洒水の滝~大野山
2012.02.01
丹沢が絶好の雪山日和というのに、この2週間日和ってしまった。だって寒いんだもん。。。
でも本音は前日の富士五湖の直下型地震にビビったっていうのが大きいかな。
午前中なんとなくうだうだ過ごして、お昼過ぎに、んじゃドライブしてみっかと出かけることにしました。

登山・キャンプ ブログランキングへ
でも本音は前日の富士五湖の直下型地震にビビったっていうのが大きいかな。
午前中なんとなくうだうだ過ごして、お昼過ぎに、んじゃドライブしてみっかと出かけることにしました。

登山・キャンプ ブログランキングへ
近場な丹沢の大野山に向かいますが、相方がまだ洒水の滝(しゃすいのたき)に行ったことがないので
まず、そちらに向かいます。
洒水の滝は【日本の滝百選】【名水百選】にも撰ばれている滝で、酒匂川水系滝沢川にあります。
洒水の滝は三段で、落差は一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29mだそうです。
遊歩道の終点からは一の滝しか見ることができません。

いつだかの台風の土砂崩れで、ここから先は通行止めになっています。
昔は滝壺まで行けたのに残念です。

水量が少ないせいかもですが、糸を垂れたような中々優雅な流れです。
マシラさんやゼフィルスさんがこの沢を遡行されてるようですが、巻きが難しそうです。
その後も釜の深い渋めの小滝が続いているそうな。
滝を鑑賞した帰り道、気になった右岸のお寺に寄り道します。


このお寺は【洒水の滝不動尊常実坊】で、文覚上人御作の不動明王像が安置されているという。
文覚上人はこの洒水の滝で百日の荒行をされたそうです。
また、即身成仏を念願した修験者の「行場」だった【石棺】(がんがん石)などもあります。探してみてね。
さらにもう一段下手に、丹沢山別院最勝寺がありました。
本堂前に300体の水かけ地蔵さまがいらっしゃいました。


次は大野山に向かいます。車でつい~っとです。
まきば館に車を停め、山頂まで牧草地を少しだけ歩きます。

雪をまとった、蛭、丹沢山です。

富士山は時間的にもうぼんやりでした。

こちら側は大室山と丹沢湖です。
山はやっぱり歩いてなんぼですね。
なんとなくだめだめな1日でした。
まず、そちらに向かいます。
洒水の滝は【日本の滝百選】【名水百選】にも撰ばれている滝で、酒匂川水系滝沢川にあります。
洒水の滝は三段で、落差は一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29mだそうです。
遊歩道の終点からは一の滝しか見ることができません。

いつだかの台風の土砂崩れで、ここから先は通行止めになっています。
昔は滝壺まで行けたのに残念です。

水量が少ないせいかもですが、糸を垂れたような中々優雅な流れです。
マシラさんやゼフィルスさんがこの沢を遡行されてるようですが、巻きが難しそうです。
その後も釜の深い渋めの小滝が続いているそうな。
滝を鑑賞した帰り道、気になった右岸のお寺に寄り道します。


このお寺は【洒水の滝不動尊常実坊】で、文覚上人御作の不動明王像が安置されているという。
文覚上人はこの洒水の滝で百日の荒行をされたそうです。
また、即身成仏を念願した修験者の「行場」だった【石棺】(がんがん石)などもあります。探してみてね。
さらにもう一段下手に、丹沢山別院最勝寺がありました。
本堂前に300体の水かけ地蔵さまがいらっしゃいました。


