fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

八子ヶ峰

2012.01.14
2012.1.8(日)~9(月)

1日目の黒斑山登山後、2日目は高峯山界隈をスノーシューしようかなと目論んでいましたが、
冬季は自然観察センターが閉鎖中でトイレの確保ができません。
とりあえず【道の駅雷電くるみの里】を今宵の宿にしようと下ることにします。
ここは小諸ICから近くとても賑やかで明るいので、ちょっと車中泊には不向きです。
キノコなどを買って移動です。

地図を探すと千曲川をはさんだ南側に【道の駅みまき】を発見、県道94号に左折して、
よせばいいのに、しげの駅脇の車幅いっぱいっぱいの道を選んで、県道40号沿いの【道の駅みまき】に到着。

P1070114-1.jpg

人気ブログランキングへ
この道の駅、トイレしかなくおまけに照明も節約されていて静かで暗くておまけに車道の反対側には【御牧の湯】もあり
今宵のお宿には絶好のシチュエーションです。
案の定、うちの後に2台のキャンピングカーや車中泊の車が数台やってきました。
みなさん穴場をよく知っていますね。
ときどき買い物もできる道の駅と勘違いしてやってくる車もいますが、すぐに出ていってしまいます。
あたりが暗くなってくると、あっという間に静寂がやってきます。

P1070100.jpg
車中宴会場

朝方は車内は-5℃ほどで、なんとかしのげました。

P1070111-1.jpg

県道40号を白樺高原目指して南下し、八子ヶ峰の登山口、スズラン峠までは1時間弱で到着です。
ここは蓼科山への登山口でもあります。

P1070159.jpg

団体さんをやり過ごしてから登りますが、途中でアイゼンを装着されていましたので、二俣の左道から抜かしていきます。

IMG_3441.jpg

雪はパフパフで気持ちよく登って行けます。
雲が出たり晴れたりと、雲の流れが早いですが、昨日よりは風が少ないので暖かく感じます。

ひと登りでヒュッテアルビレオですがやっていませんでした。

P1070149.jpg

この先の山頂を目指します。とすぐに山頂1869mです。

P1070143.jpg

ここが山頂と勘違いしますが、ここは東峰でした。三角点のある山頂はスキー場の上だったみたいですが
こっちのが標高が高いのでいいことにします。
ちょっと歩き足りないかなと広い東峰をぐるっとします。

IMG_3449.jpg

車山方面がくっきりとして手が届きそうな距離です。
右手には三角点のある八子ヶ峰の山頂ですが、低い方に行くのもなんだかなあですよね。

P1070140.jpg

雲に隠れていた蓼科山も山頂が現れます。
八ヶ岳方面は雲に覆われてまったく展望がありません。あちらは天気が悪そうです。

P1070146.jpg

風を避けて、分岐まで下って温かいコーヒーとパウンドケーキをいただきます。
あっという間に下ってしまって、白樺湖の山幸閣の日帰り温泉(500円)で汗を流しました。
2日間、のんびりのお山でした。

***コースタイム***
道の駅みまき8:20~県道40号~スズラン峠9:15/9:35~八子ヶ峰東峰10:30/11:05~スズラン峠11:25

Comment

- マスタ~

黒斑に続きいいとこやん!
lこころなしか、ぜぜさんが丸く写ってるのはカメラのせいかしら?(^^♪
2012.01.14 Sat 22:25 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ますったー
え~こんな米粒写真でも丸さがわかるの~
やばいまずいですよ~魚眼レンズということにしといてください。。。
2012.01.14 Sat 22:55 URL [ Edit ]

- condor

こんばんは。
やはり雪山は素晴らしいですね^^
人の入ったカットもあって、臨場感と楽しさが伝わってきます。
7枚目、とてもキマッテます♪
しかし、この時期の車中泊はキツそうです。
いろいろなノウハウをお持ちなんでしょうね☆
2012.01.15 Sun 18:39 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆condorさん
風が強いのは勘弁ですが、雪のお山のキンとした空気はいいですね。

車中泊、うちはテント泊時の冬装備で望んでます。冬用のシュラフ、エアマット、毛布で寒い思いはしません。
窓からの寒気を断熱シートみたいなもので覆うと温かいし、目隠しにもなります。
あと食事はうどんとか温まるもの、ワインもホットワインにするとかです。
ガスも冬用を使ったり、そんな感じです。
2012.01.15 Sun 20:46 URL [ Edit ]

車中泊達人 - カモシカ永井

ぜいぜいさん
こんにちは。
信州の冬楽しまれましたね。
道の駅雷電は少し明るすぎますね。
車中泊達人を自認する私は、銀マットを窓に貼り付けて、ブラインドしています。
短時間で完全にプライベートスペース確保できます。外の喧騒を尻目に車中宴会は堪えられませんよね。
2012.01.15 Sun 21:14 URL [ Edit ]

- ろび

この日の朝は寒かったっす。
佐久で-20℃だったって。
車中泊はエンジン切ったとこから いきなり
寒くなるもんね。 でも私好き
どこにも移動するドラえもんの「どこでもハウス~♪」
みたいなとことか、外には「いつも新鮮な景色~♪」
なとこがね。

私も今年初めての雪歩き 早くしたいなー
2012.01.15 Sun 21:15 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆カモシカ永井さん
お膝元におじゃましました。
道の駅雷電はすぐ隣が高速なので騒音もありますね。
道の駅みまきは静かで、ほんとにお勧めです。
信州は雪がいっぱいでうらやましいです~きょうは奥秩父のお山でしたが、ほとんど雪なしでした。あ~

車中泊、やりだすとはまりますね~テントもいいんですが、張るところが寒過ぎで。。。

☆ろびはん
>佐久で-20℃だったって。

そんなに寒かったんだ。
車中宴会して湿気があったせいか、ドアが凍って朝開きませんでしたよ。
あせあせです。
でも、車で移動して泊まってって楽しいね。
2012.01.15 Sun 22:42 URL [ Edit ]

つまみ - 岐阜ぺんぎん

『くるみ』は つまみですか?

あの歯ごたえ 癖になりますよね

僕の車 車中泊用に 手に入れたんです
僕SIZEが 3人 足を伸ばして寝られます
2012.01.15 Sun 23:52 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆岐阜ぺんぎんさん
くるみは大好きです。ピーナッツがそんなにすきじゃないので、くるみの出番が多いです。

車中泊派は結構多いですね。岐阜ぺんぎんさんの車は大きいからゆったりでしょう。いいな。
うちはお互い足をのばしていっぱいいっぱいです。
でも後部座席が広いので、宴会場は結構ゆったりです。
車中泊も場所の選定が肝ですね。お勧めあったら教えて下さい。
2012.01.16 Mon 08:55 URL [ Edit ]

ええ写真やんかぁ~♪ - 河童

降るのは灰ではなく

雪が良いですね。
2012.01.17 Tue 05:51 URL [ Edit ]

- よ~かん

私も旅はほぼ全て車中泊しているので、色々と共感できるところが♪
とにかく一番避けたいのがトラックが多く来る所ですね。
ヤツらエンジンかけっ放しにするので、近くに来られるとどうにもなりません。
私の車はパジェロミニなので、車中泊には全く向いてないけど、独りなら結構
快適な空間にならなくもないです(笑)
2012.01.17 Tue 17:26 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆河童ちゃん
雪はきれいだね~なんかうれしくなっちゃいます。

☆よ~かんさん
トラックのエンジンはほんとに勘弁ですね。

>快適な空間にならなくもないです

なんとか快適そうですね(笑
すめば都ですもんね。
2012.01.17 Tue 18:31 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/699-5e72189b
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.