fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

八ヶ岳、三ツ頭

2013.02.20
2013.2.17(日)

今週もまた睡眠時間を削っての2時起き山行です。
気合が入っていても、眠いものは眠い、おまけにこの冬一番の寒さ。。。

IMGP5326-001.jpg
三ツ頭より左の権現岳、右の赤岳、クリックでウェブアルバムにリンクします



人気ブログランキングへ
ぽちっとよろしく




道の駅小淵沢で長男と待合せします。
天女山入口ゲート前の駐車スペースは9台が限度、路肩は30cmほど雪が積もっていますから停めるのは絶望的です。
ここは登山口敗退しないためにも、6時前には着いていないと怖いです。
そうして予想的中で、うちも最終スペースになんとか潜り込ませることができました。

IMGP5305-001.jpg

さて5:50の時点で気温は-16℃、あたりは薄暗くしばらくぐずぐずしますが、6:30意を決して出発します。
相方と長男は権現岳を目指しますから、先にとっとこ行ってしまいます。
私はきょうは三ツ頭予定なのと、写真を存分に撮りたいので、後からのんびり歩いていきます。

歩き始めると、さすがに寒くて、早速左手の中指がじんじんして痛くなります。
空気がきんとしていて、やがて朝日が樹林の中に差し始めました。
天女山まではひと登りで、その先の天の河原にて大きな富士山とご対面です。

P1150258-001.jpg
クリックで大きくなります

なだらかな登山道の新雪にトレースがついて、ぱふぱふと気持よく歩いていきます。
前三ツ頭、三ツ頭の稜線がゆるやかな弧を描いていますが、その稜線直下は、実は恐ろしく急登です。

P1150278-001.jpg

やがてまた樹林帯に入り、すぐに始まる急登前のひととき、美しい雪原に心奪われます。

P1150285-001.jpg

P1150290-004.jpg
うさぎの足跡と甲斐駒さん

だんだんに斜度が増してくると、ちょっと危険を感じてアイゼン装着です。
稜線直下では、新雪がずるずると崩れて、なんとか踏みとどまります。
ストックを使わない相方と長男は雪の中に腕を突っ込んで、確保したとか言っていましたが、
私は目一杯ストックのお世話になりました。

稜線は、珍しく風が弱いですが、それでも寒いです。
前三ツ頭まで向かいますが、だんだんと雲が多くなってきてちょっとがっかりなお天気に。

P1150302-001.jpg
茅ヶ岳の先の富士山

P1150305-001.jpg
左から北岳、甲斐駒、奥に仙丈ヶ岳

P1150309-001.jpg

前三ツ頭の樹林帯に入るあたりで、なんともう長男が下って来ました。
なんでも、相方がへばったのと、あまりの寒さにもういいやと三ツ頭で引き返したそうです。
この先はラッセルだよと脅かされたので、私もきょうはここでいいやと、相方を待ってもう降ることにしちゃいます。
なんだか冬は根性がいまいちです。

この日は権現岳までは4~5人程向かわれたようです。
わたしたちは、パノラマの湯に浸かって、道の駅小淵沢で食事して帰りました。

***コースタイム***
自宅2:30~道の駅小淵沢4:45/5:20~天女山入口P5:50/6:30~天女山7:00~天の河原7:20~
前三ツ頭10:00~三ツ頭10:45/10:50~天女山入口P14:05


***覚え書き***
・天女山入口Pは9台までです
・天女山の公衆トイレは開いていました
・八ヶ岳観光圏では、「寒いほどお得フェア」をやっていて、気温-5℃以下になると参加店舗での食事が半額でした

   Comment(14)   ↑Top

Comment

雪景色が素晴らしい - 坂月沢蚊

ぜいぜいさん、こんばんは。
相変わらずうらやましい山行ですね。
雪景色いいなー!
でも、本格的な冬装備を持っていない私には遠い世界です。
2013.02.20 Wed 21:08 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆坂月沢蚊さん
雪山は一度行くとはまってしまいますね。
雪で覆われた山々はほんとに美しいです。
丹沢とかなら、4本6本アイゼンで、歩けますし、朝方寒い時には霧氷も楽しめますよ。
防寒には、私は丹沢だと雨具と、ザックにユニクロのダウンとかフリースを忍ばせておけばOKですよ。
2013.02.20 Wed 21:25 URL [ Edit ]

