fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

日光 高山~千手ヶ浜~小田代原

2011.06.21
2011.6.19(日)
天気予報に翻弄された週末でした。
雨続きな毎日、週末の天気に一喜一憂でしたが、当初予定していた奥秩父の某所が土壇場であまりよろしくない。
土曜の午後に再度ねりなおし、日帰り圏内で急きょ北関東なら天気もよさげです。

そういえば、千手ヶ浜のクリンソウが見ごろとNHKでやっていたっけ。もう心は観光気分でうきうきです。
ならば日光に変光じゃない変更、お山にも登らないとつまらないので、
シャクナゲとシロヤシオがいいらしい中禅寺湖畔、高山も絡めることにします。
時期的には遅いと思いますが、今年は花がどこも1週間程遅れ気味なので、かすかな期待を掛けて向かいます。

P1050037-2.jpg


画像をクリックするとアルバムにリンクします。
今日は欲張って、赤沼P~高山~千手ヶ浜~西ノ湖~小田代原~戦場ヶ原~赤沼Pの予定です。
赤沼Pはシーズン中はとても混むという情報だったので、前夜に自宅を出ますが、東北道の都賀西方PAで力尽きて仮眠。
翌日曜5時起きで(遅い・・・)7時前になんとか赤沼Pに入ることができた。やれやれ、第一関門クリアだ。

朝食を済ませて国道先の公衆トイレ脇の遊歩道から竜頭滝方面に向かいます。
エゾハルゼミがあたり一面で競うように鳴き鳴らしています。ヒグラシに鳴き声が似ていますが、もうちょっと元気っぽいです。
一旦国道に出て橋を渡った先が高山の東登山口。中禅寺湖と戦場ヶ原に挟まれた小さなお山ですが、
高山なんてりっぱな名前がついています。
いきなり急登と思ったらひと登りですぐトラバースになります。今さっき歩いた遊歩道のすぐ上まで下ってしまうのでなんだかなあですが、
ズミの花が見ごろでよしとします。

P1040967-2.jpg

やがて小ピークの北斜面を徐々に登りだしていきます。
すると鞍部手前にシロヤシオが咲いているではありませんか。ピークは過ぎていますが、今年はあきらめていたので
思わず顔がほころんでしまいます。

P1040981-1.jpg

ゆるやかな稜線は、ブナ、オオシラビソ、カシワ、モミ、クヌギ、ミズナラ、シロヤシオ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、シャクナゲ、
シラカバなどなど思いの外豊富で、下草のミヤコザサが美しく、先日の日向山北東尾根を思わせます。
森ガール(誰がだ)にはたまりません。

いくつかピークにだまされて程なく山頂です。数組が思い思いに休憩中で、展望はありませんが自然林に囲まれた心和むピークでした。

P1050006-2.jpg

下山ルートは西のルートを下ります。こちらはやや岩がちで鎖場もありますが、使うほどではありません。
こちらは更にシロヤシオ木が多く、あたりに落花していてとてもいい風情です。咲いていればさぞやでしょうが贅沢は言えません。
小田代原へと分岐する鞍部は左手の中禅寺湖に向かいます。古いエアリアでは赤破線になっていますが、踏み跡はしっかりしていて
迷いようがありません。やがて、小川が始まって、沢型に沿って下るようになります。
こちらは一変やわらかな草ともみじなどの木々がやさしげです。湖に出てあたりが開ける様子もいい感じです。

遊歩道を右に向かって歩きます。なんだろうここは中高年のご夫婦がとても多く、みんな仲良しで手なんかつないじゃってます。
観光地だから?一人歩きだとさみしさ倍増かも。。。
さあさ、お目当ての千手ヶ浜です。その前にトイレが我慢できません。
急いでバス停に向かってトイレを済ませます。
ここは赤沼~小田代原~千手ヶ浜と一般車両の乗入れが禁止されていて、低公害バスが運行(4月下旬~11/30)されています。
こういう試みはとってもいいことだし、地元にお金も落ちるし一石二鳥ですね。

さあて、このトイレに寄ってしまったことが運のつきなんです。。。いえ、ついてませんて(なんのこっちゃ)
実は千手ヶ浜ってすぐクリンソウの自生地だと思っていたんです。
実際は、湖畔を分岐からもう少し西に歩いたところが入口だったみたい。
トイレの先の小さな流れのあるところが、ネットが張ってあって、その中にクリンソウが申し訳程度に咲いています。

P1050043-2.jpg


「あれ~テレビではもっともりもり咲いていたよなあ。こんな小川風情じゃなくて、ざんざか川が流れていたよなあ」
と思いますが、「テレビってやっぱ誇大広告かあ」となんか納得です。
相方は花には興味がないのでなにも言いません。
こうしてわんさか咲いているところをスルーして(涙)次の目的地、西ノ湖(さいのこ)に向かいます。

