fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

丹沢、大野山

2011.12.19
2011.12.18(日)

大野山(723.1m)というと、車で山頂まですい~っと行けるお山ですが、最寄り駅である御殿場線の谷峨駅と山北駅から車道を行けば
歩き易い登山道が整備され、登山道途中と山頂には公衆トイレもあって、なかなかお手軽なお山です。

という訳で、車で向かいます(爆



P1060957-1.jpg

人気ブログランキングへ
この日も朝に仕事があって、行動時間は制限されます。
家から近い大野山はどうかなと思案しますが、ただ歩くのじゃ面白くない。
そんな時、wakwakさんのレポを見つけて、興味をひかれ早速行ってみることにします。

R246の安戸トンネル先の信号をぐぐっとヘアピンカーブしてすぐ左に入ります。
深沢沿いはまだ赤い紅葉が色づいていてもう12月も中旬なのにと驚いてしまいます。

登山靴でもOKみたいなので、今日は沢装備はなし。
道路が二俣になる所というのを、大分下の方の二俣と勘違いして、路肩に駐車、工場のような所から沢に入った。
ちょっと藪っぽいので、なんかへんかなと思っていると、
♪窓の下には~神田川~♪みたいな、頭上には民家も(汗
更に頭上に東名高速の橋桁と都夫良野トンネルの入口が見えたので、あ、早かったなと気づいた。

P1060920-1.jpg

まあ、いつかトチメ沢の分岐に着くでしょうと人臭い沢を歩いて行きます。

P1060922-1.jpg

登山靴をしっとり濡らしながら(爆)行くと、本来の入渓点である、木の橋がある所に出ました。
ここで沢は二俣となり、左沢がトチメ沢になります。

P1060923-1.jpg

沢沿いには仕事道がついているので、やっと濡れずに歩けるようになりました。
が、時々沢に入ってゴツゴツのナメ床を楽しみます。

P1060926-1.jpg

IMG_3419-1.jpg

やがて沢は小さく三俣になった所にくると、前方から滝音が聞こえてきます。
真ん中の水流のある沢を進むと、F1(4m)F2(8m)が見えてきました。

P1060930-1.jpg

さて、巻き道がどっちだったか忘れています。右岸にかすかな踏み跡があったので、行ってみますが
とても子供でも歩けるような場所ではありません(こんなとこだけ覚えている。。。)
岩場に木の根が絡んでいて、相方はあれをつかめばなんて言いますが、足場がないので、木の根でスリップしたら大事です。
あきらめて左岸を探します。うっすらと水平道があるように見えるので、そこを行ってみたらと相方に偵察に行ってもらいますが
その先のルンゼのトラバースが危険ということでここも無理。
ゴルジュというほどではないですが、両岸とも立っているし、岩っぽいし、いったいどこを巻くのか途方にくれてしまいます。
もとより沢ハイキングのお気楽モードで来ているので、厳しい巻きはノーサンキュウであっさりとあきらめて沢を下ります。
少し下った左岸に杉林に登れるゆるい傾斜があり、尾根通しに行けば、P491経由で十字路に行けそうで、相方は歩きたそうでしたが、
12時の山北町のチャイムも聞こえたし、もう腹減りで、杉林で昼食よりも山頂でご飯を食べたかったので、
二俣まで戻り、木橋を渡って林道に出ました。

P1060936-1.jpg

相方に車を取りに行ってもらい、十字路までワープします。ここは2台ほど駐車スペースがあり、休憩所には無人販売所があります。

さあ、気持のいい登山道を行きましょう。登山道はゆるやかに登って行きます。

P1060948-1.jpg

標高が上がるにつれて、富士山が樹間から現れ、やがて草原に入ると、足柄平野から大島を擁した相模湾、
富士山のスカイラインは御殿場の街からやがては駿河湾にと延びていくのが、手に取るように眺められます。

P1060961-1.jpg

P1060963-1.jpg

山頂は県営乳牛育成牧場になっていて、広い草原が広がっています。
北には丹沢湖と三保ダムが満々と水をたたえています。

IMG_3433-2.jpg

大室山から菰釣山への国境稜線や、蛭ヶ岳から丹沢山、檜洞丸への尾根尾根、表尾根の峰々もちらと望めます。
南に開けたところはやや風が強く寒かったので、風を避けた場所で昼食にしました。

帰路はきた道を戻ります。十字路の無人完売所で、ゆずジャムと柚子胡椒を買いました。
柚子胡椒と名がついていますが、ゆず入りの一味唐辛子です。両方で500円です。
この唐辛子がなんともおいしい。早速お鍋に一振りしますが、辛さが半端なく、そこに柚子の風味が絡まって、
いままでは長野の八幡屋礒五郎のが一番おいしいと思っていたけど、それを凌ぐおいしさです。
いいものに出会ったな。
みかんも1袋100円、他にもかりんジャム、梅ジャム、お漬物とかもあって、なんかみんな欲しくなってしまうものばかりでした。
いい展望といいお土産と楽しい1日でした。

***コースタイム***
路肩10:55~F1F2地点12:05~林道12:25~<車>~十字路12:50~大野山山頂13:35/14:25~十字路14:55

Comment

今更ですが - 岐阜ぺんぎん

F1 F2の『F』とは
滝(fall?)の Fなん?
2011.12.19 Mon 15:40 URL [ Edit ]

- tetuJA11

こんにちわ。
沢歩きですね~♪
その辺りは空いていればうちから20分位で行けるんですよ^^
大野山は眺め最高ですよね。
なんか丹沢湖が見慣れない角度から見れて好きです。
2011.12.19 Mon 16:33 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆岐阜ぺんぎんさん
fallsの滝の略で下流から順番にF1、F2となります。
何m以上の滝にナンバーをつけるかは、その遡行図を書いた人の権限なのかなあ、そのあたりは詳しくはわかりません。
滝の姿とか、その沢での滝場の多さにも関係するかもですね。

