八ヶ岳、三ツ頭(2580m)
2012.04.03
2012.4.1(日)
この1ヶ月、週末は3時とか2時半起き・・・
土曜日の天気が悪いのに、日曜の高山の天気がどうなるのかもわからず、
朝も早くから起きだして出かける根性は、えらいを通り越してどこか滑稽でもある。
それでも頑張って唯一の休日にでかけるのは、やっぱりお山が好きなんだろうなあ。

三ツ頭山頂直下ったら、お天気悪いったら、や~だこれ。。。

登山・キャンプ ブログランキングへ
この1ヶ月、週末は3時とか2時半起き・・・
土曜日の天気が悪いのに、日曜の高山の天気がどうなるのかもわからず、
朝も早くから起きだして出かける根性は、えらいを通り越してどこか滑稽でもある。
それでも頑張って唯一の休日にでかけるのは、やっぱりお山が好きなんだろうなあ。

三ツ頭山頂直下ったら、お天気悪いったら、や~だこれ。。。

登山・キャンプ ブログランキングへ
前回、ものの見事に駐車場敗退してしまったので、今日は何が何でも駐車場所だけは確保したい。
3時前に自宅を出ます。
ってか、そんなに早く着きたいなら高速使えばいいのだけど、少しでも節約したいのでおもいっきり下道です。
5:15 道の駅南清里にて朝食です。この間も相方、駐車場がって気が気ではありません。
ささっとすませて、5:45天女山登山口の駐車スペースに着きました。5台目げっと、やりました。
これで、今日の仕事は九分九厘完了です(な訳ない)

天女山ゲート先のここが冬場(11月~4月下旬まで)の登山口です。
天ノ河原(1620m)まで雪はありませんでした。

クリックすると大きくなる画像もあります
前三ツ頭、三ツ頭、権現岳まで見えますね。今日相方はできたら権現まで行きたい(もち一人でね)
と、狙っていますので、この天気なら行けそうです。
ということで、登山口から猛ダッシュで、もうとっくに姿など見えません。
私は一人のんびりと歩いていきます。


ここ最近、私は山頂を極めることよりも、写真を撮ることのほうが楽しくなってしまって、
相方とは、ペースが合わないことがしばしばです。
そんな訳で、お互いの目的のためにお互いのペースを尊重して歩くことに決めました。
そうしてみると、いままで相方のペースに遅れないように、汗だくで必死に修行のように歩いていたことから開放されて、
快く楽しく周りの風景を愛でながら歩くことは、一人歩きの寂しさを感じません。

後ほど登って来られた方の話によると、先週八ツの上の方はずっと雪が降り続いていたそうで
今日は根雪の上に新雪が積もって、パフパフです。
樹林帯の中はそんなに潜ることもなく、いい感じで歩けます。
踏み跡はみな、今日の人のものでしょう。相方のアイゼンもあるある。
そうこう登っているうちになにやら雲行きがあやしくなってきて、粉雪がちらついてきます。
標高を上げるに従って、お約束の風も強くなって、かなり寒いです。
帽子の上にアウトシェルのフードを被ります。
斜面がそろそろ急になってきたところで、もう無理と私もアイゼン装着です。
ザイルが張ってあるあたりからの急登はやはりハンパなく、バーンになったところはアイゼンが効きますが
新雪の急登は、足場が定まらず、足が滑ってしまいます。ここだけはピッケルが欲しいと思いました。

稜線に出ると、すごい強風です。私を追い抜いた人達が、耐風姿勢をとって風に耐えています。
もうすぐそこが前三ツ頭(2364.4m)なのはわかっていましたが、展望なしでそこに行く意味を感じなかったので
とっとと引き返します。
この時間相方はとっくに三ツ頭(2580m)の山頂だったようです。

相方は吹きさらしの前三ツ頭から三ツ頭の樹林帯の中に入ります。
前三ツ頭の先からは、所々膝ほど潜るようになります。

あれほど期待した展望も今日はありません。

権現岳方面ガスガス

前三ツ頭展望
下りも写真を撮りながら、ぼちぼちと下りていきます。
樹林の中は、また穏やかな世界が広がり、ときどき雲間から現れるお日様が、いい影絵を作っています。
急斜面をだいぶ下ったあたりで相方が追いついて来ました。
さすがに、今日は権現岳は無理でしょう。相方、名残を残しての下山でした。



