fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

GW後半、燕岳その3

2012.05.09
燕岳その2はこちら

燕岳山頂から戻り青空の範囲もどんどん広がってきています。
まだまだ時間も早いし、蛙岩まで散策します。

P1090400-001.jpg

クリックすると大きくなる画像もあります、大天井岳から常念岳への稜線


登山・キャンプ ブログランキングへ


山荘からしばらく下ったちょっとした小ピークからは、雲が切れだした槍ヶ岳が。。。
もう少しもう少しと粘って、やっと槍ヶ岳がピークを現わしました。

P1090426-001.jpg

帰りのことを考えるとこの小ピークからの下りにちょっと萎えて(笑)相方だけ蛙岩まで向かう。

IMGP1459.jpg

青空もますます増えてきて、このあたりは稜線漫歩

IMGP1460.jpg

蛙岩が見えてきた。雪はついていない。GWは蛙岩の雪のつき具合で難易度が変わる。
多い時は、蛙岩の上部まで登らなければならず、かなり怖いらしい。
今回内部が通れるという燕山荘HPの情報だったので、難易度が低くなっていたので、このチャンスを活かせず残念だ。

IMGP1463.jpg

槍ヶ岳はもう目の前に遮るものはない。北鎌尾根が険しい。

IMGP1467.jpg

蛙岩は真ん中の穴を通過します。

IMGP1468.jpg

上の方は燕山荘のスタッフがステップを切ってくれています。ステップまで登るのが、ちょっとしたクライミングです。

IMGP1482.jpg

反対側から

IMGP1472.jpg

その先には大天井岳への連なりです。
きょうはここまで、朝一で出発した人々はガスと昨日の新雪で苦労されたのかなあ。
相方もテン場まで戻りあまり天気もいいし、「もう1泊ここで天泊しちゃおうか」と言いますが、
明日雨の中を下るのは絶対いやなので、今日中に中房温泉まで下ってそっちで天泊することにします。


燕山荘を回りこんで下りの稜線に入ると結構風が強くなってきてます。
登りと違って適度に溶けた雪ったら、とっても歩きやすくて、信じられないスピードで下ることができます。
おまけに膝も痛まないし。
第三ベンチでみんなアイゼンを外していたので、それに習って外したのが、その後の悲劇の始まりでした。
第二ベンチの手前の木道の上がちょっと凍っていて、あっと思うまもなく

つるっ・・・

そして

カコンカコンカコンカコンカコンカコン・・・

さらにつ~~~

人生で初めて木道でスリップしてしまったです。
もう、蒲田行進曲、階段落ちシーンさながら。。。

回りに人がいなかったことと、木道に杭とかなかったのが本当に救いでした。
木道が10段くらいあったのになんの怪我もなく、自分の無駄な脂肪も無駄じゃなかったんだと、感謝しましたとも。

雪の下りはもう少し我慢してアイゼンしとけばよかったです。

無事に中房温泉にたどり着きテントを張るや、やはり雨が降り出しました。

IMGP1506.jpg

日帰り入浴の売店で生ビール(結構大きな中ジョッキ¥800)を二人分買ったら、
樽の最後だったからっておまけしてもらっちゃった。中房温泉イメーアップです。。。

IMGP1501.jpg

夜は地面の地熱でぬくぬく。
おまけにぬれたシュラフ、エアマット、もろもろは雨にもかかわらずみんな乾いてしまいました。
温泉もあるし、生ビールもあるし快適なテン場でしたが、夏はちょっと暑そうかな。
夕方からは雨と雷と雪崩の音が結構すごかったです。
縦走していたら雷に捕まったかもなので、やはり下山して正解でした。

***コースタイム***
5/5(土)
テン場7:20~燕岳山頂8:10/8:20~燕山荘テン場8:55/9:00~蛙岩9:35/9:45~テン場10:25/11:25~
合戦小屋12:08/12:13~第二ベンチ13:27/13:32~中房温泉登山口14:10
行動時間6h50'(歩行時間5h15')

