fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

マスキ嵐沢

2013.04.19
2013.4.14(日)

今回は所要で帰ってきている長男と相方のコラボです。
相方も5回目のマスキ嵐沢です。
お手軽に遡行できて、詰めも簡単、滝場もどれもフリーで登れる。。。
いいことずくめなデート沢でしたが、一昨年の台風でちょっと様相が変わってしまいました。

沢は自然の只中ですからしかたのないことですが、大分倒木が増え、荒れた感じになってしまったようです。
デート沢はちょっと返上かな。

P4140002.jpg

アプローチの大滝沢はいつ来てもエメラルドグリーンの釜が美しいです。


人気ブログランキングへ





シーズン初めの沢は水量が少ないので、まだまだぬめりが多い。
いつもならなんなく登れる滝場も若干の注意は必要です。

P4140016.jpgP4140018.jpg
クリックOK

遡行初めのこのナメはこの沢の始まりとして、いつも楽しみな場所です。

P4140021.jpgP4140020.jpg

沢の水はあくまで澄み切っていますが、斜面は崩れ倒木が沢を塞いでいます。

P4140031.jpgP4140034.jpg

F1とF2

P4140037.jpgP1050283.jpg

F3は、右に移動して登ります。

P4140040.jpg

P1050293.jpgP4140043.jpg

F4は、やっぱりシャワークライムで、長男は水を嫌って右手に移動

P4140051.jpgP1050300.jpg

F5、今日は無理せず右手から

P4140053.jpgP1050305.jpg

F5を過ぎれば、平和な風景が続いて、

P4140072.jpgP1050317.jpg
 
やがて水も涸れてきて最後にF7の10mの涸棚が現れます。
一瞬簡単そうにみえ、長男もスタスタと先行していきますが、途中のハングと落ち口がちょっと手こずります。
相方に指示をもらいながら、長男もなんとかフリーで攀じ登りました。Ⅳ級レベルです。

P4140076.jpgP4140079.jpg


後はガレを詰め、稜線にでたら、右に進路を取れば(箒)権現山の山頂です。
丹沢湖が遥か眼下に望めます。

権現山からは、いつもの様に南のP788を目指して下り、林道に出て取水堰に下りました。

***コースタイム***
大滝沢トンネルP8:00~マスキ嵐沢出合8:35/9:00~F3 9:35~F7涸棚10:30~稜線11:10~箒権現山11:23~
大滝沢トンネルP12:45
   Comment(3)   ↑Top

Comment

シーズン到来 - nagai

芽吹きも始まって沢登もいよいよシーズン到来ですね。
まだ水が冷たいことでしょう。
今年もご家族でお楽しみください。
2013.04.20 Sat 14:44 URL [ Edit ]

- 臆崖道

4/14は初夏を思わせるような最高気温だったと思いきや、小田原で20℃ぐらいの記録なので、シャワーするにはちょっと勇気がいりそうですね。

もっとも臆家の沢はじめはいつになるだろう・・・
ぜいぜい家は根性あるな~いつもながら。

ちゅうか、5回も同じところ行くと、飽きない?(失礼ながら)
2013.04.20 Sat 20:37 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ nagaiさん
ありがとうございます。
私は今回行ってないんです。いよいよシーズンですね。

☆おくがけちゃん
沢にはちょっと寒かったかも。
でも、私は風邪がまだ抜けていなくて今回はパスでした。
この沢は時間がないときとか、ウォーミングアップって感じですかね~
状況がわかっているので、安心して遡行できるのもいいかな。
2013.04.21 Sun 17:00 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.