新年初山@瑞牆山、金峰山2日目
2013.01.08
2日目:金峰山

クリックでウェブアルバムにリンクします
もう朝かいな。ふと目を覚ませばまだ21時でした(爆
テント場の夜は早く、18時を過ぎた頃、あたりはもう寝静まったのか夜の静寂(しじま)がしんしんと降りてくる。
ホットワインの心地良い酔いに早く床についたものの、夜は長い。
寒さは感じないが何度も目覚めてしまう。
やがてまた、夜更けにテントをサラサラと滑るかすかな音で目覚めた。
あ~雪が降っているんだな
まどろみの中で、
隣のテントの人がトイレに起きると、サクサクと雪を踏む音。。。
そうして朝が訪れた。

人気ブログランキングへ
ぽちっとよろしく
1日目はこちら

クリックでウェブアルバムにリンクします
もう朝かいな。ふと目を覚ませばまだ21時でした(爆
テント場の夜は早く、18時を過ぎた頃、あたりはもう寝静まったのか夜の静寂(しじま)がしんしんと降りてくる。
ホットワインの心地良い酔いに早く床についたものの、夜は長い。
寒さは感じないが何度も目覚めてしまう。
やがてまた、夜更けにテントをサラサラと滑るかすかな音で目覚めた。
あ~雪が降っているんだな
まどろみの中で、
隣のテントの人がトイレに起きると、サクサクと雪を踏む音。。。
そうして朝が訪れた。

人気ブログランキングへ
ぽちっとよろしく
1日目はこちら
4時起床
早いなあとぶつぶつと文句を言うも、いざ出発の時間は6時を回った。。。
あたりはまだ闇の支配する時間。
ヘッ電の明かりの中、ダイヤモンドダストがきらめく、それは美しい眺めだった。
足元が暗闇でおぼつかないので、トイレ脇よりアイゼンを装着。
稜線へのつづら折れを登って行くと、夜明けの富士が樹間より望めた。

クリックで大きくなります
あ~今日もいい天気だな
安心と期待とはやる気持ちは、ドンドン膨らんでいく。
ゆっくりと一歩一歩を踏みしめていく。
トラバース道が始まるまでは、雪も少なく氷結もたいしたことはなく、ただただアイゼンが土を踏む回数が多い。
鷹見岩の分岐あたりからやっと雪道らしくなってくる。
6年前、このあたりで痩せたきつねに出会った。
きつねは私達と前後して大日小屋までついて来たっけ。今頃どうしているだろう。

やがて、樹間からモルゲンロートに輝く甲斐駒が姿を現わした。

大日小屋から登山道は若干斜度を増して、大日岩に飛びだす。
岩の上をアイゼンでカチカチ歩くのは、あまりいい気分ではない。
更に登山道はぐんぐんと登っていく。栂や赤松の高い木々が、風に吹かれてギイギイと泣いている。
寒い
森林限界を過ぎたそこが砂払ノ頭だった。
相変わらずの強風だけれど、やっとお日様に会えた瞬間。
北風に太陽が勝つ瞬間。





五丈岩に着くと、あれほど強かった風がピタリと止んだ。
父にとっては1年ぶり、長男にとっては6年ぶりの山頂となった。


山頂での時間を惜しみながら、やがて太陽を背負って下山の途についた。
ぜいぜいは手の指に痛みを感じて砂払ノ頭で下山しました。増富の湯でみたら、左手の中指は白くなっていました。
ここ怪我した指ですが、冷たさにも耐性が弱くなるんですね。
***コースタイム***
富士見平テント場6:20~大日小屋7:20~砂払ノ頭9:35~金峰山(2595m)10:35/10:55~大日小屋12:50~富士見平13:50
早いなあとぶつぶつと文句を言うも、いざ出発の時間は6時を回った。。。
あたりはまだ闇の支配する時間。
ヘッ電の明かりの中、ダイヤモンドダストがきらめく、それは美しい眺めだった。
足元が暗闇でおぼつかないので、トイレ脇よりアイゼンを装着。
稜線へのつづら折れを登って行くと、夜明けの富士が樹間より望めた。

クリックで大きくなります
あ~今日もいい天気だな
安心と期待とはやる気持ちは、ドンドン膨らんでいく。
ゆっくりと一歩一歩を踏みしめていく。
トラバース道が始まるまでは、雪も少なく氷結もたいしたことはなく、ただただアイゼンが土を踏む回数が多い。
鷹見岩の分岐あたりからやっと雪道らしくなってくる。
6年前、このあたりで痩せたきつねに出会った。
きつねは私達と前後して大日小屋までついて来たっけ。今頃どうしているだろう。

