に濃密になるよね。
立山博物館はいい勉強になりましたよん。
立山の自然とか文化を要約してわかりやすいですよ~
カルロスはいい友だちになれた気がするな。一期一会の出会いだけどね。

今回のお山で、私のいい加減な語学力でも通じるもんだなあってしみじみうれしかったよ。
なんかこれならちょっと勉強すれば、海外もお山も行けるかもなんて野望も。。。
2013.08.27 Tue 21:28 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.