木曽駒ヶ岳福島Bコース、下の方のお花などなど
2013.08.10
幸ノ川敗退のあと、木曽駒高原スキー場跡まで戻る途中、まあのんびりとお花撮影で気を紛らします。
スキー場跡には、結構お花咲いていました。

クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ
ぽちっとな
スキー場跡には、結構お花咲いていました。

クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ
ぽちっとな
なんか、中途半端に時間がたっぷりできちゃったので、なんとなく開田高原の方にドライブに行きます。
途中県道20号でネズミ捕りやってましたよ~下り坂でスピード出るところですから注意してくださいね~
いっぱい捕まってましたあ。
あてもなくふらふらドライブしていると、一軒宿の「けやきの湯」という看板を見つけます。
「信州秘湯会」に加盟している「小坂温泉けやきの湯旅館」というのが正式名称らしい。
県道からダートを下ってすぐ。
すごい鄙びたっぷりで、旅館というよりまあ、民宿っぽいです。
やや鉄分を含んだお湯はまあまあ。内湯は狭く窓が大きくて外から丸見え。
でも、なんかいやじゃない。
何より周りには人家もなにもないとこなので、お客様はおろか、地元のじいさまばあさまもいらっしゃいません。
完璧に一軒宿、ぜいぜい家貸切です。
川魚料理とか、奥さんが道沿いの畑で丹精した野菜を採っています。
泊まったらそんな野菜と意外とシンプルなお料理を食べさせてくれそう。
お風呂のあとお目当てのお蕎麦屋さんに向かいますが、結構な行列で大分待たされそう。
しかたなく、上松まで行って19号沿いの蕎麦屋さんに入りました。
せっかくその場で打ってくれているのに、塗りの箱っぽいのに入っているので、
下のほうがややべちゃべちゃだったのが残念。
その後せっかくなので寝覚の床を見て帰りました。

途中県道20号でネズミ捕りやってましたよ~下り坂でスピード出るところですから注意してくださいね~
いっぱい捕まってましたあ。
あてもなくふらふらドライブしていると、一軒宿の「けやきの湯」という看板を見つけます。
「信州秘湯会」に加盟している「小坂温泉けやきの湯旅館」というのが正式名称らしい。
県道からダートを下ってすぐ。
すごい鄙びたっぷりで、旅館というよりまあ、民宿っぽいです。
やや鉄分を含んだお湯はまあまあ。内湯は狭く窓が大きくて外から丸見え。
でも、なんかいやじゃない。
何より周りには人家もなにもないとこなので、お客様はおろか、地元のじいさまばあさまもいらっしゃいません。
完璧に一軒宿、ぜいぜい家貸切です。
川魚料理とか、奥さんが道沿いの畑で丹精した野菜を採っています。
泊まったらそんな野菜と意外とシンプルなお料理を食べさせてくれそう。
お風呂のあとお目当てのお蕎麦屋さんに向かいますが、結構な行列で大分待たされそう。
しかたなく、上松まで行って19号沿いの蕎麦屋さんに入りました。
せっかくその場で打ってくれているのに、塗りの箱っぽいのに入っているので、
下のほうがややべちゃべちゃだったのが残念。
その後せっかくなので寝覚の床を見て帰りました。


Comment
| Home |