新年初山@瑞牆山、金峰山1日目
2013.01.07
2013.1.3(木)~4(金)
とかちょっと
とか
三ヶ日も過ぎて、もう新年の挨拶でもなくなってしまいましたが、今年もみなさま良き年でありますよう
今年の初山、長男が雪山もやりたい!ということで、彼の12月のボーナスで雪山装備一式を購入。
当初は鳳凰の予定でしたが、年末から強い冬型が入って、まあ五分五分かなあと。
そのうち元旦二日とうだうだしてるうちに、なんかかったるいなあなんて言っていたら
長男、「俺の投資をどうしてくれる~」と真顔で焦ってますので、しゃあない行くかと。
鳳凰は荒れてると踏んで、行き先を瑞牆山金峰山へと変更します。

金峰山から南アと八ヶ岳 クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ
おめでとうのぽちっとな


三ヶ日も過ぎて、もう新年の挨拶でもなくなってしまいましたが、今年もみなさま良き年でありますよう
今年の初山、長男が雪山もやりたい!ということで、彼の12月のボーナスで雪山装備一式を購入。
当初は鳳凰の予定でしたが、年末から強い冬型が入って、まあ五分五分かなあと。
そのうち元旦二日とうだうだしてるうちに、なんかかったるいなあなんて言っていたら
長男、「俺の投資をどうしてくれる~」と真顔で焦ってますので、しゃあない行くかと。
鳳凰は荒れてると踏んで、行き先を瑞牆山金峰山へと変更します。

金峰山から南アと八ヶ岳 クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ
おめでとうのぽちっとな
1日目:瑞牆山
白々と明けてきたR20の車窓からは、南アにうっすらと雪雲がかかり始めて、それはやがてみるみる増えていきます。
右手を見やれば金峰山の山頂にも怪しげな黒雲が。。。
韮崎より増富温泉を目指します。途中みずがき湖の観光案内所で朝食とトイレ休憩をして、
黒森経由で里宮平Pに着きました。
駐車場には10台程の車でお山は静かそうです。
昨年はこの駐車場から登山道に出る間の雪道で道迷いをしてます。
今回まだここに雪がなかったので、なんでこんなとこで間違えるんと言うくらい、普通に登山道に出ます。
途中林道をまたぎ、登山道に傾斜がついてくると、氷化した道になり滑りやすく難儀です。
ベンチのある平坦地からは、樹林越しに瑞牆山が見えてきます。

クリックで大きくなります
白く見える所は雪でなく岩の殿堂、が、ここで雪がないと舐めて掛かってはいけません。
このお山は氷のお山なのです。
もう一登りで富士見平のテント場です。
ここは昨年2月もあまり雪がなく、通年出ているおいしい水場もあり快適なテント場です。
なにより、こちらの小屋番さんの人柄に惹かれて来てしまう、そんな場所です。

小屋番さんとひとしきりお話しをしてテントを張り、今日は瑞牆山を目指します。
小屋の脇から登って行くとすぐに登山道は氷化していて12本爪アイゼンをしっかり踏みしめて行きます。
一旦天鳥川まで下って氷の川を渡ります。

桃太郎岩の先からは、お約束の凍った沢中を登ります。(各自の判断でお願いします)
意外と傾斜があって、氷も硬いので、しっかり蹴りこまないと危険です。

あとはひたすら氷と岩の急登です。雪があると少しほっとします。
樹林帯なのでさほどの怖さはないですが、ここが森林限界上ならば、さぞや怖いだろうなあと。。。

大ヤスリ岩を越え、しばらくで不動滝からの登山道と合わさると雪が多くなります。
山頂直下の岩場は、今回はうまくトラバース道がついていて、岩を登らずに済みました。
ハシゴも難なく登れて、いよいよ青空の山頂です。