途中草加市の施設の中にもクリンソウがたっぷり咲いていて、ここで少し堪能しました。
アスファルトの路は登山靴ではややしんどくてついぶつぶつしてしまします。
(クリンソウのわんさか自生地に行っていれば、そこから西ノ湖まで遊歩道があったのに、どこまでもおバカです)
西ノ湖はかつて中禅寺湖の一部だったものが、切り離されて独立湖になったものです。
流入する河川がないので、季節によって水位の変化が大きいそうです。
湖畔にはヤチダモが仕切られて保護されていました。水気を好むこの木の自生地にはうってつけの場所なのでしょう。
湖は美しい神秘的な色をしていて、朝もやのときなど、さぞ美しいだろうなあと思わせます。

P1050066-1.jpg

西ノ湖入口のバス停まで戻って、さあて、柳沢林道の車道を歩くのもしんどいので低公害バスに乗っちゃおうかなあですが、
登りも下りも満車なバスを見ているので、途中乗車は無理みたいです。
あきらめて車道を歩いていると、やっぱり満車のバスが後ろから追いぬいていきました。
地図だとわかりにくいですが、ここはゆるゆるとした登りで、もうお互い話すこともなく、歯をくいしばって歩きます。
前方からまた満車の千手ヶ浜行きのバスがやっます。「あいつには追い越されたくね~」と
相方と二人バカみたいにひ~ひ~歩きます。車道をショートカットするところにやっと出て、弓張峠の切通しを越えました。
あとは小田代原のバス停まで下るだけです。バス停に到着、数分でバスが入ってきました。

勝った!

この国の達成感です。。。宇宙人ジョーンズ。。。

小田代原から戦場ヶ原に向かうべく、遊歩道を左に入ります。
30分ほどで、泉門池への分岐でここで勘違いして、泉門池までは行き過ぎと思い、小田代原へと右に入ります。
前に来たときは、ちょっと登り道だったはずなのに、いつまでも平坦道です。
見えるはずの男体山も見えなくなります。

おかしいなあ。。。

更に進むと、あれあれもとの道に戻ってしまいました。なにこれ。。。
やっぱり泉門池に向かえばよかったんだ。なんか小田代原ぐるっと一周してしまったし。。。

なんか今日は、自生地はずすは、バスにフラれるは、リングワンダリングするは、とほほです。
もう戦場ヶ原はいいことにして、そのまま小田代歩道を赤沼Pまで戻りました。
いろいろチョンボもありましたが、この時期、すがすがしいコースを歩けたと思います。
帰りのいろは坂で登りルートに入って引き返したのはないしょです。
やしおの湯(500円)に入って日光駅前の梵天でラーメン食べて帰りました。みそラーメンうまうまです。

***コースタイム***
自宅21:40~都賀西方PA0:05/5:15~赤沼P6:40/7:30~高山東登山口7:55~高山山頂9:10/9:22~
中禅寺湖、熊窪10:15~千手ヶ浜バス停10:40~西ノ湖11:40/12:00~西ノ湖入口バス停12:25/12:40~
赤沼P15:00

Comment

- mogu

ぜいぜいさん、おはよう~
バスと競争してどうするの(爆)
私もいろは坂で登りルートに入ったことある・・・

先日緑沢を遡行しましたが良い沢でしたよ~今度は是非日光の沢に挑戦してみてね。
2011.06.22 Wed 07:59 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆moguさん
テレビで千手ヶ浜取り上げられたせいで、相当の混雑だったみたいです。
あの車道を歩くのは結構しんどかったです。か、ゆっくり歩けだけど(ばか

moguさんの緑沢見ましたよ~
日光の沢って鬼怒川の方だけだと思っていたら、あの界隈もあるんですね。
勉強不足でした。隣の柳沢とかもそそられますが、うちのレベルでどうなんだろう???
2011.06.22 Wed 17:44 URL [ Edit ]

- きぬ

シロヤシオにクリンソウ、たくさんあるいたんですね。
バスに勝利、おめでとう
なんか、ひとごとだけど嬉しかった。
2011.06.22 Wed 20:50 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆きぬさん
日光、思いの外楽しかったしよく歩けました。
バス。。。乗せてもらえなかったので、なんか意地になっちゃって。。。
混んでたからしかたないんですけどね~
中禅寺湖はキャンプ場も温泉も豊富なので、意外と楽しめそうだよ。
2011.06.22 Wed 21:37 URL [ Edit ]

- mogu

柳沢はレベル的にはぜいぜい家でも大丈夫と思いますが、
下山の登山道が無いので沢を下ってくるしかなく、
読図と日程的には1泊しないと難しいかもです。

その点緑沢は沢自体は日帰りが出来るので柳沢よりは楽でした。
私達は前夜発で三本松の公園で泊まり快適でした、あそこはお薦めです。
2011.06.23 Thu 10:14 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆moguさん
詳しい情報、どうもありがとうございます。赤沼Pテント禁止の看板、私たちも見ました。
120号沿いにも車中泊なら、トイレのある休憩場所のチェックはうちもいれていました。
今年の夏の候補にぜひ入れておきます。
2011.06.23 Thu 12:30 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/630-08f7b093
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.