やがて、樹間からモルゲンロートに輝く甲斐駒が姿を現わした。

大日小屋から登山道は若干斜度を増して、大日岩に飛びだす。
岩の上をアイゼンでカチカチ歩くのは、あまりいい気分ではない。
更に登山道はぐんぐんと登っていく。栂や赤松の高い木々が、風に吹かれてギイギイと泣いている。
寒い
森林限界を過ぎたそこが砂払ノ頭だった。
相変わらずの強風だけれど、やっとお日様に会えた瞬間。
北風に太陽が勝つ瞬間。





五丈岩に着くと、あれほど強かった風がピタリと止んだ。
父にとっては1年ぶり、長男にとっては6年ぶりの山頂となった。


山頂での時間を惜しみながら、やがて太陽を背負って下山の途についた。
ぜいぜいは手の指に痛みを感じて砂払ノ頭で下山しました。増富の湯でみたら、左手の中指は白くなっていました。
ここ怪我した指ですが、冷たさにも耐性が弱くなるんですね。
***コースタイム***
富士見平テント場6:20~大日小屋7:20~砂払ノ頭9:35~金峰山(2595m)10:35/10:55~大日小屋12:50~富士見平13:50
Comment
- よ~かん
メチャクチャ遅ればせながら・・・
明けましておめでとうございます!
ヘタレ人には全く想像も出来ない冬山の世界。。
美しいですね。しかし-23℃・・・
私が自然界で体験した気温は富士山麓で-11℃ですから、倍です。
一体どれ程の寒さか想像できません。。
少なくとも今日山歩き行きたいな。ああでも寒過ぎて起きれん!
とか言ってるようじゃ全く話になりません(笑)
指は凍傷とか大丈夫ですか?
それでは、今年もよろしくお願いします!
明けましておめでとうございます!
ヘタレ人には全く想像も出来ない冬山の世界。。
美しいですね。しかし-23℃・・・
私が自然界で体験した気温は富士山麓で-11℃ですから、倍です。
一体どれ程の寒さか想像できません。。
少なくとも今日山歩き行きたいな。ああでも寒過ぎて起きれん!
とか言ってるようじゃ全く話になりません(笑)
指は凍傷とか大丈夫ですか?
それでは、今年もよろしくお願いします!
2013.01.08 Tue 01:02 URL [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.01.08 Tue 07:30 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.01.08 Tue 07:57 [ Edit ]
- ぜいぜい
☆よ~かんさん
私も-23℃は北海道のスキー場以来かもです。
冬山装備ばっちりなので、寒くて死にそうという感じではありませんが
まあ、寒いですよね(爆 起こされるとき、めちゃめちゃやですもん。
指は手袋を抱いて寝るのを忘れて、手袋が凍ってしまったのがいけなかったです。
カイロで温めたんですが、若干湿っていたのがいけなかったです。
雪山は気をつけないとで、もう反省でした。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
☆鍵コメさん
ご覧になってくださったんですね。
新しい小屋番さんは人柄の良い人で、ついつい長居してしまいます。
大阪の方々とお知り合いですかあ、世間は狭いのですね。
瑞牆山、金峰山の両百名山があるので、シーズン中の富士見平はいつも混んでいますが、
冬はほんとに静かです。
私も-23℃は北海道のスキー場以来かもです。
冬山装備ばっちりなので、寒くて死にそうという感じではありませんが
まあ、寒いですよね(爆 起こされるとき、めちゃめちゃやですもん。
指は手袋を抱いて寝るのを忘れて、手袋が凍ってしまったのがいけなかったです。
カイロで温めたんですが、若干湿っていたのがいけなかったです。
雪山は気をつけないとで、もう反省でした。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
☆鍵コメさん
ご覧になってくださったんですね。
新しい小屋番さんは人柄の良い人で、ついつい長居してしまいます。
大阪の方々とお知り合いですかあ、世間は狭いのですね。
瑞牆山、金峰山の両百名山があるので、シーズン中の富士見平はいつも混んでいますが、
冬はほんとに静かです。
あけましておめでとうございます - まゆ太
ぜぜさん、出遅れましたが、今年もよろしくおねがいします^^
