弘法山公園ボジョレーヌーボーオフ
2011.11.21
2011.11.20(日)

天気予報に翻弄され二転三転、それでもなんとか日曜の雨マークがとれた。
前日、雨は夜半まで降り続き、ほんとに止むのかなあと気を揉ませましたが、
朝になってみれば、まだ低い所にぽつぽつと雲がかかっているものの、上空には青空が望めた。
<さあ、行こか>
(すいません、ウッドさんパクリ)

天気予報に翻弄され二転三転、それでもなんとか日曜の雨マークがとれた。
前日、雨は夜半まで降り続き、ほんとに止むのかなあと気を揉ませましたが、
朝になってみれば、まだ低い所にぽつぽつと雲がかかっているものの、上空には青空が望めた。
<さあ、行こか>
(すいません、ウッドさんパクリ)
小田急の車窓の人となって丹沢を見やれば、低くたなびく朝霧の上にお山が浮かんだ。
それはとても幻想的な風景だった。
鶴巻温泉駅でメンバーと待ち合わせ
今回の参加者は、山猫さん、わっきーさん、こうちゃん、食う寝るさん、きぬさん、ふかちんさん、リブルさん、ぜいぜいです。
きょうの山行は鶴巻温泉駅から吾妻山~弘法山~権現山(243.5m)~浅間山~秦野駅と標高200mあるかないかなの里山を縦走していくコース
この全山で弘法山公園と総称しているらしい。
里山は登山口までが核心で、一度歩いているのに行きつ戻りつ、すいません。
なんとか登山口に辿り着く。
登り始めは標高の割には意外と急登、ゆっくり登る。
稜線は昨夜の雨に洗われた木々が瑞々しい。低山にもかかわらず、手付かずの林が多く残っていることも好もしい。

吾妻山からは朝霧の中の町が望める。
「吾妻はや」と弟橘姫を偲ぶのも海は見えませんが、また一興でしょう。

ルート上はお散歩がてらのおじいさんや子供たちや、トレランぽい人達が行き交う。
善波峠では急に下界に引き戻されたかのような国道の喧騒が飛び込んでくる。
それもつかの間、また里山の気安い林の散策となって弘法山の少しの登りが始まる。



うっすら富士山わかりますか?
弘法山の山頂はどこからともなく猫たちが集まってくる。どれも丸々と太っていて、登山者のおこぼれで生きているのかな。
弘法山は弘法大師がこの山で修行した故事にちなむらしいですが、こんな里山でとちょっとハテナマークです。
山頂には、釈迦堂、大師堂、鐘楼、乳の井戸があります。

さあ、もう食う寝るさんが山頂に着くたびに「ここでいいよ、宴会やろう」とせきたてます(爆
もう少しで権現山ですから、あとひと踏ん張りがんばろうね。

権現山の山頂は大賑わいでした。
水場の近くに陣取って宴会開始です。それぞれに手際よく料理を作っていきます。

わっきーさん、お山でまさかのすき焼き!ふかちんさん、おにぎりと美味しいケーキ

きぬさんのきのこ汁はなら茸、アミ茸、地なめ入りです、ぜいぜいはピザ、

食う寝るさんは笑’s B6大活躍な焼き鳥は、ハツ、レバー、つくね、新鮮でうまうまでした。

お日様のもとぽかぽかとと言いたいところですが、実際はぐんぐん気温が上がって11月下旬とは思えないほど暑くて
まるでお花見の陽気です。
ひと通りお腹もいっぱいになると、それでもこの暖かさで、横になってうとうと・・・と気持ちよすぎです。
賑やかだった山頂もいつしか人影もまばらとなり、私達よっぱ軍団も腰を上げることにします。
下山口は来た道の反対側から下ったのに、うはあ、その車道はぐるっとまわって、登り道へと続いていたのでした。。。
下り終わってからそのことに気づいて、また登り返します。
なんだかお笑いみたいで、私達ってまったく。。。
下山口はちょっと展望台の方に行ったところにありました。標識はちゃんと確認しなきゃです。

浅間山を越え、あとは急な登山道を一気に秦野の市内へと下ります。

市内から見上げる浅間山がいい感じの色づきです。

市内から駅までは意外に距離があって、喉が乾きます。
「駅に着いたらコーラ」と呪文を唱えながらの歩きですが、コーラの自販機がなかったので
仕方なく庄屋で生ビールでお開きにしました。
みなさま、お疲れ様でした。
前回の弘法山
それはとても幻想的な風景だった。
鶴巻温泉駅でメンバーと待ち合わせ
今回の参加者は、山猫さん、わっきーさん、こうちゃん、食う寝るさん、きぬさん、ふかちんさん、リブルさん、ぜいぜいです。
きょうの山行は鶴巻温泉駅から吾妻山~弘法山~権現山(243.5m)~浅間山~秦野駅と標高200mあるかないかなの里山を縦走していくコース
この全山で弘法山公園と総称しているらしい。
里山は登山口までが核心で、一度歩いているのに行きつ戻りつ、すいません。
なんとか登山口に辿り着く。
登り始めは標高の割には意外と急登、ゆっくり登る。
稜線は昨夜の雨に洗われた木々が瑞々しい。低山にもかかわらず、手付かずの林が多く残っていることも好もしい。