☆tetuJA11さん
え、うちからも25分で行きました。ご近所さんじゃないですよね???
多分方角が違うかも。。。だってうちからは、裏道だからいつも空いてますもん。。。
大野山はうちは初めて歩いていきました。
こんな大展望なら、中途半端な時間のときはもっと登ってもいいなと思いました。
2011.12.19 Mon 17:05 URL [ Edit ]

- 井上ウッド

山上の草原って、大好きなんですよね~。
行ってみたいな~、ってココも遠いな~。泣
2011.12.20 Tue 00:08 URL [ Edit ]

- strix wild

素晴らしい景色ですね!
神奈川に住む私には都合のいい距離ですね!
大野山って聞いたことないんで調べて見ます!
最近は近くの森ばかり行っています。
ぜいぜいさんの写真にはほど遠いですが、
こちらも絶景です!笑

この季節はヤツデ・ツバキなど冬の植物の花が
とてもきれいです!
私は仕事の都合上あまり丹沢方面に行く機会が
少ないですのでとても励みになりますv-14
次のブログも楽しみにしています!
2011.12.20 Tue 01:09 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆井上ウッドさん
放牧時期は牛さんとも語らえて更に楽しさ倍増ですよ~
takanasi牛乳も飲めるし!
車でもすい~っと行けちゃうんで、こっち方面にお越しの際は、是非どうぞ!

☆strix wildさん
こちらが山北町の案内みたいです。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=115&frmCd=4-5-1-0-0
ちょっとハイキングにいいお山だなって思いました。
森の中って、なんか心が落ち着きますよね。
季節ごとの草花を愛でるのもいいですね。
で、森を抜けてだんだん展望が開けてくるのもまた快感ですよ。
2011.12.20 Tue 09:42 URL [ Edit ]

- 食う寝るさんだ~す

大野山って、チャリンコ好きには有名な山なのよん♪
オイラは走った事ないけど~(笑
牧場の草原がある、のんびりとした雰囲気の、いい山ですね。
2011.12.20 Tue 23:03 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆食う寝るさん
うん、チャリだ~いたいた。丁度いい傾斜だものね。
でも、最近のチャリだ~は、もっととんでもなとこまで行くよね。
ほどんど担ぎっぱなしみたいな。。。すごいわ。。。

ここ、来年のぼじょうれおふにどうかすら?
2011.12.20 Tue 23:23 URL [ Edit ]

こんばんは^^ - condor

空気も澄んで綺麗な風景がより一層引立ってますね^^
1枚目の富士山も美しいですが、10枚目の雄大な風景はじつに素晴らしいです。
ここを歩くのは(前半のドタバタが嘘のように)夢心地だったでしょうね(笑
いろいろな山を歩いて、いろいろな案内標柱をみてきましたが、木彫りのウサギは可愛いです。
なにげに今年の干支で、この年末にお洒落な感じです^^
私もそろそろ登り納めの山を決めないと・・・^^;
2011.12.20 Tue 23:33 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆condorさん
ありがとうございます。
ほんとに前半は右往左往だったので、後半ののんびり感はほんとに貴重でした。
ウサギさん、かわいかったですよ。
山頂に近づくと、四方が草原になるので、気持ちがよかったです。
ここ、うちから見ると冬は結構雪がつくので、その時また歩いてみたいなあと思いました。
登り納めはうちは今週かしらん。
2011.12.21 Wed 11:38 URL [ Edit ]

- ろびん

まだ! 靴を濡らして歩いてるん?
本当にすっきやねん。

広い広い草原の斜面の向こうに富士山
まったく気持ちよい風景やね~
年末はこういう景色に限るね。
そんな穏やかな気持ちをもって来年に突入したいでつ
2011.12.21 Wed 12:59 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ろびこっち
懲りないですね~どんだけ水好きなんだろ。
大野山は中々気持のいいお山です。草原っていいね~
心も広々しますもん吉。。。
あと1回位お山行けるかなです。来年は連休がいっぱいあるので、いまから楽しみですよ。
相方、来年の計画つくるぞ~ってはりきってま。
2011.12.21 Wed 14:25 URL [ Edit ]

大野山 - 河童

 なぬ~。こんな良い名前の山があるのかぁ ( ̄□ ̄;)!!

 行きたい、登りたい!!

 次は絶対この山だ d( ̄□ ̄;)!!
2011.12.22 Thu 06:24 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆河童ちゃん
あは、ほんとだ!いい名前だわあ。
名前通りで広い草原が広がってます。
んじゃ、来年?まじで登りましょう!
2011.12.22 Thu 10:22 URL [ Edit ]

- よ~かん

大野山、一枚目絶景ですね~♪
特に右側手前のボロそうな杭がすごくいいツマになっている気がします。

それと柚子胡椒がかなり気になります。
普通柚子胡椒って云うと、ペーストのヤツを思い浮かべるんですけど、
普通の一味みたいのに柚子がって感じなんですよね? しかもぜいぜい
さんが絶賛! 気になるなあ。。
2011.12.25 Sun 22:59 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆よ~かんさん
相模湾駿河湾と大絶景でした。
ボロ杭は塔ノ岳にあるような山名盤なんですけど、人気度の違いですかね~ひどい扱われようです。
でも何気にいい味だしてるんですよね。

柚子胡椒という名の唐辛子、ほんと味よし、香りよし!
S&Bのみたいな気持でぱっぱ振りかけると、あまりの辛さに悶絶します。
おいでになる際は是非買ってみてね。
2011.12.26 Mon 15:57 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/693-ebdfa448
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.