fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

京都一周トレイル東山コース 山科~ケーブル比叡駅

2012.11.27
2012.11.25(日) 

ふと思い立った、そうだ、京都へ行こう。。。

が、思いつきで行けるほど京都は甘くなかった。。。
行きの新幹線の指定席はとれて、ゆったりと旅の英気を養えたけど、
帰りの指定席は満席…ということは自由席もラッシュアワー状態であるのは間違いなく
案の定、通路もデッキも人がいっぱい。。。地獄の苦しみの中の帰宅でありました。

IMG_3264.jpg<
毘沙門堂門跡山門前にて、画像をクリックするとウェブアルバムにリンクします
山々の紅葉もほぼ終盤を迎えつつあり、この週末はもう雪山かなあと行き先を思案。
真っ赤な紅葉にもまだ未練があり、思い切って錦繍の京都へ。

IMG_3245.jpg
クリックで大きくなります

持ち物は古い京都市のエアリア、地形図、コンパス、登山用具一式。
京都トレイルのマップも売っているのだけど、ケチなので。。。
地形図は山中は黒破線が寸断されているところもあり、また、銀閣寺へ降り立った先のトレイルはいまいちよくわからない。
まあ、トレイルの標識があるので、なんとかなるでしょう。

前回の京都一周トレイル東山コースが伏見から蹴上で終わっていたので、今回はその続きで比叡山まで。
蹴上からでもよかったけど、ちょっとバリエーションで、山科の毘沙門堂門跡から裏山へ抜けて
蹴上からの京都トレイルと尾根上で合流するルートにした。

6:15朝一の新幹線で京都には8:01着、すぐに東海道線に接続して山科駅に降りたった。
毘沙門堂の標識をたよりに、住宅街の中を抜けて、錦に飾られた毘沙門堂門跡です。
朝の冷気にキリリと引き締まった寺社の佇まいは、もうJR東海のコマーシャルの世界。
大きなモミジの紅葉と山を背負って森閑とした中にある寺社の面持ちはそれは幽玄で
ここで随分と長い時間を過ごします。 

IMG_3208.jpg

毘沙門堂門跡の駐車場にてトイレを借り、一旦下まで下って沢沿いの門前の道を北西に進みます。
途中真っ赤なカエデの木と石灯籠のあるお店を通り越し、すぐに南禅寺と大文字山との分岐です。

040-001.jpg

右の大文字山へ入り、教育施設の脇を通ると道幅はだんだんに狭まっていきます。
小さな沢に沿って杉林をだらだらと登って行きます。ちょっと小広い所でもう一度分岐があってここは左。
やがて、尾根に出ると、蹴上からの京都トレイルと合流します。

IMG_3279.jpg

尾根上は自然林となってやはり気持ちがいいです。
樹間からちらちらと京都の町並みも見渡せ、お天気も上々でとても清々しいです。
尾根からは、もしや南禅寺の裏庭が覗けるのかななんて淡い期待もありましたが、世の中そんな甘くなかった。。。
小さなアップダウンを経て大文字山山頂(466m)です。

IMG_3280.jpg

雨上がりで空気が清浄なのと今日の雲一つない晴天と相まって、またとない展望になりました。
ぐるりと京都市街を囲む山並みと、五山送り火の左大文字と船形万燈籠。
御所や二条城のこんもりとした森に、遠く大阪のビル街や奈良と大阪を隔てる山並みがくっきりと見て取れます。
中々去りがたい展望に後ろ髪を引かれながら、大文字の火床へ下っていきます。
こちらのコースは登って来る人に多くすれ違います。
火床からの展望もまた素晴らしく、京都の町並みが手に取るようです。

IMG_3304-003.jpg

ここから銀閣寺まで下っていきます。
が、トレイルの標識が見当たりません。どうやらトレイルは大文字山から鹿ヶ谷に下るルートだったようで、
どうりでいくら探してもなかったはずだ。
疏水沿いの交番手前の公衆トイレを借り、地図を頼りに白川通を北白川別当の交差点まで向かって右折、
日本パプテスト病院を目指すと、左折するところでやっと京都トレイルの標識を発見、安堵です。