吾妻山からは朝霧の中の町が望める。
「吾妻はや」と弟橘姫を偲ぶのも海は見えませんが、また一興でしょう。

ルート上はお散歩がてらのおじいさんや子供たちや、トレランぽい人達が行き交う。
善波峠では急に下界に引き戻されたかのような国道の喧騒が飛び込んでくる。
それもつかの間、また里山の気安い林の散策となって弘法山の少しの登りが始まる。



うっすら富士山わかりますか?
弘法山の山頂はどこからともなく猫たちが集まってくる。どれも丸々と太っていて、登山者のおこぼれで生きているのかな。
弘法山は弘法大師がこの山で修行した故事にちなむらしいですが、こんな里山でとちょっとハテナマークです。
山頂には、釈迦堂、大師堂、鐘楼、乳の井戸があります。

さあ、もう食う寝るさんが山頂に着くたびに「ここでいいよ、宴会やろう」とせきたてます(爆
もう少しで権現山ですから、あとひと踏ん張りがんばろうね。

権現山の山頂は大賑わいでした。
水場の近くに陣取って宴会開始です。それぞれに手際よく料理を作っていきます。

わっきーさん、お山でまさかのすき焼き!ふかちんさん、おにぎりと美味しいケーキ

きぬさんのきのこ汁はなら茸、アミ茸、地なめ入りです、ぜいぜいはピザ、

食う寝るさんは笑’s B6大活躍な焼き鳥は、ハツ、レバー、つくね、新鮮でうまうまでした。

お日様のもとぽかぽかとと言いたいところですが、実際はぐんぐん気温が上がって11月下旬とは思えないほど暑くて
まるでお花見の陽気です。
ひと通りお腹もいっぱいになると、それでもこの暖かさで、横になってうとうと・・・と気持ちよすぎです。
賑やかだった山頂もいつしか人影もまばらとなり、私達よっぱ軍団も腰を上げることにします。
下山口は来た道の反対側から下ったのに、うはあ、その車道はぐるっとまわって、登り道へと続いていたのでした。。。
下り終わってからそのことに気づいて、また登り返します。
なんだかお笑いみたいで、私達ってまったく。。。
下山口はちょっと展望台の方に行ったところにありました。標識はちゃんと確認しなきゃです。

