fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

三度目の正直 下棚沢 前編

2011.09.13
まだまだ暑い日が続きますが、お山には秋の気配も漂ってきました。
西丹沢自然教室界隈のけやきも色づいてきています。

日曜日は下棚沢でした。
1回目(7/24)はF5の前でにわかに降りだした雨で左岸の白ザレをひ~ひ~登って敗退
2回目(8/28)はぜいぜいがびびって相方のみ
三度目の正直はあるのか。。。


7時過ぎに自宅を出ると、いきなり大粒の雨がぽつぽつと落ちてきました。どうやら箱根方面に掛かる黒雲の影響みたいです。
今日もちょっとテンション低めなのでこの雨を幸いにいつ「今日は止めよう」と言おうか、タイミングを図ります。
が、丹沢方面はぴかぴかの青空で天気予報通りです。

車内には五輪真弓がかかります。。。「その曲止めてよね」とほんとは言いたい。。。
短調のうら寂しい曲がただでさえ低めなテンションを、更にだだ下りさせる。。。
あ~でも気がつけば「恋人よ~」と口ずさみながら歩いている自分。。。やだ~

人気ブログランキングへ
リベンジにぽちっとな。
今日は登攀できないF1~F4を仕事道からあっさり巻いて安全遡行を目指します。

IMGP0422.jpg

F1(40m)雨がポツポツしてますが「こんなの降ったうちに入るか~」と相方一喝です。。。クリックでウェブアルバムにリンクします

IMG_2355.jpg
F3(二段7m)を仕事道から

IMG_2356.jpg
仕事道から斜面を下って沢に降ります。斜面がぐずぐずなので慎重に

小滝をいくつか越えていくとなんだか気分も盛り上がってきます。怖いけど楽しい。
気がつけば相方に先行している自分がいます。
やがて目の前には7月に敗退したF5(三段20m)が現れます。
台風6号が丹沢に665mmの雨を降らせた後よりも、8月後半雨が続いた後よりも水量が多いです。
台風12号でもたらされた雨は山々の保水力でいまだ保たれているようです。
相方も多いと感じたようですが、私がビビるので沈黙。
それでも私も不安で「全部巻こう」と言いますが、相方「一段目だけ巻けば大丈夫」と。
結局左岸ルンゼを登ってトラバースし、懸垂下降で一段目の上に降ります。

IMG_2366.jpg
F5三段20m全景

IMG_2369.jpg
懸垂下降準備中

IMGP0435.jpg
二段目、思ったよりも寝ていた

IMG_2370.jpg
三段目、ちべたい。。。

自分が懸案だった滝をクリアできて、精神的にとても楽になった。もう怖いもんなし、どんとこい。。。
すぐに四段40mの傾斜のあるナメ滝が現れます。便宜上F6とします。

IMG_2375.jpg
一段目

IMG_2378.jpg
二段目、水量があってなかなかの迫力です

IMG_2380.jpg
三段目、このスラブでは次の一手がでず一瞬セミに。。。危なかった

IMGP0441.jpg
四段目、しいて無理しなくたって、右を楽に行けますから~

IMGP0442.jpg
F6を上から俯瞰します

IMG_2382.jpg
小雨も上がって、日もさしてきました。ナメ踊りを踊ったり

IMG_2384.jpg
人間の限界に挑戦?したり

IMGP0444.jpg
少しのナメと河原をしばらく歩きます。ここはお腹のすく歩きです

いよいよ目の前にはF7(15m)が立ちはだかります。さすがに相方が登った前回より水量が多くちょっと苦戦しそうです。
今日は水が多いので中段テラスまでは左を行きます。テラスの上がややハングしているので、この2~3歩がハイライトです。
相方が慎重にフリーでクリア、ザイル確保でぜいぜいが続きますが、確保されていてもホールドが細かく怖かったです。
おもいきり顔シャで上を見られません。首、袖からも水が入って、へそまで寒いです。

IMG_2390.jpg

IMG_2393.jpg
上段はゴトゴトなので安心して登れます

ここまでF4上から100m位しか標高を上げていません。が、達成感は高いです。
長くなったので後半に続きます。

Comment

- M-K

ぜいぜいさん
3度目のリベンジ、ご立派です!
そしてクリヤー(最後はまだ不明も多分○でしょう)ですよね。
ククク・・・、またお目目に悪いものを見せてもらいました。(泣)
実に楽しそうな滝が続くのですね。
お利口な私は(指をくわえながら)見るだけの
良い子をするのです。
2011.09.13 Tue 17:52 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆M-Kさん
別邸からわざわざのお越し、恐縮でございます。
この沢は水が少ないとヌメリが激しそうなので、今回のように水量が多い時が狙い目と思いました。
イ◯イ◯さんとか、A◯さんとか、ま◯ちゃんさんとかとごいっしょなら、心強いと思います。
が、いけませんよね、そそのかしちゃ。。。
しばらくはイメージトレーニングにお励みくださいませ。と申します。。。
2011.09.13 Tue 21:55 URL [ Edit ]

- takeshi

お疲れ様です。
3度行かれるとは凄いですね!
この沢はジャンケンで負けてF1をリードしました(涙)
ガバかと思うと岩が脆かったりして・・・
西丹沢の沢は怖いところが多いです。。。
2012.10.17 Wed 22:04 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆takeshiさん
ようこそいらっしゃいました。
カリスマ沢屋さんにお越しいただいて、ただただ恐縮です。
takeshiさんのHPは毎回欠かさずチェックさせていただいています。
もちろんF1のリードも拝見させていただいています。
下棚、本棚、悪沢、大滝はどこも脆くて、それをバリバリ行かれるtakeshiさん、すごいなあと、ただただ尊敬です。
万年初級者ののんびり沢ノボラーですが、今後ともよろしくです。
2012.10.19 Fri 09:33 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/657-b13f43ad
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.