059.jpg

病院の駐車場から奥の道をたどると、高尾山6号路風味な登山道を登っていきます。

IMG_3339.jpg

途中小さなお社を通り、登山道はちょっと荒れた感じに。史跡っぽい所や石切り場跡を行きます。
この界隈は地形図の破線が分断されていて、どこを歩いているのやらですが、
トレイルの案内板に従って進みます。一登りで瓜生山(301m)

060.jpg

もう大分疲れたけどまだコース半分、詩仙堂に下って京都観光したい欲求と、東山トレイル完徹の欲求との間でゆれる。。。
まあゆれてても相方が許してくれるわけもなく再びトレイルをGO ~です。

IMG_3349.jpg

瓜生山を下ると小さなピークを巻くようなコース取りとなり、やがて林道に出ます。
しばらくで石の鳥居のところに出て左の登山道に入り、尾根を下って沢を横断、また尾根を登ってと
このあたりも林道や破線が分断されているんで、現在地が非常に分かりづらいです。

069.jpg

ここに来て、調子の悪くなった膝痛がだんだんにひどくなってきて、下り道になると悲鳴が出そうなほどです。
途中石碑のところで、ケーブル駅から下ってきた親子連れにあとどの位掛かるか訪ねます。
大人の足で1時間かという所で、下るか登るか思案しますが、下りの激痛より登りの方が数段楽なので、
もう少し頑張って歩きます。この最後の登りがきつくて、ほんとにしんどかった。
それでもなんとか40分でケーブル比叡駅にたどり着くことができました。

IMG_3364-003.jpg

すぐに16:30発のケーブルカーにも座って乗ることができて、ほっと一安心。
叡山電鉄~京阪と乗り継いて、東福寺でJRに乗り換え無事京都駅に戻り、地獄の新幹線ラッシュアワーで
帰路につきました。

しかし、京都トレイルなめてました。
前回のルートが楽々だったのと、京都トレイルって観光方々裏山も歩くみたいな認識だったので、
ちゃんとした登山靴ではない靴で行ったのが不幸の始まり。。。
途中から膝にきてしまい下りが辛いです。膝をかばって歩いたので、股関節まで痛くしてしまい
最後のほうは足を引きずりながらの歩きという体たらく。。。
夕闇迫るケーブル駅のなんと美しかったことでしょう。
次回はちゃんとした登山靴で、次は北山コースかな。いつになることやらですが。。。

国土地理院地形図、京都トレイル東山

***コースタイム***
京都駅8:01/8:07~山科駅8:15~毘沙門堂門跡8:35/9:10~山科聖天前9:15~京都一周トレイル合流10:15~
大文字山10:35/10:50~銀閣寺門前12:00/12:20~東山54案内板12:55~瓜生山13:45/14:00~五差路(石鳥居)15:00~
ケーブル比叡16:15/16:30~ケーブル八瀬駅16:45

   Comment(14)   ↑Top

Comment

強行ですね~ - おネエ

このコース、おネエも行きたいと思っていました~
なかなかきつそうですね・・・どうしよ???

途中で「ここまで!」って言える場所なのでいつか「大文字」だけでも行ってみます(笑)

「詩仙堂」は足を運んで欲しかったです。それはそれはきれいな紅葉ですよ~
また機会があれば是非ご一緒に!
2012.11.28 Wed 08:42 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おネエさん
エスケープはいっぱいあるので、自分でキリをつけて歩けるコースですよん。
全長13km程だと思うので、ちゃんとした登山靴ならやや長いコースといったところでしょうか。
確か12月になるとケーブル運休みたいなのでそのあたりも調べてみてね。

詩仙堂はまだ行ったことないので、ほんと後ろ髪引かれました。
永観堂の紅葉も見たかったしなあ。。。
こんなに紅葉のいい年は、純粋に観光で歩きたかったかも。そんなおりにはご一緒したいです~
2012.11.28 Wed 09:20 URL [ Edit ]

贅沢ですねぇ - 日向葵

紅葉の時期に京都散策ですか〜。イイですねぇ。
Top画像素晴らしいですね。時期にも天候にも恵まれたようで何よりでしたね。
アルバム6枚目の画像が個人的にはお気に入りでした。
水に浮かぶ落ち葉に木漏れ日のスポットライト…
イイですねぇ。京都行きたい!
2012.11.28 Wed 13:09 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆日向葵さん
京都はやっぱり別格ですね。人を引きつけるパワーがすごいです。
紅葉もお寺一つだけでしたが、じっくり堪能しました。
早朝とも言えない時間ですが、朝のお寺はいいですね~ほんとに身が引き締まります。