次は大野山に向かいます。車でつい~っとです。
まきば館に車を停め、山頂まで牧草地を少しだけ歩きます。

雪をまとった、蛭、丹沢山です。

富士山は時間的にもうぼんやりでした。

こちら側は大室山と丹沢湖です。
山はやっぱり歩いてなんぼですね。
なんとなくだめだめな1日でした。
Comment
>大野山 - 河童
えぇ 名前の山やわぁ~w
2012.02.01 Wed 21:08 URL [ Edit ]
洒水の滝 - rae
こんばんは。
洒水の滝は今でも滝の側に行かれないんですね。
私、2度も行きましたが、
1度目は丁度工事中でかなり手前から通行止めでした。
大野山は車で上がれて、富士山の展望も良く、ダムもよく見えていい場所ですよね。
テント張りたいくらい気持がいいですねw
洒水の滝は今でも滝の側に行かれないんですね。
私、2度も行きましたが、
1度目は丁度工事中でかなり手前から通行止めでした。
大野山は車で上がれて、富士山の展望も良く、ダムもよく見えていい場所ですよね。
テント張りたいくらい気持がいいですねw
- ぜいぜい
☆河童ちゃん
どうしてもこのお山に反応しちゃうね~今度いつか行こうね!
☆raeさん
洒水の滝はうん十年ぶりに行きました。
2番目の橋が落ちたままみたいなのでもう直さないのでしょうかねぇ
大野山、結構はまりますね~お手軽で低山なのにすこぶるの展望ですものね。
どうしてもこのお山に反応しちゃうね~今度いつか行こうね!
☆raeさん
洒水の滝はうん十年ぶりに行きました。
2番目の橋が落ちたままみたいなのでもう直さないのでしょうかねぇ
大野山、結構はまりますね~お手軽で低山なのにすこぶるの展望ですものね。
こんばんは^^ - condor
水かけ地蔵さまの写真、素晴らしいですね!
モノトーンのお地蔵さまとカラフルな風車はインパクトあります。
2枚ともに好きなんですけど、どちらかというと風車に動きを感じる
5枚目がより一層よく見えます^^
前半の芸術性。後半の美しい風景。素晴らしいエントリーですね☆
モノトーンのお地蔵さまとカラフルな風車はインパクトあります。
2枚ともに好きなんですけど、どちらかというと風車に動きを感じる
5枚目がより一層よく見えます^^
前半の芸術性。後半の美しい風景。素晴らしいエントリーですね☆
- ぜいぜい
☆condorさん
ほめすぎですって~デレデレ
最近、写真撮るのが楽しくなってきたんです。きっと写真なブログ仲間ができて
それがとってもいい刺激になっているのだと思います。
お地蔵様は見ればきっと誰でも撮りたくなると思います。
事前リサーチしていなかったので、入った瞬間わあって感じでした。
ほめすぎですって~デレデレ
最近、写真撮るのが楽しくなってきたんです。きっと写真なブログ仲間ができて
それがとってもいい刺激になっているのだと思います。
お地蔵様は見ればきっと誰でも撮りたくなると思います。
事前リサーチしていなかったので、入った瞬間わあって感じでした。
- よ~かん
この滝、未だにここまでしか行けないんですね~
私が五年位前に行った時もこの辺りまでしか行けませんでした。
大昔は滝壷まで行って、滝行している人たちも見れたのになあ。
前行った時に撮った写真があまりにもお粗末で、撮り直しに行きたいんですけどね。。
お地蔵様、壮観です・・・
私が五年位前に行った時もこの辺りまでしか行けませんでした。
大昔は滝壷まで行って、滝行している人たちも見れたのになあ。
前行った時に撮った写真があまりにもお粗末で、撮り直しに行きたいんですけどね。。
お地蔵様、壮観です・・・
- Strip wild
自分も先週の水曜日にバイクで大野山までいって来ました!偶然ですね( ´ ▽ ` )ノ
自分がいった時はもう雪はありませんでした!
しかし山肌に生えた氷柱がそこらじゅうにあって、冬限定の素晴らしい光景を拝む事ができました♪( ´θ`)ノ
自分がいった時はもう雪はありませんでした!
しかし山肌に生えた氷柱がそこらじゅうにあって、冬限定の素晴らしい光景を拝む事ができました♪( ´θ`)ノ
2012.02.06 Mon 22:59 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆よ~かんさん
そうなんですよ、もう橋を直す気もないみたいです。
大きな滝は近づいて、その迫力を感じたいですよね。
私もいまいちな写真しか撮れませんでした。。。
おまけに赤橋には通行禁止の文字がでかでかだし。。。
ここはお地蔵様が心いやされました。今度は風のもっと吹く時に、風車が一斉に回る姿を撮ってみたいな。
☆Strip wildさん
バイク乗れる人は気持ちいいでしょうね!
大野山、偶然ですね。春の桜の時期とかもいいみたいですね。
なんかあそこはのんびりできる感じがいいです。富士山も大きいし。
そうなんですよ、もう橋を直す気もないみたいです。
大きな滝は近づいて、その迫力を感じたいですよね。
私もいまいちな写真しか撮れませんでした。。。
おまけに赤橋には通行禁止の文字がでかでかだし。。。
ここはお地蔵様が心いやされました。今度は風のもっと吹く時に、風車が一斉に回る姿を撮ってみたいな。
☆Strip wildさん
バイク乗れる人は気持ちいいでしょうね!
大野山、偶然ですね。春の桜の時期とかもいいみたいですね。
なんかあそこはのんびりできる感じがいいです。富士山も大きいし。
TrackBack
TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/703-dd02495d
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/703-dd02495d
| Home |