- hiro

私はこの日、北八で朝を迎えましたよ^^やっとこさ雪遊びに出かけました。
天気は曇りだったけど、始終山が見えてましたね。
うん。こちらも寒かったーー^^;
2013.02.20 Wed 23:03 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆hiroちゃん
寒いけどぱふぱふ雪のお山はやっぱり楽しいね。
雪の北八ツはまだ行ったことないんだよなあ。
お泊りでいいよね~
これで、hiroちゃんも雪山にはまってスタッドレス買っちゃう???
2013.02.21 Thu 09:26 URL [ Edit ]

- 臆崖道

記事とは直接関係ないテントの話題ですが、トレックライズ2では手狭だと思われるときは、当会がよく使う「エスパース マキシムナノ4-5」はいかがでしょうか。雪山だと内張りで十分ですので、トータルで2.28kgです。幅が60㎝広く、天井も35㎝高くなるので3人だと快適ですよ。
2013.02.21 Thu 21:01 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
それは軽いですね~おまけに広い!
子供は、単独で行くかもなので、テント買うかなあなどとも申してますので
どっちにするかは、思案どころですね。

ところで、アライテントのようにポールの中にゴムが入っているのって
極寒では、ゴムが伸びて戻らないんですよね。
今回はそれで、ちょっと難儀しました。
そんな経験ありますか?
2013.02.21 Thu 21:50 URL [ Edit ]

- よ~かん

こんばんは~
いきなり出だしから-16℃! ひい~(><)
私にはもう夢の世界ですね。
しかし「茅ヶ岳の先の富士山」の写真、すっごいいいです!
なんて幻想的な絵のような写真なんでしょうか。
最後の写真の構図も好きです。
2013.02.21 Thu 22:31 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆よ~かん さん
寒いんですね~ほんとに
稜線は多分-20℃位かもっと寒かったと思います。
茅ヶ岳の先の富士山は霧の中に浮かんでいて、とても幻想的でした。
うまく表現できなかったですが。。。
雪山は、山屋さんを惹きつけるあやしい魅力があります。
だから、寒くても通っちゃうんでしょうね。
2013.02.21 Thu 22:52 URL [ Edit ]

- 臆崖道

テントポールで中にゴムが入っていないタイプってあるのかな・・・
ちなみにポールを収納するときは、きちんと端から順序よくたたんでいますか?
2013.02.21 Thu 23:16 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
あれあれ、ポールを収納するときは、中のゴム(コード)ちぎれ防止の為、
真ん中を最初に折るのが基本ですよ。確か、テントの説明書にも書いてあったです。
うちのは、ゴムが寒さに負けてるか、もしかしたら経年劣化かもしれないです。
2013.02.22 Fri 09:25 URL [ Edit ]

- ろび

権現行ったんね、おつかれさん
なんだか最近 タココの影響もありか
冬の権現って体力+気力試しみたいになってるよね。
(それと 甲斐駒黒戸日帰り)
行ってみよーと気力あふれる仲間達を横目に
「私には とーてー」とハナッからあきらめムードですわ。
まぁ 体力が全然ちがうもんな、しゃーない
強風の中、ガスガスの雪の前三つを前に引き返した記憶が蘇ります
でも あれも楽しかった(笑
2013.02.22 Fri 12:41 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ろびさん
権現まで、行ってない行ってないよ~
三ツ頭で相方、長男はギブ、私なんか前三ツ頭にも届いてないから~
コースタイムも長いから、結構いろいろな要素を問われるよね。
逆に一本道なので、途中でギブしても、どこかで、出会うからいいやっていう安心感もあるかな。
2013.02.22 Fri 22:00 URL [ Edit ]

- おくがけど

ひっかからんかったかもっとも真ん中2つ折りの鉄則は、山岳会で教わったおくが家ですた。
2013.02.23 Sat 01:24 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
いけずやわあ
2013.02.24 Sun 21:47 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.