ちょっとトイカメラ風に遊んでみた
***コースタイム***
自宅2:55~天女山駐車場5:45/6:00~天ノ河原6:40/6:45~前三ツ頭8:50~三ツ頭9:40/9:45~
天女山12:00~天女山駐車場12:20
3時前に自宅を出ます。
ってか、そんなに早く着きたいなら高速使えばいいのだけど、少しでも節約したいのでおもいっきり下道です。
5:15 道の駅南清里にて朝食です。この間も相方、駐車場がって気が気ではありません。
ささっとすませて、5:45天女山登山口の駐車スペースに着きました。5台目げっと、やりました。
これで、今日の仕事は九分九厘完了です(な訳ない)

天女山ゲート先のここが冬場(11月~4月下旬まで)の登山口です。
天ノ河原(1620m)まで雪はありませんでした。

クリックすると大きくなる画像もあります
前三ツ頭、三ツ頭、権現岳まで見えますね。今日相方はできたら権現まで行きたい(もち一人でね)
と、狙っていますので、この天気なら行けそうです。
ということで、登山口から猛ダッシュで、もうとっくに姿など見えません。
私は一人のんびりと歩いていきます。


ここ最近、私は山頂を極めることよりも、写真を撮ることのほうが楽しくなってしまって、
相方とは、ペースが合わないことがしばしばです。
そんな訳で、お互いの目的のためにお互いのペースを尊重して歩くことに決めました。
そうしてみると、いままで相方のペースに遅れないように、汗だくで必死に修行のように歩いていたことから開放されて、
快く楽しく周りの風景を愛でながら歩くことは、一人歩きの寂しさを感じません。

後ほど登って来られた方の話によると、先週八ツの上の方はずっと雪が降り続いていたそうで
今日は根雪の上に新雪が積もって、パフパフです。
樹林帯の中はそんなに潜ることもなく、いい感じで歩けます。
踏み跡はみな、今日の人のものでしょう。相方のアイゼンもあるある。
そうこう登っているうちになにやら雲行きがあやしくなってきて、粉雪がちらついてきます。
標高を上げるに従って、お約束の風も強くなって、かなり寒いです。
帽子の上にアウトシェルのフードを被ります。
斜面がそろそろ急になってきたところで、もう無理と私もアイゼン装着です。
ザイルが張ってあるあたりからの急登はやはりハンパなく、バーンになったところはアイゼンが効きますが
新雪の急登は、足場が定まらず、足が滑ってしまいます。ここだけはピッケルが欲しいと思いました。

稜線に出ると、すごい強風です。私を追い抜いた人達が、耐風姿勢をとって風に耐えています。
もうすぐそこが前三ツ頭(2364.4m)なのはわかっていましたが、展望なしでそこに行く意味を感じなかったので
とっとと引き返します。
この時間相方はとっくに三ツ頭(2580m)の山頂だったようです。

相方は吹きさらしの前三ツ頭から三ツ頭の樹林帯の中に入ります。
前三ツ頭の先からは、所々膝ほど潜るようになります。

あれほど期待した展望も今日はありません。

権現岳方面ガスガス

前三ツ頭展望
下りも写真を撮りながら、ぼちぼちと下りていきます。
樹林の中は、また穏やかな世界が広がり、ときどき雲間から現れるお日様が、いい影絵を作っています。
急斜面をだいぶ下ったあたりで相方が追いついて来ました。
さすがに、今日は権現岳は無理でしょう。相方、名残を残しての下山でした。