Comment

行きたくなっちゃったよ - 岐阜ぺんぎん

もちろん
雪山で なく

中房温泉のテント場

夏は タープで 良さそうですね

ゆるゆるオフ会
行きたいでつ
2012.05.09 Wed 20:59 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆岐阜ぺんぎんさん
温泉とビールありって言うのはポイント高いですよね~
でも、相当暑いよ~
2012.05.09 Wed 21:21 URL [ Edit ]

- hiro

ぜぜさんもきれいな景色を見てきたんだね~。雪が無い時とはまた違った景色だ^^
で、、
大丈夫?ケガなくて良かったけど、、、アザとか・・打ち身とか、、ほら、いくら体を守る物が付いていても痛かったよね。。
私は木道と橋は苦手です^^;
2012.05.09 Wed 23:17 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆hiroちゃん
雪景色はほんときれい!
GWだからそんなに寒くなかったし、結果をみれば楽しい山行でした。
木道、ほんとにちょっとした気の緩みでしたよ。
もう、なだらかなとこだからピッケルもしまっちゃったしね~
意外と止まらないのにちょっとアセアセ。。。
やっぱもうちょっとアイゼンやっとくべきだったです。

>私は木道と橋は苦手です^^;

うん、わかるわかる。
2012.05.10 Thu 11:13 URL [ Edit ]

- 食う寝るさんだ~す

ほんといいタイミングで行けましたね~!
オイラは反対側狙いでしたが、天気予報から横尾までの往復行程の長さを考えてやめちゃいました・・・雨嫌いなので

燕にしておけばよかった(笑
まあ怪我もなくて、数々のいい写真からも羨ましいかぎりだす~(^.^)
2012.05.10 Thu 18:50 URL [ Edit ]

こんばんは^^ - condor

素晴らしい景色ですね!
2、3、5、9枚目の景色は感動すら覚えます☆
その場で見たらさらに大きな感動なんでしょうね。
ちなみに山の息吹を感じる2枚目が1番好きです^^
槍、カッコいいです。
凍結した場所は足を置いた瞬間なので怖いですよね。
大きな怪我がなくてほんとうに良かったですね。
2012.05.10 Thu 20:26 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆食うちゃん
GWはお天気に泣かされちゃったね。うちも結果を見ればほんとピンポイントだったなあ。
中房温泉のPはあの天気だったからまだまだ余裕があったみたい。
こっちくればよかったのにさ~

☆condorさん
稜線からの風景はどこのお山でもうれしいものですね。
ましてや、こんなに北アの山々が見渡せるこの場所は至福の場所と思います。
北アにいるといつも槍ヶ岳を探してしまって、気がつくと槍の写真ばかりでした。

怪我は全然無いです、ご心配いただきありがとうございました。
凍結にはほんと注意ですね。
2012.05.10 Thu 22:31 URL [ Edit ]

- 井上ウッド

さあ、行こうか。
いやー、我ながら「行く行く!」って思ってしまうもんですね!笑 ありがとうございます!!

ふんふん、中房テントは地熱であったか、メモしておきます。
それにしても、雪の燕はキレイ過ぎますね!
行きたい!でも無理だな~・・・。

2012.05.11 Fri 00:29 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ウッドさん
どもどもまたぱくっちゃった。
さあ、行こか。 響きがいいんだよね~

中房テン場は、冬の林道を15kmだったっけ、歩いて泊まる人も結構いるみたい。
でも、その時は生ビールはないか。。。
2012.05.11 Fri 09:47 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/734-b6941423

まとめtyaiました【GW後半、燕岳その3】

燕岳その2はこちら燕岳山頂から戻り青空の範囲もどんどん広がってきています。まだまだ時間も早いし、蛙岩まで散策します。クリックすると大きくなる画像もあります、大天井岳から常念岳への稜線登山・キャンプ ブログランキングへ
まとめwoネタ速neo 2012.05.09 Wed 19:33
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.