雪山の景色、よいですね~
この時期の、ミズガキ、キンプは行ってみたいと思ってましたが、ますます行ってみたくなりました!(といっても、いつになることやらですが^^;)
長男くん、雪山装備そろえちゃいましたか!かなり山にはまってしまっているかんじ?!
両親がたっきーさんとぜぜさんだから、よい山味わえて、幸せものだな~
雪山の景色、よいですね~
この時期の、ミズガキ、キンプは行ってみたいと思ってましたが、ますます行ってみたくなりました!(といっても、いつになることやらですが^^;)
長男くん、雪山装備そろえちゃいましたか!かなり山にはまってしまっているかんじ?!
両親がたっきーさんとぜぜさんだから、よい山味わえて、幸せものだな~
- ぜいぜい
☆まゆぴょん
おめでと~今年もよろしくね~
今年はこの時期にしては寒さもひとしおなので、雪景色もきれいだったよ~
まゆぴょん宅もちび太ちゃんが大きくなったらあちこち行けるよ~
うちの長男はもうボーナス使い果たしてしまったようですよ。
今週末もまた3人で雪山です。
おめでと~今年もよろしくね~
今年はこの時期にしては寒さもひとしおなので、雪景色もきれいだったよ~
まゆぴょん宅もちび太ちゃんが大きくなったらあちこち行けるよ~
うちの長男はもうボーナス使い果たしてしまったようですよ。
今週末もまた3人で雪山です。
本年もよろしくお願いします。 - えいじ
ご無沙汰しております。
親子で山登り、羨ましい限りです。
いつも読ませて頂いてます。
親子で山登り、羨ましい限りです。
いつも読ませて頂いてます。
2013.01.08 Tue 17:06 URL [ Edit ]
こんばんは^^ - condor
お疲れ様でした^^
ぜいぜいさん自信は砂払ノ頭での下山ということですが、大日向岩、砂払ノ頭
までの樹林帯もキツいですからね。。。
しかし稜線の白と青のコントラストは見事です!
やはり一度は冬場に登っておきたい山です。
1、10枚目にビビビです^^
そしてきつねさんにラブリーです♪
ぜいぜいさん自信は砂払ノ頭での下山ということですが、大日向岩、砂払ノ頭
までの樹林帯もキツいですからね。。。
しかし稜線の白と青のコントラストは見事です!
やはり一度は冬場に登っておきたい山です。
1、10枚目にビビビです^^
そしてきつねさんにラブリーです♪
- 坂月沢蚊
素晴らしい景色ですね。
是非、行ってみたいです。
だけど、寒がりの私に行けるかどうか?
指の具合はいかがですか?
無理しないように。
是非、行ってみたいです。
だけど、寒がりの私に行けるかどうか?
指の具合はいかがですか?
無理しないように。
- おネエ
雪山に泊まるなんて想像しただけで凍えます・・・しかし、ちゃんと装備をすれば大丈夫なんですね~まぁ、ぜいぜいさん一家だからだね(プロだもん)
富士山綺麗ですね~まっ白の世界に憧れはありますが、この歳では雪のない「登山」が精一杯なので「冬」は里山を楽しみます。
富士山綺麗ですね~まっ白の世界に憧れはありますが、この歳では雪のない「登山」が精一杯なので「冬」は里山を楽しみます。
2013.01.08 Tue 21:19 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆えいじさん
こちらこそご無沙汰です~
相方との登山もだんだんマンネリになるので息子が入ると楽しいです。
今年もよろしくお願いします。
☆condorさん
山頂まであと1時間を残しての断念は、ちょっと悔しかったですが、
指の痛みに耐えられませんでした。
なにしろすごい寒気と強風だったので、歩いてても暖まらなかったので、
相方と長男を私のペースに付き合わせると、ちょっとまずいなとも思いました。
登られるなら4月あたりの残雪期がいいんじゃないかしらん。
☆坂月沢蚊さん
指は普段の生活ではなんともありません。
どうもご心配ありがとです。
雪を楽しまれるなら、意外と3月の塔ノ岳とかきれいですよ。
南岸低気圧通過後とかには、思わぬ降雪もあるし。
☆おネエさん
プロなんかじゃないですよう。
最近の装備は一昔前に比べたらすごく進化してるので、ありがたいです。
登山は一歩一歩段階を踏めば、いずれ昨年行かれた西穂山荘に雪の時期にも行けるようになりますよ~
こちらこそご無沙汰です~
