fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

南アルプス 白峰三山~白峰南嶺、笹山(黒河内岳)~ダイレクト尾根2日目

2012.08.24
2012.8.16(木) 

東に展望を広げる北岳肩ノ小屋のテント場は、テントの中からも朝の気配を感じます。
真っ暗な空は、ほのかに紅を差しながら、やがて昨日雨を降らせた名残の雲を毒の赤へと染め上げます。

P1110859-001.jpg
クリックでウェブアルバムにリンクします

鳳凰のそのまた奥の秩父から、太陽はゆっくりと、そしてやがては勢いを増してあたりを暖かな黄金色に染め上げていきます。

IMGP2733-003.jpg
クリックで大きくなります

下界の諸々を覆い隠した雲海の上の富士は、青くシルエットに浮かぶ。
あ~これが見たくてはるばる登って来たんだよ。

P1110862-001.jpg


登山・キャンプ ブログランキングへ



夜が明けてみれば、うっとうしい雲はどこかに追いやられて、清々しい青空が広がります。
今日の行程は農鳥小屋までなので、ゆっくりと朝食を摂ってのんびり出発します。
仙塩尾根への道を右に分けると、偽ピークを回りこんでほどなく山頂です。

IMGP2759.jpg

神様が与えてくださった晴天の山頂に居合わせた人々もみな笑顔です。
さえぎるもののない、甲斐駒や仙丈岳。
長大な仙塩尾根や池山吊尾根が緑豊かに伸びていきます。
相方が「土の稜線を行くのかと思ったけど結構岩場もあるんだな」なんて言っていますが
当たり前やんけ。。。
それでも、森林限界の高い南アの雰囲気をある意味伝えているなあと感心もします。

IMGP2772.jpg
北岳山頂から仙丈岳の展望

中白根山、間ノ岳とゆるやかな稜線漫歩を楽しみます。

P1110961-001.jpg
振り返って北岳、NHKのクルーが撮影中でした。トレランの中継?

お盆過ぎのこの時期は、夏の高山植物は終わりかけなのですが、今年は結構残っていてくれて、
私達の目を楽しませてくれます。
ほんとに高山植物は小さくて可憐なものが多くて愛おしいです。

P1110960.jpg
ミネウスユキソウ

間ノ岳でのんびりして、眼下には農鳥小屋が指呼の間です。
二重山稜っぽい登山道はマークに従いながら、ザレザレを一気に下って行きます。

長男が先発で受付を済ませているはずなので、農鳥親父の対応は長男がしてくれたはず。
「なんて聞かれたの」と聞くと
「明日はどこに行くんだと聞かれたから、広河内岳からごにょごにょで納得したみたい」と。
あはは、大人の対応だね。

IMGP2825.jpg
関所?と西農鳥岳

ここの水場は小屋から往復20分です。
白峰南嶺は稜線に水場がないので、明日と明後日の分を相方と長男で、ザックを背負ってたっぷり汲んできます。

IMGP2827.jpg
こんなことしてまんがな。。。

テント場にはお昼には着いてしまったので、テントの中は暑くていることができません。
木陰を探して、ビールを飲みながら涼みます。
まったく極楽です。
さあさ、そろそろ夕食です。

P1110978.jpgP1110981.jpg

今日は、缶詰のスパム、オクラ、玉ねぎを炒め、レトルトのミートソースで味付けしました。
つまみとして食べたら、最後にご飯を投入して主食としました。
まあまあだったんだけど、スパムもしょっぱくてミートソースも濃いので、う~んしょっぱいです。
調味料と油がいらなくて便利ですが、ミートソースじゃなく、トマトピューレだったらよかったかな。
持って来ることができれば、生トマトがいいかも。
あと、スパムの缶詰が大きいので、3人でやっとこ食べました。
オクラと玉ねぎは縦走には便利ですね。

***************************************************
農鳥小屋テン場 500円
缶ビール      600円
ペットボトルコーラ 500円

***コースタイム***
2日目 
北岳肩ノ小屋6:45~北岳(3193m)7:25/7:45~北岳山荘8:55/9:15~間ノ岳(3189m)11:15/11:40~農鳥小屋12:45


3日目に続く

1日目はこちら

Comment

- おでこっす

タイトルを見ておじさんとのやりとりを期待したのに・・
自分はあのおじさん好きです。一度しか会ってないけどいろいろ話をしました。田中県政、雷鳥の調査、犬のこと、南嶺の案内のこと。
「紅茶飲むか。カップ出せ」と言われて、コッヘルしか持っていないと答えたら「このばか」とつぶやかれのですが・・良い思い出です。
2012.08.24 Fri 22:35 URL [ Edit ]