ちょっとトイカメラ風に遊んでみた
***コースタイム***
自宅2:55~天女山駐車場5:45/6:00~天ノ河原6:40/6:45~前三ツ頭8:50~三ツ頭9:40/9:45~
天女山12:00~天女山駐車場12:20
Comment
カメラ - rae
お疲れ様です~。
私も写真好きなので、沢山シャッターをきるので、マイペースに歩けないと納得の行く写真が取れません。
歩きながら&迅速にシャッターおせるといいんですけどね…。
でも、ブレたりしちゃうんですよね…。
駐車場のリベンジ、良かったですね!
私も写真好きなので、沢山シャッターをきるので、マイペースに歩けないと納得の行く写真が取れません。
歩きながら&迅速にシャッターおせるといいんですけどね…。
でも、ブレたりしちゃうんですよね…。
駐車場のリベンジ、良かったですね!
2012.04.03 Tue 14:42 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆raeさん
山歩きしながらだと、どうしても写真はちゃちゃって撮るだけですよね。
ましてえ雪山だと手袋が厚くて、シャッター押しにくいし、調整とかするとえ~いもう手袋ぬいちゃえになっちゃうし
そうするとそれはそれはちべたいです。
山歩きしながらだと、どうしても写真はちゃちゃって撮るだけですよね。
ましてえ雪山だと手袋が厚くて、シャッター押しにくいし、調整とかするとえ~いもう手袋ぬいちゃえになっちゃうし
そうするとそれはそれはちべたいです。
こんばんは^^ - condor
撮影時間が適度の休憩となって、逆に登山の効率が良くなったりしますよね。
やはりマイペースって大事なのでしょうね・・・と、釈迦に説法でしたね^^;
山で写真を撮る人間の大半が、登るのと撮るのと、どちらが楽しいのか不明確だと思います(笑
2度と登れないかも知れないと想定して、登るのも撮るのも楽しみたいですね!(やはり不明確)
1、8、10枚目のようなガスめいた風景も、また魅力的です☆
やはりマイペースって大事なのでしょうね・・・と、釈迦に説法でしたね^^;
山で写真を撮る人間の大半が、登るのと撮るのと、どちらが楽しいのか不明確だと思います(笑
2度と登れないかも知れないと想定して、登るのも撮るのも楽しみたいですね!(やはり不明確)
1、8、10枚目のようなガスめいた風景も、また魅力的です☆
他に - 岐阜ぺんぎん
ピークに こだわらなくなると 他の楽しみが見えてきますよね
僕も そんな遊山が 好き
※記事の途中 文字化け?
携帯だけかも…
僕も そんな遊山が 好き
※記事の途中 文字化け?
携帯だけかも…
2012.04.03 Tue 23:59 URL [ Edit ]
- まゆ太
ぜぜさん、おはようさんです^^
最後の写真、きれいですね。
三ツ頭から降りてきて、雪に映る午後の日差しを浴びた木々の影をみるの、わたしもすきです。
権現、わたしも1回目が前三ッ頭で敗退。2回目は天気はよかったけど、トレースなかったし、単独だったし、三ッ頭で引き返し。3度目にようやく・・・でした。でも、そのときも登ってるときは超天気よかったのに、権現についたとたんに徐々に八ヶ岳の山々は店じまいだったっけなぁ。
そんなに難しくないところだけど、天候はかわりやすいところなのかもですねー
ぜぜさんも3度目はきっと!
喜びもいっそうおおきそうですね。
最後の写真、きれいですね。
三ツ頭から降りてきて、雪に映る午後の日差しを浴びた木々の影をみるの、わたしもすきです。
権現、わたしも1回目が前三ッ頭で敗退。2回目は天気はよかったけど、トレースなかったし、単独だったし、三ッ頭で引き返し。3度目にようやく・・・でした。でも、そのときも登ってるときは超天気よかったのに、権現についたとたんに徐々に八ヶ岳の山々は店じまいだったっけなぁ。
そんなに難しくないところだけど、天候はかわりやすいところなのかもですねー
ぜぜさんも3度目はきっと!
喜びもいっそうおおきそうですね。
2012.04.04 Wed 06:49 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆condorさん
そうですね、今回は雪の時期に一度三ツ頭までは登っているので、
そんなこともあってピークはいいやって思ったこともあります。
もし登ってなかったら、きっと意地でも行ったろうなあ、やっぱり。。。
八ヶ岳は週末行くたびに厚い雲が山頂を覆っていることが今年は多かったです。
☆岐阜ぺんぎんさん
最近、ほんとにヘタレになってしまったんです。
なので、登りたいのに登れないっていうのが本音かも。。。