休みがあれば、夜行バスって手もあるのですが、
時間の節約にはどうしても新幹線になっちゃいますね。
お財布には痛いですが。。。
2012.11.28 Wed 14:59 URL [ Edit ]

- ロビ

ぜーたくやなぁ

日帰りで「そうだ! 京都へ行こう」なのか。
確かに今年の紅葉具合はすんばらしいんだから
京都だって ここ数年のピカイチでしょうね。

京都には10年もすんどったのに大文字のお山くらい
デート歩きしとったらよかった。
あぁ 昔の恋人よ(爆
2012.11.29 Thu 12:32 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ろびさん
あちゃちゃ、大文字山行ってないのかあ。そりゃ残念だよ~
京都の街がすみからすみまで、御所や二条城や平安神宮や京都タワーやもう、見渡せちゃうねんで。(あってる?)

しかたない
♪枯葉散る夕暮れは~・・・恋人よお~♪
これからの季節は、新たな恋で・・・おっと師匠と濃い時間をすごしてくだされ。
2012.11.29 Thu 17:36 URL [ Edit ]

こんばんは^^ - condor

本場の紅葉ですから混雑はいたしかたないですね。
でも美しさは格別だったのではないでしょうか。
1枚目のようなシーンがまさにそれですが、素晴らし
い京都の紅葉は混雑も似合ったりしますね。
京都の紅葉を見ながらの山歩きは、それは幸せなひ
と時だったでしょうね^^
う~ん、うらやましい~☆
2012.12.01 Sat 00:07 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆condorさん
こんな素敵な京都満喫しちゃって、いいのかしらんっていうくらい幸せでした。
寺社の紅葉は庭園の中に組み込まれて造られたものでも
長い年月のうちに自然にとけこんでいったのがいいですね。
大文字山もそれはすばらしい展望で、上からの京都もいいですよ。
2012.12.01 Sat 08:43 URL [ Edit ]

- のろやま

はじめまして。
今日とトレイル、私も夏に伏見から歩いて、次はここかなと思っていたところでした。
自然と日本人が作ってきた文化がうまく混ざり合い、四季折々の楽しみ方が出来る京都は不思議な魅力がありますよね。
しかし、日帰りとはすごいですね(^_^)
2012.12.02 Sun 11:13 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆のろやまさん
ようこそいらっしゃいました。
のろやまさんは河童ちゃんのお友達の方ですよね。
世間は狭いですね。
京都は日本人ならどうしても憧れる場所ですね。
京都一周トレイルはそんな人口の美に本来の京都の自然も見させてくれますね。
そんな妙が楽しいです。

日帰り、時間があれば泊りでのんびり回りたいですけど、暇なしで。。。
2012.12.02 Sun 20:31 URL [ Edit ]

- のろやま

ほんとうに世間は狭いですね。
もし、次の京都トレイルに来られる場合は、ぜひ声かけていただければご一緒できるのではないかと思います。
楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2012.12.03 Mon 12:43 URL [ Edit ]

京都は - 岐阜ぺんぎん

前の週18日 京都ぶらりしてました
狛犬だったり 狛鼠だったり もちろん観光です

京都一周トレイルなんて有るんですね

京都の山を歩くなんて 思った事もありません

けど 興味が湧きました
2012.12.03 Mon 13:13 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆のろやまさん
そうですね、いつになるやらわかりませんが、
その節はよろしくです。

☆岐阜ぺんぎんさん
狛鼠さんもいらっしゃるんですかあ、へえ~見てみたいな。
京都は奥が深くて楽しいですね。
相方は街中に出たときの人混みにうんざりしていましたが。
京都一周トレイルは、コースによってお寺をからめたり
いろいろバリエーションが取れるので、お山だけでなく楽しめますよ。
2012.12.03 Mon 14:30 URL [ Edit ]

承認待ちコメント -

このコメントは管理者の承認待ちです
2021.02.12 Fri 22:14 [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.