素晴らしい景色 - 日向葵

などという陳腐な言葉は使いたくないのですが
本当に素晴らしいですね。
トップの画像と朝焼けにシルエットで浮かぶ富士山
写真で見るよりもきっともっともっと素晴らしいのでしょう。
そして山の短い夏を精一杯に咲く花々もまた素晴らしいですね。
2012.08.24 Fri 23:24 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おでこさん
お久しぶりですよ、なんだかなつかしい人に会うようですよ。
おでこさんのブログから山行記録が更新されなくなってからちょっとさみしかったりもします。
あらためておでこさんの南アのバリなルート読んで、大井川源流行きて~と思った次第です。
農鳥おじさん、もっと子供とやりとりがあったかもですが、うちの子も不器用だから、あまり語らないっす。

☆日向葵さん
大方の人が高山の素晴らしさに触れることができるのは、ほんとに夏のひとときです。
長い雪の中で夏を待ちわびる花々や木々や土の声が、お日様に照らされる喜びが伝わってくるんです。
山はいいです。
2012.08.25 Sat 09:36 URL [ Edit ]

- ろび

明け方のドラマチックな景色に出会うのが
なんたって縦走の喜びでもあります。
凄い空の色、そして富士山と雲海はみててあきないよね。

んで、ぜぜ家の縦走中の食事 楽しみ♪
なかなか工夫してるよねー
長男いると食べる量も半端ないんちゃう。
2012.08.25 Sat 15:11 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆岐阜ぺんぎんさん
曲者ではないと思います。ただ、怖いんです。。。根っからの山男でしょうね。
ビール、ここは一番搾り、とラガーでした。

☆ろびさん
そうそう縦走は朝夕の風景がなんたってごちそうだよね~
生きててよかったってほんとに思うもん。
食事はなるべく野菜は摂りたいなあって感じかなあ。
長男は少食かな。
2012.08.25 Sat 18:05 URL [ Edit ]

- 食う寝るさんだ〜す

あの予報の中で掴んだ景色・・・
そりゃあ感動ですね。
マジで鳥肌ものの瞬間でしたね。
羨ましくな・・・・あるわ~!!!
素晴らしい朝焼けの画に乾杯でつ
2012.08.25 Sat 18:24 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆食うちゃん
間際まで北アの予定だったけど、南アにしてうまい具合にいきましたあ。
食うちゃんの温泉三昧もまたよしでしょ。
2012.08.25 Sat 20:57 URL [ Edit ]

Re: のうとり親父 - ぜいぜい

岐阜ペンギンさん
農鳥オヤジは曲者なん?
>
> 缶ビールの値段情報 ありがたいっす
> 出来れば 銘柄も
2012.08.25 Sat 20:59 URL [ Edit ]

こんばんは。 - condor

鳳凰の稜線を前にしての日のは感動的なシーンですね!
そして白峰の稜線は鳳凰の稜線とは違ったハイグレードさを感じますね。
天候にも恵まれて本当に良かったですね☆
農鳥小屋のご主人は山屋の世界では有名みたいですよ(笑
一度お会いして話してみたいものです。
2012.08.26 Sun 19:03 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆condorさん
白砂の鳳凰もお山自体が美しいし展望はいいし、近くにいいお山があってうらやましいです。
鳳凰の先が甲府の街並みなんだなと思うと、やはり白峰は高さを感じますね。
そして3000mの稜線を堂々と連ねる縦走路は、ここと荒川三山と槍穂くらいなものですよね。
農鳥親父はもう怖いよ光線ビシバシ出してました。
でも、話すといい山男なんだろうなあ。
2012.08.26 Sun 23:41 URL [ Edit ]

- 山猫

私たちの時は 農鳥の親父は

この時間にしては 疲れた顔だつて

でも 良い親父はみたい
2012.08.29 Wed 23:43 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/758-d2f3e9a5
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.