八ヶ岳は残念ながら雲の中

金峰山にも厚い雲が掛かり始めました。

雲行きがあやしくなり、風もますます強くなってくると、雪がはらはらと舞い落ちてきました。
寒さに耐えられずに下ります。
下りも中々にスリリングですが、しっかり氷面を踏みしめながら確実に下って行きました。
この晩、気温は-23℃まで下がりました。
狭いテントに3人で寝たのと、シュラフカバーとインナーシュラフを新調し、ジッポのカイロも使ったので
-6℃までしか対応してないシュラフですが、寒さを感じずに済みました。
子供ははなから-30℃対応シュラフなので、ぬくぬくです。
夕食はネギとちくわ入りのうどんと適当なおつまみで、質素にビールとワインでした。
夜半にぱらぱらと音がしていると思ったら雪が降っています。
それも翌朝には止んで、素晴らしい星空で明けました。
2日目金峰山につづく
***コースタイム***
自宅4:40~里宮平P8:05/8:25~富士見平9:30/10:30~瑞牆山(2230.2m)12:25/13:00~富士見平14:45
白々と明けてきたR20の車窓からは、南アにうっすらと雪雲がかかり始めて、それはやがてみるみる増えていきます。
右手を見やれば金峰山の山頂にも怪しげな黒雲が。。。
韮崎より増富温泉を目指します。途中みずがき湖の観光案内所で朝食とトイレ休憩をして、
黒森経由で里宮平Pに着きました。
駐車場には10台程の車でお山は静かそうです。
昨年はこの駐車場から登山道に出る間の雪道で道迷いをしてます。
今回まだここに雪がなかったので、なんでこんなとこで間違えるんと言うくらい、普通に登山道に出ます。
途中林道をまたぎ、登山道に傾斜がついてくると、氷化した道になり滑りやすく難儀です。
ベンチのある平坦地からは、樹林越しに瑞牆山が見えてきます。

クリックで大きくなります
白く見える所は雪でなく岩の殿堂、が、ここで雪がないと舐めて掛かってはいけません。
このお山は氷のお山なのです。
もう一登りで富士見平のテント場です。
ここは昨年2月もあまり雪がなく、通年出ているおいしい水場もあり快適なテント場です。
なにより、こちらの小屋番さんの人柄に惹かれて来てしまう、そんな場所です。

小屋番さんとひとしきりお話しをしてテントを張り、今日は瑞牆山を目指します。
小屋の脇から登って行くとすぐに登山道は氷化していて12本爪アイゼンをしっかり踏みしめて行きます。
一旦天鳥川まで下って氷の川を渡ります。

桃太郎岩の先からは、お約束の凍った沢中を登ります。(各自の判断でお願いします)
意外と傾斜があって、氷も硬いので、しっかり蹴りこまないと危険です。

あとはひたすら氷と岩の急登です。雪があると少しほっとします。
樹林帯なのでさほどの怖さはないですが、ここが森林限界上ならば、さぞや怖いだろうなあと。。。

大ヤスリ岩を越え、しばらくで不動滝からの登山道と合わさると雪が多くなります。
山頂直下の岩場は、今回はうまくトラバース道がついていて、岩を登らずに済みました。
ハシゴも難なく登れて、いよいよ青空の山頂です。