でも、写真はほんとに楽しいので、体力に合わせて行くしかないのかなあ、です。
*文字化けしちゃいますか?う~ん、どうしたらいいんだろ。
☆まゆぴょん
雪面の木々の影ってうっとりしてしまうよね。
あ~あそこまで行きたいって思うけど、潜って再起不能になりそうなので、すんでの所でとどまってます。
権現、相方はともかく今の私の体力ではとてもとても無理ですって。
そうですね、今回は雪の時期に一度三ツ頭までは登っているので、
そんなこともあってピークはいいやって思ったこともあります。
もし登ってなかったら、きっと意地でも行ったろうなあ、やっぱり。。。
八ヶ岳は週末行くたびに厚い雲が山頂を覆っていることが今年は多かったです。
☆岐阜ぺんぎんさん
最近、ほんとにヘタレになってしまったんです。
なので、登りたいのに登れないっていうのが本音かも。。。
でも、写真はほんとに楽しいので、体力に合わせて行くしかないのかなあ、です。
*文字化けしちゃいますか?う~ん、どうしたらいいんだろ。
☆まゆぴょん
雪面の木々の影ってうっとりしてしまうよね。
あ~あそこまで行きたいって思うけど、潜って再起不能になりそうなので、すんでの所でとどまってます。
権現、相方はともかく今の私の体力ではとてもとても無理ですって。
- たけさん
一緒の山へ、違う山の歩き方ってのもオツですね^^
たっきーは相変わらず足が速いなあ。
私も今年は権現行けてよかったなり。
で、夏は、天女の上から黒百合に会いにまた権現ですね^^
たっきーは相変わらず足が速いなあ。
私も今年は権現行けてよかったなり。
で、夏は、天女の上から黒百合に会いにまた権現ですね^^
2012.04.05 Thu 00:21 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆たけさん
相方はたけさんとCT変わらないから、俺ってすごいかもと今回喜んでましたが、
権現まで行ってないですからね~でも、それ言うと来週また行こうっていうので、なんかう~ん。。。なんです。
行くなら、お花の権現に行きたいよね~
相方はたけさんとCT変わらないから、俺ってすごいかもと今回喜んでましたが、
権現まで行ってないですからね~でも、それ言うと来週また行こうっていうので、なんかう~ん。。。なんです。
行くなら、お花の権現に行きたいよね~
- hiro
早朝の駐車場合戦。わかるな~。妙に納得しちゃました。遠くまで来て「止めることがないー!」なんて悔やんでも悔やみきれない^^;あ、、ぜぜさんにとってはいい時もあるんだっけ^^
山は天気次第ですもんね~。。お疲れ様でした☆
山は天気次第ですもんね~。。お疲れ様でした☆
- ぜいぜい
☆hiroちゃん
この冬は結構駐車場に泣いた?かも。
冬場ってやっぱり停めるところが少ないんだね。今さらながら納得でした。
この冬は結構駐車場に泣いた?かも。
冬場ってやっぱり停めるところが少ないんだね。今さらながら納得でした。
- TH@おおさか
あちこち出没しています^^
我が家も夫とは速度が違うので近くの山(金剛山)は別々に
いきます。
遠出のときは私に合わせてゆっくり歩いてくれるのですが
汗もかかなかった、とかいうのが腹立たしい。
運転手には逆らえないので我慢我慢です;;
我が家も夫とは速度が違うので近くの山(金剛山)は別々に
いきます。
遠出のときは私に合わせてゆっくり歩いてくれるのですが
汗もかかなかった、とかいうのが腹立たしい。
運転手には逆らえないので我慢我慢です;;
2012.04.06 Fri 17:29 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆TH@おおさかさん
ペースが合わないとお互いにストレスになっちゃうんですよね。
じゃ、一人で(相方が)行けばいいのにって思うんですが、そう言うと機嫌悪いんですよ。
何が何でも、後々のために私に体力をつけてもらいたいという魂胆みたいです。
今回みたいに妥協点があるとお互いに楽ですね。
ペースが合わないとお互いにストレスになっちゃうんですよね。
じゃ、一人で(相方が)行けばいいのにって思うんですが、そう言うと機嫌悪いんですよ。
何が何でも、後々のために私に体力をつけてもらいたいという魂胆みたいです。
今回みたいに妥協点があるとお互いに楽ですね。
TrackBack
TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/723-e04401a7
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/723-e04401a7
| Home |