fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

GW後半 燕岳その2

2012.05.08
燕岳その1はこちら 

明け方すぎまで覆っていたガスも時間の経過とともにだんだんに晴れ上がってきた。

IMGP1386-001.jpg

マイテント、少しだけ新雪が積もりました。


登山・キャンプ ブログランキングへ



P1090359-001.jpg

クリックすると大きくなる画像もあります

昨日ピークを踏めなかった燕岳に向かう。
(ふう、これで3日でどこのピークも踏まないことだけはまぬがれた。。。)

P1090364-001.jpg

雲は多いものの裏銀座方面も望めます。

P1090366-001.jpg

P1090381-001.jpg

山頂直下

P1090367-001.jpg

露岩地帯の先には、大天井岳を経由して左にググっと向きをかえる常念岳への縦走路が望める。
不安な天気でなけれな、今頃はあの縦走路を歩いているはずだが、冬季10hコースではあり、やはり無理はできない。

P1090372-001.jpg

雪面に朝日があたる。雲の切れ間から差す日差しが、斜面のあちらこちらへと動いていく。
やはり、雲の動きは速いようだ。

P1090383-001.jpg

餓鬼岳方面、背後にはうっすらと立山か。。。

P1090385-001.jpg

燕岳山頂より北燕方面は、この時期は危険なため通行は禁止となっている。
燕の山頂はスルー、ガスといつもいい条件にめぐまれないけど、今日はなんとか展望も得られたな。

P1090393-001.jpg

どこか遠くの方でヘリの音がかすかに聞こえる。
昨日の17時のNHKラジオニュースで、白馬岳と爺ヶ岳で遭難があったことを知る。
このニュースが5日の縦走を断念させたことは否めない。
見つかることを祈りつつも、今回の残念な結果には、ただただお悔やみ申し上げます。

IMGP1432.jpg

山頂を堪能してきた道を戻ります。イルカ岩かわいいね。
まだまだ時間があるので蛙岩まで散策に向かう。

その3へつづく

Comment

こんばんは^^ - condor

これぞ雪山という素晴らしい景色です。
私も本日の未明から編笠山へ登ってきましたが、雪が残っていたとはいえ、
このような素晴らしい景色ではありませんでした^^;
こういう景色は1度見てしまうと、病みつきになるんでしょうね☆
燕名物のイルカ岩、見てみたいですし可愛いです^^
甲斐駒の黒戸にも似た岩がありますが、やはり本家の可愛らしさは抜群です。
この連休は残念な山岳事故が多かったですね・・・。
2012.05.08 Tue 21:51 URL [ Edit ]

- ロビン

燕からつづく大天井への尾根って魅力的だよね。
私もなんぼ我慢したことか。
あの先は雪の時には険しいルートだもんね。
雪の斜面に陽がさすと本当にきれい。
それを雪山にいきたくなる1つだよね。
雪の景色もこれが最後になるのかな。
2012.05.08 Tue 22:00 URL [ Edit ]

- 臆崖道

駆け出しの頃、いきなり5月末の人気のない時期に燕~常念の縦走に挑戦しました。ダイテンの手前でいきなり天気が急変してガスられてルートロス。氏にかけた記憶がよみがえってきますた。
ぜいぜいさん、きっとまた晴れる縦走日に巡り合えるよ!
2012.05.08 Tue 22:05 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆condor さん
編笠山でしたかあ、展望が良ければ、赤岳阿弥陀岳がどど~んとすばらしい展望のお山ですよね。
きょうはばっちりだったかしらん?

今日のニュースをみると、白馬の遭難の方々は冬山装備やツェルトも持っていらしたようですね。
装備を早く身につけるタイミングと引き返す勇気があればと、ほんとうに残念でなりません。
逆に私はあきらめが早すぎると相方におこられますが。。。

☆ろび~
明け方ガスってなければ多分どうだったろう。
今回、蛙岩の中が通れるという情報だったので、かなり千載一遇のチャンスではあったのだけど、
5日も午後から一気に雨だったから、やはり行かなくてよかったのかも。
早く出た人は、新雪で苦労しただろうなあ。

☆おくがけちゃん
大天井直下の尾根は燕から見ても急登だよね。
アンザイレンしてる人もいるくらいだものね。
5月末は雪も中途半端で更に怖そうだね~よくご無事で。
夏は縦走しているので、そのすばらしさはよくわかります。
でも、冬はまったく別物だからね~また条件のいい時にチャレンジします。
2012.05.08 Tue 23:06 URL [ Edit ]

- まきくま

ぜぜさん
なんとかぎりぎりの展望、あってよかったねー。
ぜぜさん、ちっとも遅くないじゃん。立派なあるきっぴりだと思うなあ。
GW後半の不安定さは日本山岳会の春山天気予報でもいってました。どこまで進むのか、どこで断念するのか。結果論にすぎない、ってこともあるけど、慎重すぎることはないと、私は思います。
そして、進むためにはそれ相応の装備と訓練を重ねるべきだともね。
とにかく無事のお帰り、よかったよかった。
2012.05.09 Wed 00:01 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まっき~
諦めのつけどころってあるよね。私は諦めいいんだけど、相方は未練たらたら。。。
前に高見石誘ったときは寒いとこやだって言っていた人がなあと、わかんないものです。
情報、装備、訓練ほんとに大事!
そして、その情報、装備を生かせるように、自分の判断力もだいじだね。
2012.05.09 Wed 09:11 URL [ Edit ]

mixiから失礼します - まや

コミュで、何枚か雪山の写真を拝見して

うわぁ、こんな険しいところを(゜∀゜;ノ)ノ!!!

と思いましたが、
すごくキレイな景色ですね!

一度見てしまったら、きっと
病み付きになるんでしょうね(〃∇〃)
2012.05.17 Thu 10:43 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まやさん
ようこそいらっしゃいました。
風景に感激していただきありがとうございます。
雪山は気象条件では厳しい世界にかわりますが、
お天気さえ恵まれれば、それはそれはすばらしい世界です。
ほんと、はまっちゃいますよ~
2012.05.17 Thu 22:31 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/733-377c2f6c

まとめtyaiました【GW後半 燕岳その2】

燕岳その1はこちら 明け方すぎまで覆っていたガスも時間の経過とともにだんだんに晴れ上がってきた。マイテント、少しだけ新雪が積もりました。登山・キャンプ ブログランキングへ
まとめwoネタ速neo 2012.05.08 Tue 23:00
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.