八ヶ岳は残念ながら雲の中

金峰山にも厚い雲が掛かり始めました。

雲行きがあやしくなり、風もますます強くなってくると、雪がはらはらと舞い落ちてきました。
寒さに耐えられずに下ります。
下りも中々にスリリングですが、しっかり氷面を踏みしめながら確実に下って行きました。
この晩、気温は-23℃まで下がりました。
狭いテントに3人で寝たのと、シュラフカバーとインナーシュラフを新調し、ジッポのカイロも使ったので
-6℃までしか対応してないシュラフですが、寒さを感じずに済みました。
子供ははなから-30℃対応シュラフなので、ぬくぬくです。
夕食はネギとちくわ入りのうどんと適当なおつまみで、質素にビールとワインでした。
夜半にぱらぱらと音がしていると思ったら雪が降っています。
それも翌朝には止んで、素晴らしい星空で明けました。
2日目金峰山につづく
***コースタイム***
自宅4:40~里宮平P8:05/8:25~富士見平9:30/10:30~瑞牆山(2230.2m)12:25/13:00~富士見平14:45
Comment
こんばんは^^ - condor
2013年の初山は奥秩父山系でしたか。
氷の瑞牆山、風の金峰となかなか強敵ですね。
瑞牆山は雪のある季節に昇ったことがありますが、最後の岩場はアイゼンでも
怖かった記憶があります。
金峰はいつかは冬季にと思っているので、レポを楽しみにしています^^
砂払いノ頭からの稜線は風が凄いんでしょうね。。。
氷の瑞牆山、風の金峰となかなか強敵ですね。
瑞牆山は雪のある季節に昇ったことがありますが、最後の岩場はアイゼンでも
怖かった記憶があります。
金峰はいつかは冬季にと思っているので、レポを楽しみにしています^^
砂払いノ頭からの稜線は風が凄いんでしょうね。。。
2013.01.06 Sun 20:22 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆condorさん
冬の瑞牆山は、氷の森からぽんと大空に放たれる!
そんなイメージのお山ですね。
私は、瑞牆山を歩くと、アンデルセンの「雪の女王」をなぜか思い出してしまうんです。
厳しいお山ですよね。
金峰山楽しみにしていてくださいね。
冬の瑞牆山は、氷の森からぽんと大空に放たれる!
そんなイメージのお山ですね。
私は、瑞牆山を歩くと、アンデルセンの「雪の女王」をなぜか思い出してしまうんです。
厳しいお山ですよね。
金峰山楽しみにしていてくださいね。
あけおめことよろ… - K林@一服中
-23℃! 富士見も冷えるんですねぇ!!
金峰山は雪深そう…
なにはともあれ、今年も安全に山(&沢)を楽しみましょうねぇ ♪♪
金峰山は雪深そう…
なにはともあれ、今年も安全に山(&沢)を楽しみましょうねぇ ♪♪
2013.01.06 Sun 23:51 URL [ Edit ]
雪景色はいいですね - 坂月沢蚊
ぜいぜいさん、今年もよろしくお願いします。
雪景色はやはり綺麗ですね。
行ってみたくなります。
今年は丹沢中心の山歩きから、少し遠出もしたいと思っています。
だけど体が一つしかないから自転車と山とどっちで遊ぼうか迷ってしまいます。
雪景色はやはり綺麗ですね。
行ってみたくなります。
今年は丹沢中心の山歩きから、少し遠出もしたいと思っています。
だけど体が一つしかないから自転車と山とどっちで遊ぼうか迷ってしまいます。
- ぜいぜい
☆k林さん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
富士見平、昨年の最低気温が-24℃だったんですって。
今年は12月から異常に寒くて、なんだか最低気温更新しちゃいそうと小屋番さんがおっしゃってましたよ。
金峰山は結構踏まれてたので、ラッセルってことはなかったです。
お正月、奥秩父縦走の人もいたみたいだったけど、その先は雪深そうですね。
☆坂月沢蚊さん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
雪景色の一面の世界は、見入ってしまいますね。美しかったです。
やはり車に自転車積んで、林道を自転車で奥まで進んで登山ってのはどうでしょう。
結構そういうルートありますよね。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
富士見平、昨年の最低気温が-24℃だったんですって。
今年は12月から異常に寒くて、なんだか最低気温更新しちゃいそうと小屋番さんがおっしゃってましたよ。
金峰山は結構踏まれてたので、ラッセルってことはなかったです。
お正月、奥秩父縦走の人もいたみたいだったけど、その先は雪深そうですね。
☆坂月沢蚊さん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
雪景色の一面の世界は、見入ってしまいますね。美しかったです。
やはり車に自転車積んで、林道を自転車で奥まで進んで登山ってのはどうでしょう。
結構そういうルートありますよね。
- hiro
うわ~^^新年早々にいい景色を堪能ですね!
今年もよろしくおねがいします^^
ボーナスつぎ込んだ息子さんの気持ち、わかるわ~。。
シュラフのぬくぬく感で装備のありがたさを感じるわ^^
今年もよろしくおねがいします^^
ボーナスつぎ込んだ息子さんの気持ち、わかるわ~。。
シュラフのぬくぬく感で装備のありがたさを感じるわ^^
2013.01.07 Mon 22:59 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆hiroちゃん
こちらこそ今年もよろしくね~
本人雪山もやりたいって言うので、バリバリ揃えたみたいです。
装備はお金かかるけど、長持ちするものね。災害にも役立つし。
こちらこそ今年もよろしくね~
本人雪山もやりたいって言うので、バリバリ揃えたみたいです。
装備はお金かかるけど、長持ちするものね。災害にも役立つし。
雪山装備は - おくがけど
一式揃えたら20マソぐらい掛かりますからねぇ~
でも命に直結するから、あまりテキトーなモンも買えないし。
しかし長男様、沢デビューを果たした後は雪山ですかい!!
天晴れな息子さんだこと。そのうち氷瀑とか登攀されるかもですね。
でも命に直結するから、あまりテキトーなモンも買えないし。
しかし長男様、沢デビューを果たした後は雪山ですかい!!
天晴れな息子さんだこと。そのうち氷瀑とか登攀されるかもですね。
2013.01.14 Mon 19:13 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆おくがけちゃん
結構な出費になっちゃったみたいです。
まあ、大事に使えば結構もちますもんね。
今回も一緒に雪山でしたが、1日目はハイキングみたいで物足りなかったみたいでした~
結構な出費になっちゃったみたいです。
まあ、大事に使えば結構もちますもんね。
今回も一緒に雪山でしたが、1日目はハイキングみたいで物足りなかったみたいでした~
| Home |