fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

丹沢、モロクボ沢支沢滑棚沢

2012.08.19
2012.8.12(日) 

15日からの縦走に備えて今日は軽めの沢に行く事にします。
モロクボ沢を遡行した時、930m圏左岸から姿のいい滝が掛かっているのが気になっていました。
丹沢の猛者達も遡行しているようで、んじゃうちもと後を追います。

ちょうど長男が帰省中で声を掛けると沢に行ってみたいとの返事。
その辺にあったヘルメットを持たせていざ、出発です!

P1110755-001.jpg

沢デビュ~長男、モロクボ沢F1にて


登山・キャンプ ブログランキングへ



私の足がデカ足なのか長男の足がちっこいのか、私のお古の沢靴がピッタリと合った。
初めて水の中を歩いた長男は、その心地よい冷たさと沢の美しさにすっかり魅了されてしまう。

IMGP2558.jpg

F1の巻き道もフリーでスイスイ登ったので、3級レベルのクライミングも問題なさそう。
F2は、滝場を登った方が簡単なのに、初めてだと躊躇するのか、わざわざ面倒な巻きをしていて、
初心者はそうなのかなと興味深い。

IMGP2568-001.jpg
F2

体も慣れてくると、F3~F5は自分でルートを見つけて、好きなように登っている。
うん、頼もしいぞ!

IMGP2576-001.jpg
F4

やがて沢は冗漫になって、またちょっと倒木増えたかなな感じの河原歩きになる。
時々現れるちょっとした滝場で遊ぶ。

IMGP2597-001.jpg

930m圏で、左岸から滑棚沢が出合う。そろそろ河原歩きにも飽きた頃で、
奥にF1と言うべき6m程の滝が掛かって期待させる。
ここはすんなりクリア、ややヌメリあり

IMGP2602-001.jpg
出合

P1110773-001.jpg IMGP2599-001.jpg
F1、6m

次のF2、4m位かな、寝ているのでここも問題なし

P1110777-001.jpg

F3、6mは、落ち口で長男がハマってます。
やや外傾しているのがちょっと怖い。ここは相方が先に登ってスリングでお助け。

IMGP2637-001.jpg

F4、3mは切れ込みを利用して容易い。ちょっとバランスがいるかな。

IMGP2643-001.jpg

F5、5mは、テラスの上落ち口が手掛かりがなくかなり苦戦、相方に登ってもらってやはりお助け。
力が入らず難儀しました。

IMGP2645-001.jpg

F5を最後に滝場は終了
CSがはまった涸滝の右岸を巻き、左岸の枝沢を見送ると、沢は急な白ザレの斜度をどんどん増していきます。
ともかく行けるところまで白ザレを詰めていくと、
最後に手掛かりの少ない苔の少し付いたザレ斜面になんとか相方が這い上がって、私達はゴボウでクリア、
もう目の前には手の届く位置に稜線が見えます。

IMGP2652-001.jpg

密なスズ竹を10分ほど漕いで、シャガクチ丸北東直下の鞍部、ピッタリの源頭部にたどり着きました。
満足でした。
水晶沢ノ頭まで登山道を行き、下山は雷木沢右岸尾根をたどりました。
赤テもあり、踏み跡もしっかりしていますが、900m圏の杉の植林地でうまく仕事道を見つけられるかが鍵となります。
後は仕事道をたどれば、自然に雷木沢の右岸に降り立つことができます。

IMGP2654-001.jpg

さてさて、用木沢出合に戻ってみると、そこにはキリヤマご夫妻が雷木沢の遡行を終えて戻ったところにばったりでした。
ベッカムキリヤマさまは髪型を少しイメチェンされたようで、初めは少し自信がなかったのですが、
思い切ってサイン。。。じゃない、声を掛けてみたれば、やはりご本人で、うれしい出会いとなりました。
相変わらず、素晴らしい探検をされたようで、うらやましい限りです。

***コースタイム***
用木沢出合8:10~モロクボ大滝9:10~滑棚沢出合10:55~滑棚沢F511:50~稜線12:40~
水晶沢ノ頭13:30/13:40~用木沢出合15:20


Comment

暑いこの時期には - 岐阜ぺんぎん

前半の涼しげな写真に こちらも気持ちいい~!!

ありがとー

長男さん
はまるんでない?
2012.08.20 Mon 00:26 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆岐阜ぺんぎんさん
長男もとても楽しいって喜んでくれました。
簡単な沢なら水と戯れて遊べるので、夏はいいです。
できたら厳しい詰めのないとこなら尚よし~
2012.08.20 Mon 09:38 URL [ Edit ]

何というか - 日向葵

カルガモの親子の成長をモニターの前で見守っている感じ?o(^▽^)o
何時もとちょっと違うぜいぜいさんの文体に楽しく拝読させて頂きましたw
昨日我が家は海に行ったのですが、うちの子は浮き輪があれば何処までも行けると気付いたらしく、バタ足で爆走してました。
そんな事が有ったのでほのぼのして良いなぁと( ´ ▽ ` )ノ
2012.08.20 Mon 11:46 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆日向葵さん
子供は大きくなってもいつまでも見守りの気持ちがありますね。
日向葵さんとこは海でしたかあ。バタ足で爆走、目に浮かびます。
親子のふれあいっていくつになってもいいもんですね。
2012.08.20 Mon 14:35 URL [ Edit ]

ナメ棚沢行きましたよ~ - キリヤマ

遅ればせながらキリヤマです。

ナメ棚沢、行ってきました。

体調がよくなく、モロクボ沢F1で戻ってくるつもりでしたが、
F1で休んでいたら身体が冷えて、体調が回復したので、
思い切ってGo!

でも、ナメ棚沢に出合うころには、また具合が悪くなってきました。
沢で体調不良は初めての経験、しかも装備はあまりありません。もう戻れない。
ピンチだ!

無理やり元気を出して登ります。滝は全部、巻きです。
でも最後、詰めのザレ場では、途方にくれました。

休憩をとりながら、なんとかシャガクチ丸にたどりつきました。
あの時は、もう沢はこりごりだぁ、と思いましたが、
ぜいぜいさんのブログを拝見して、もう一度チャレンジしたくなりました。
2012.08.24 Fri 13:46 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆キリヤマさん
あらら、沢で体調不良は辛いですね。
私なら、遡行しないで速攻で河原で遊んじゃいそう。
根性のキリヤマ体調、いや隊長です。
次回は直登で。
2012.08.24 Fri 16:27 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/756-0ea54ffc
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.