fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

丹沢、ヤゲン沢

2011.04.26
2011.4.24(日)

思い切りお山を歩き回りたい。やっとそんな気分が湧きあがってきた。
そんな日曜に今年の初沢として、表丹沢北尾根、タライゴヤ沢流域のヤゲン沢に出かけました。

PICT0019-2.jpg

F3(8m)  画像をクリックするとアルバムにリンクします
昨年12月、沢納めに訪れた相方によると”滝も巻きも簡単”な沢なのだという。
ならば、沢初めにはもってこいですね。

久しぶりの丹沢となったこの日、なんだかいつもの丹沢と様子が違って感じる。
この感じはなんなのだろうと、札掛からタライゴヤ沢沿いの林道を歩きながら合点がいった。
もう4月も下旬なのにまだ山桜がたくさん咲いていた。それも満開の美しさです。
いつもならそろそろ藤が咲き出している頃だろうに。
それに混じってキブシ、アブラチャン、ミツバツツジ、山吹と順を追って咲く花たちが、一気に咲いていてまるで北国のよう。
まるで地震が花たちの出番も狂わせてしまったの?と勘ぐりたくなるほどです。

林道を50分ほどでヤゲン沢と境沢の出合に到着。昨年秋にたっぷりあった熊糞は雨で流れて、それ以降の形跡はなかった。
熊注意の警告があちこちにあったけれど、春にはこの界隈にはまだ出没していない模様。

690m 出合の左沢がヤゲン沢で堰堤を左から越えて入渓する。
北斜面、寒い、暗い。。。沢を想像していたけれど、芽吹きの時期のこの沢は思いのほか明るく、
昨日の雨で水量たっぷりの沢は躍動感すらあって、とっても北向きの寂しい沢には思えない。
730m F1を掛けた右沢に入る。左沢にも3m程の滝が掛かっている。

入渓すぐには、久しぶりで小さな滝もなんだかおっかなびっくりだったけれど、体が慣れるに従って楽しくてしかたがない。
滝場は量感ある流れを落としていて、見ごたえがあった。

800m二俣は左俣へ
F4(7m)は、平水のときには容易な滝場なのだろうが、相方より先に登っていったら水勢に負けて思わぬ苦戦。
一旦降りて相方先行、ザイルを出してもらってもう必死で登る。
滝をかぶった瞬間「あ、おパンツまでびしょぬれ。。。」を速攻で感知。滝場で初アップアップを体験する。。。
メガネも曇って前方は何も見えず。雨具を着なかったことを激しく後悔する。



870m二俣は右俣へ、左俣は烏尾山に抜けるようだ。
しばらく小滝が続くが、岩盤のしっかりした滝場からだんだんと脆い岩の滝へと変わっていった。

後ろを振り返ると上下黒っぽい出で立ちで帽子も被っている方が追いついてくる。「イガイガさんかな?」
と思ったら密かにwebチェックをしている「丹沢駆け巡り」の木の葉さんとわかる。
普段は人のいない所ばかり歩いているので、こんな出会いも密かにうれしい。

最後のF6の岩が大人の頭ほど大きく剥がれて、びっくりするがなんとかクリア。
水も消えるともう稜線も目前です。
木の葉さんは水線を行者ヶ岳まで詰めていくようだ。
ぜいぜい家は稜線ザレ場西の行者ヶ岳よりの鞍部を目指してトラバースするが、浮石が多くてちょっと難儀した。
稜線で装備を解き、せっかくなので行者ヶ岳まで向かう。
雲のかかったぼんやりした富士山と反対に三ノ塔はくっきりとりりしかった。

下山は行者ヶ岳北東尾根を下った。
のんびり時間をかけ、ランチもゆっくり取り、ほんとに心から楽しいと思った充実した沢だった。

***コースタイム***
札掛P8:18~ヤゲン沢出合9:08/9:25~895mあたりの台地11:40/12:30~行者ヶ岳北東尾根稜線13:35/13:45~行者ヶ岳13:50/14:00~ヤゲン沢出合14:55/15:05~札掛P15:45



Comment

沢はじめでつかっ! - 河童

 去年は一本もやってないんで
今年は頑張ろうかなぁ・・・。
刺激になりました。ありがとう!!
 でも何よりぜいぜいさんが元気になったのが何よりでつd(^o^)
2011.04.26 Tue 20:25 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆河童ちゃん
どうもありがとうですよ。
沢歩きがこんなに楽しかったなんて、なんだか沢をやり始めた時の感動がよみがえりました。
今年はっていつもほんとはそうなんだけど、簡単な沢をうんと楽しみたいなあと思います。
河童ちゃんもね。
2011.04.26 Tue 21:44 URL [ Edit ]

- 上松 B作

う~~~んこの滝をザイルなしでですか?

沢はやらないのでよくわかりませんが怖そうだぁ~~

あ、でもやっぱり文章を読むとザイル出してもらってるんですね、あんなとこ落ちたら大変ですもんね~~

そろそろ山に行きたいけど・・・小学生になった子供がサッカーやりたいって・・・

さらに山が遠くなってしもうたです・・・
2011.04.26 Tue 21:46 URL [ Edit ]

- おでこっす

5分前くらいに行者を通過していました。
ニアミスでしたね。
わたしも木の葉さんと覚しき方を行者でお見受けしました。
木の葉さんのところも見ましたけど、ここ良さそうですね。

2011.04.27 Wed 00:27 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆Bちゃん
水の勢いがビシバシで痛いくらいでした。どMのBちゃんの気持ちが少しわかった気がします(爆
お子との触れ合いは大事だからね~うちも子供が小学校卒業するまでは、春と秋にハイキング程度だったもの。
おかげでがっつりお山に行けるようになったのは、だいぶおばしゃんになってからだもん。
Bちゃんはまだまだ若いから大丈夫よん。

☆おでこさん
うわあ、ほんとニアミスだったんだあ。
この沢いいですよ。Fナンバーの滝は岩盤がしっかりしているので、私は巻いたけど直登でそれなりに楽しめると思います。
おでこさんならあっという間に遡行しちゃうと思います。札掛までなのでアプローチがちょっと遠いのが難ですね。
2011.04.27 Wed 09:32 URL [ Edit ]

- まきくま

ほんとに楽しそー。
山いきたくなりましたとも!
今年は下界の桜も一気にいろんな種類が咲きました。
ほんとに一瞬で終わったけど、華やかさはいつも以上でしたね。
それにしても、まだまだ寒いのに、水浴びとは。。。
ぜぜさん、じゅうぶん元気です。
2011.04.27 Wed 21:43 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まっきー
いままでの沈滞ムードからやっと脱却できそうです。お山からはほんとに元気をもらえるね。
こんなに心の底から楽しかったのはお山を始めた時以来ですよ。

ところで、関東圏でこんないろんな木々の花が一気に咲くのはほんとにめずらしいよね。
きっと沈滞ムードに神様からのプレゼントなんだろうなあ。
2011.04.27 Wed 22:06 URL [ Edit ]

- おくがけど

この日は寒かった~
とても沢なんて、まだまだです。お花のまったり湯に一度浸かると、なかなか出られませんw

それこそ一度ち○こまでびしょ濡れになったら、目覚めるんだけどね。
2011.04.27 Wed 22:56 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
この日の丹沢はお日様ぽかぽかでいい陽気でした。
それでもシャワクラにはちょっと早かったかでした。
濡れた体を乾かそうと焚き火をしてみたけど、ティッシュが火種ではきびしす。まだまだ修行が足りまへん。
2011.04.28 Thu 16:42 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/613-0de18531
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.