浅間山を越え、あとは急な登山道を一気に秦野の市内へと下ります。

市内から見上げる浅間山がいい感じの色づきです。

市内から駅までは意外に距離があって、喉が乾きます。
「駅に着いたらコーラ」と呪文を唱えながらの歩きですが、コーラの自販機がなかったので
仕方なく庄屋で生ビールでお開きにしました。
みなさま、お疲れ様でした。
前回の弘法山
Comment
ありがとうございました - リブル
こんにちは。
昨日はありがとうございました。
いろいろすったもんだしましたけど、
とっても楽しく、やっぱり参加出来て良かったです。
乾き物、たくさん持って行ったのですけど、みなさんのたくさんの美味しい食べ物の前に圧倒されて出せませんでした...。(泣)
次回がもしあったら、自分もワインを持って行くことにしましょうか。ボジョレーとは限らないけれど。(爆)
昨日はありがとうございました。
いろいろすったもんだしましたけど、
とっても楽しく、やっぱり参加出来て良かったです。
乾き物、たくさん持って行ったのですけど、みなさんのたくさんの美味しい食べ物の前に圧倒されて出せませんでした...。(泣)
次回がもしあったら、自分もワインを持って行くことにしましょうか。ボジョレーとは限らないけれど。(爆)
2011.11.21 Mon 19:10 URL [ Edit ]
おつかれさま! - きぬ
お天気に翻弄され、
幹事ぜぜさんも気をもんだことでしょう。
あっちこっちと連絡など
ありがとうございました。
おかげさまで当日は
見事な晴れっぷりでした。
あちかった。
で、場所を変えてもことしのボジョレーな会
大成功でしたね。
ピザ美味しかった、今度作ってみます。
幹事ぜぜさんも気をもんだことでしょう。
あっちこっちと連絡など
ありがとうございました。
おかげさまで当日は
見事な晴れっぷりでした。
あちかった。
で、場所を変えてもことしのボジョレーな会
大成功でしたね。
ピザ美味しかった、今度作ってみます。
2011.11.21 Mon 19:50 URL [ Edit ]
- 上松 B作
ええですね、食いもんが和洋折衷で(笑)
でも、みんなおいしそうやわ~参加したいわ~
数年後には参加予定!!
にしておいてください(爆)
でも、みんなおいしそうやわ~参加したいわ~
数年後には参加予定!!
にしておいてください(爆)
2011.11.21 Mon 21:17 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆リブルさん
お疲れ様でした。
ほんと、お天気に翻弄されましたけど、やはり楽しく参加していただいてうれしいです。
お料理はたくさんあって苦しいくらいでした。
きっと毎年やりますので、じゃ、来年はワイン期待してますね!
☆きぬさん
キノコ汁おいしかったです~めずらしいキノコ堪能でしたよ。
きのうはみんなの熱気でほんと、暑かったですね。
ふだん、中々みんなと会うことができないので、この機会が実はとても楽しみなんです。
ありがとね。
お疲れ様でした。
ほんと、お天気に翻弄されましたけど、やはり楽しく参加していただいてうれしいです。
お料理はたくさんあって苦しいくらいでした。
きっと毎年やりますので、じゃ、来年はワイン期待してますね!
☆きぬさん
キノコ汁おいしかったです~めずらしいキノコ堪能でしたよ。
きのうはみんなの熱気でほんと、暑かったですね。
ふだん、中々みんなと会うことができないので、この機会が実はとても楽しみなんです。
ありがとね。
- ぜいぜい
☆Bちゃん
えやろ~食べ物は何でもありだよ~ま、屋根のない居酒屋だなあ。
Bちゃん、参加してもいいから、芸しこんでくるように!
おもしろくなかったらわかってるだろうね(爆
えやろ~食べ物は何でもありだよ~ま、屋根のない居酒屋だなあ。
Bちゃん、参加してもいいから、芸しこんでくるように!
おもしろくなかったらわかってるだろうね(爆
- 食う寝るさんだ~す
幹事ご苦労さまでした。
天気予報には、ほんとに翻弄されましたね。
無事開催できて良かったです。
ま、オイラ晴れ男だから(笑
>焼き鳥は、ハツ、レバー、つくね
誤=ハツ
正=スナギモ
どうでもいいよなツッコミ(-.-)
ぜぜさんのピザ美味かったです♪
天気予報には、ほんとに翻弄されましたね。
無事開催できて良かったです。
ま、オイラ晴れ男だから(笑
>焼き鳥は、ハツ、レバー、つくね
誤=ハツ
正=スナギモ
どうでもいいよなツッコミ(-.-)
ぜぜさんのピザ美味かったです♪
2011.11.21 Mon 21:49 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆食う寝るさん
美味しい焼き鳥ご馳走様でした。
あそっか、砂肝だった、あのしこしこ感がなんとも言えずうまかった!
たしかここ何年もお天気には恵まれてるよね。ふむふむ、ボジョレーヌーボー後最初の日曜日は晴れの特異日だな。
食うちゃんの、「もうここでいいよ~」は、オフの風物詩です。毎年、これでわらかしてね。
美味しい焼き鳥ご馳走様でした。
あそっか、砂肝だった、あのしこしこ感がなんとも言えずうまかった!
たしかここ何年もお天気には恵まれてるよね。ふむふむ、ボジョレーヌーボー後最初の日曜日は晴れの特異日だな。
食うちゃんの、「もうここでいいよ~」は、オフの風物詩です。毎年、これでわらかしてね。
- 井上ウッド
乗り遅れましたが、ありがとうございます(笑)
どれもこれもうまそうですねぇ~。
ピザ食べたい!!
えーい!来年こそ!!
どれもこれもうまそうですねぇ~。
ピザ食べたい!!
えーい!来年こそ!!
2011.11.24 Thu 02:13 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆井上ウッドさん
ぱくってすみません(笑
ぱくりついでにうちらも今回は「もったいない登山」ですよ。
いいですね~ゆるゆるは、はまってしまいますよ。
次回は是非遠征してきてください。もち、ウールのニッカボッカとチロリアンハットでね!
ぱくってすみません(笑
ぱくりついでにうちらも今回は「もったいない登山」ですよ。
いいですね~ゆるゆるは、はまってしまいますよ。
次回は是非遠征してきてください。もち、ウールのニッカボッカとチロリアンハットでね!
>ここでいいよ、 - 河童
食うちゃんらしくて良いなぁ~♪
その遊山の気持ちよさが伝わります。
「のら」達もそう誘っているかも(笑)
ともかくお天気に恵まれたようで
何よりでしたね!
その遊山の気持ちよさが伝わります。
「のら」達もそう誘っているかも(笑)
ともかくお天気に恵まれたようで
何よりでしたね!
2011.11.26 Sat 07:50 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆河童ちゃん
食うちゃんはいいムードメーカーですね~
ほんと、早く酒飲ませないと悪くって(爆
朝になって、いいお天気で、やっぱり酒飲みの底力を感じました。。。
食うちゃんはいいムードメーカーですね~
ほんと、早く酒飲ませないと悪くって(爆
朝になって、いいお天気で、やっぱり酒飲みの底力を感じました。。。
TrackBack
TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/685-3e933ff3
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/685-3e933ff3
| Home |