相方との登山もだんだんマンネリになるので息子が入ると楽しいです。
今年もよろしくお願いします。
☆condorさん
山頂まであと1時間を残しての断念は、ちょっと悔しかったですが、
指の痛みに耐えられませんでした。
なにしろすごい寒気と強風だったので、歩いてても暖まらなかったので、
相方と長男を私のペースに付き合わせると、ちょっとまずいなとも思いました。
登られるなら4月あたりの残雪期がいいんじゃないかしらん。
☆坂月沢蚊さん
指は普段の生活ではなんともありません。
どうもご心配ありがとです。
雪を楽しまれるなら、意外と3月の塔ノ岳とかきれいですよ。
南岸低気圧通過後とかには、思わぬ降雪もあるし。
☆おネエさん
プロなんかじゃないですよう。
最近の装備は一昔前に比べたらすごく進化してるので、ありがたいです。
登山は一歩一歩段階を踏めば、いずれ昨年行かれた西穂山荘に雪の時期にも行けるようになりますよ~
- ロビ
いいね雪の景色は
風が強いと寒さ半端ないもんね。
指は治ったかな。
私も赤岳で凍傷になった足の親指 真っ白でした。
そのあと痒みがやってきて 爪が全部とれました。
気をつけなくっちゃね
んで この途中からの文章はタッキーなのかな?
風が強いと寒さ半端ないもんね。
指は治ったかな。
私も赤岳で凍傷になった足の親指 真っ白でした。
そのあと痒みがやってきて 爪が全部とれました。
気をつけなくっちゃね
んで この途中からの文章はタッキーなのかな?
2013.01.09 Wed 12:46 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびさん
いやあ、すんごい寒かったですよ~
指は暮れに怪我してもともと爪がぶら下がってる状態で。。。
だから、寒さに耐性がなかったかもしんない。爪って偉いね!
雪と青空のコンビはもういつ見てもかっこいいね。
通いたくなる風景だね。
そうだ、守屋山も霧氷ついてるかなあ。
いやあ、すんごい寒かったですよ~
指は暮れに怪我してもともと爪がぶら下がってる状態で。。。
だから、寒さに耐性がなかったかもしんない。爪って偉いね!
雪と青空のコンビはもういつ見てもかっこいいね。
通いたくなる風景だね。
そうだ、守屋山も霧氷ついてるかなあ。
- hiro
画像から寒さが伝わってくる~!
でも冬の景色は素敵だよね~・・・息子さん、ボーナスつぎ込んだかいがありましたね!
私もシーズン中一回は雪景色を見たいと思ってるんだけど・・・
今年もよろしくお願いします^^
でも冬の景色は素敵だよね~・・・息子さん、ボーナスつぎ込んだかいがありましたね!
私もシーズン中一回は雪景色を見たいと思ってるんだけど・・・
今年もよろしくお願いします^^
2013.01.10 Thu 09:43 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆hiroちゃん
寒かったよ~
だからこその展望だよね~
私は途中敗退だったけどさ。
こちらこそ今年もよろしくね~
寒かったよ~
だからこその展望だよね~
私は途中敗退だったけどさ。
こちらこそ今年もよろしくね~
指先が痛くなる - おくがけど
のは、山ノ神も毎回同じことを言い出します。他の山ヤの女性からも同じことを言われました。
もしかして女性特有?の症状・・・ンナコトナイカ
泊のとき、手袋は必ず2着以上は持ってきます。入山日は軽めの手袋、アタック日はゴツ目のヤツですね。ガソリンバーナーでガンガン乾かしたりもします。
もしかして女性特有?の症状・・・ンナコトナイカ
泊のとき、手袋は必ず2着以上は持ってきます。入山日は軽めの手袋、アタック日はゴツ目のヤツですね。ガソリンバーナーでガンガン乾かしたりもします。
2013.01.14 Mon 19:20 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆おくがけちゃん
血流が悪いんですかね~
でも、初日は長男も相方も痛くなっちゃったみたい。
うちも3組は持ちますよ~濡らした時が、やっぱり怖いですよね。
きのうはいい天気だったので、全然OKでした。
血流が悪いんですかね~
でも、初日は長男も相方も痛くなっちゃったみたい。
うちも3組は持ちますよ~濡らした時が、やっぱり怖いですよね。
きのうはいい天気だったので、全然OKでした。
| Home |