fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

八島ヶ原湿原 車山

2011.01.12
2011.1.9~10

今年初めてのお泊り山、と言っても寒さに弱く、びんぼなので車中泊なんですけどね。
今回のテーマは東西両側から八ヶ岳を愛でる山旅!の予定だったのですが。。。

IMGP1198.jpg

車山にて 画像をクリックするとウェブアルバムにリンクします
お泊り山というのは、それが車中であったとしても日常から離れてワクワクした気持ちになれるものです。
粗末な夕食でも温かいものはご馳走だし、缶ビールのプシュだって車中にこだましてそれはそれは幸せ気分です。

4:30 自宅を出て2hで八ヶ岳Pに到着です。まだほの暗いパーキングは風が強くとても寒い。
軽く朝食を済ませ、今日のルートは諏訪ICから県道40号を通って霧の駅、そして八島ヶ原湿原です。
途中霧ヶ峰スキー場のトイレを拝借以降はすべてのトイレが冬季閉鎖です。

8:05 八島ヶ原湿原Pはしっかりと除雪されていてすんなりと駐車。
先客は天気がいまいちなので待機中?が1組、入念にストレッチをしている男性が一人。
この男性は多分車山まで縦走の模様。実はこの男性の車のすぐ後ろを夕方偶然に南清里手前で追走。
もちろんあちらは知る由もないですが。

ぜいぜい家もいまいちな天気にしばし待機。が、いつまでも待っていてもあまり変わり映えしないので、
8:40 そろそろ出発します。車道下のトンネルをくぐると、目の前に大きな湿原が迫ってきます。
少しの雪をかぶった木道を左手から下って行きます。雪は少なくとてもスノーシューは履けません。

湿原を過ぎ閉鎖中のトイレ脇を通り、あわよくば男女倉山などと考えていましたが、
笹が雪原から出ていたし、ブッシュっぽかったのであっさり却下。

八島ヶ原湿原の周遊道に戻って、ちょっと雪のありそうなところでスノーシューを装着。
短い間だけだったけれどスノーシューを楽しめました。

11:40 再び車に戻って車山肩まで移動。ここも除雪してあるので、そこそこ駐車できそうです。
だいぶ青空も出てきましたが、相変わらず風の強さはそのまま。
どの位の斜度があるのかわからず、うちのスノーシューは登攀用ではないので、アイゼンにて登り始めます。
これを激しく後悔。一応スノーシューは持っていったけれど、あまりの寒さに立ち止まって装着する気にもなれず。
パウダースノーは深いところで膝位まで潜り込んでツボ足地獄。寒いのに、吐く息でメガネは曇り、体は暑くて修行です。
相方は目出し帽を忘れたので、ほっぺたにビシバシあたる雪が痛くて冷たかったようです。

12:50 やっと車山山頂です。気象レーダーの建物が強風でグワングワンとすごい音を立てています。
お社に回りこめば、そこはなんとものどかなスキー場の風景が広がっていました。
雪はこちらも少なめですが、白い風景はやはり美しいです。
蓼科山や八ヶ岳、遠く北アの展望がなかったことが、ちょっと残念でした。

あまりの寒さに10分ほどで山頂を後にします。
車山湿原のルートに下って車山肩に戻ろうと思いましたが、スキー場からのルートがいまいちわからなかったので
同じルートを戻ることにしました。
登りであれほど私がしっかりと掘り下げたツボ足の跡は、強い風で瞬く間に塞がれていました。

13:45 車山肩に下山です。
ビーナスラインを白樺湖まで下って「すずらんの湯」であったまります。いや~気持よかった。
152号線を下り県道17号に入ったまではよかったのに小淵沢で迷走、なんとかこんやの泊り場の道の駅「南清里」に到着。
ここは川沿いで少し寒いけれど、国道から少し下がっているので静かだし、もちろん夜間に通る車も少ないのだけど、
真っ暗で相当穴場ですよ。内側の窓も凍結したから車中も氷点下だったのでしょうね。
ささやかな宴会をして、18:30には就寝。次の日も余裕なので、十うん時間も寝てしまいましたよ。

翌日飯盛山に続く




Comment

雪山いいですね! - ねずぴん

雪山はいいけど、ホワイトアウトは怖いですねぇ。。
そうなりそうなときは速攻で撤退しますが、なっちゃたら動かないに限りますね。

で、またまたリベンジしてくださいまし。わたしも今度ぴよぴよさんとのコンビで行こうかな?

蓼科山を女神湖方面から登るのもお勧めです。
途中でスノーシューたっぷり楽しめますし。
2011.01.12 Wed 17:51 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ねずぴんさん
次は湿原から車山まで縦走できたらなあと思っています。
ねずぴんさんが前に行かれた「ペンション さんかくじょうぎ」に泊まってみたいなあとも思ったのですが、
またいつかのお楽しみでしょうか。

蓼科山も行ってみたいですが、さすがにピッケルと歯が一杯アイゼンの世界ですよね~
こちらも相方の冬靴が買えたら。。。ですね。
2011.01.12 Wed 21:46 URL [ Edit ]

- 上松 B作

おっ、車山ですか~
スキー履いて行きたいところですね

来月あたり行ってみようかなぁ~
2011.01.12 Wed 22:13 URL [ Edit ]

寒さが伝わってきます - カモシカ永井

ぜいぜいさん
こんにちは。久しぶりのコメントです。

寒さ厳しき八島湿原の散策楽しまれて何よりです。
今年は本当に寒い冬になりました。こちら信州の平地は雪は少ないですが連日真冬日が続き、諏訪湖も3年ぶりの御神渡が期待されています。

今年もブログ楽しみにしています。
2011.01.13 Thu 10:43 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆Bちゃん
ぜひブリザード楽しんできてください!

☆カモシカ永井さん
こんにちは、こちらこそご無沙汰ですみません。

御神渡ですかあ、ほんとに年初からの寒さは今年はきびしいですね。
霧ヶ峰も雪の量の割にはほんとうに寒くてびっくりしました。
それでも雪景色はいいですね。
2011.01.13 Thu 13:57 URL [ Edit ]

- おくがけど

今年の1月の日曜日、悪天荒天だらけの悪寒v-406
私の場合は、土曜日に代替できるという選択肢が多少使えるのだけど、日曜日限定だと辛いかも。

特に今週末はマジで酷い(;´Д`)ヤバイことになりそう。
2011.01.13 Thu 15:39 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
今週も上空5000mは関東まで-30度の寒気が降りてきますね~は~やんだやんだ。
でも、関東は雪なしだから、もしや滝が氷結って楽しみもありますね。
アイスマンは喜んじゃうのかなあ。
2011.01.13 Thu 22:16 URL [ Edit ]

- hiro

寒いのはイヤだけど、美ヶ原近辺ではスノーシューやりたい!!それも、陽がさして、風がなくて、昼間という条件付き^^;そして、そこで、ホットワイン飲むの。それが夢だったりします。
画像の写真、陽がでて気持ち良さそう^^
2011.01.17 Mon 13:16 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆hiroちゃん
美ヶ原もいいよね~あっちって冬は車は入れないんんじゃなかったっけ?
ホテルとかに泊まらないと行けないんだよね、確か。
オーバーズボンとか冬の上着とか装備で寒さも感じなくなるよ。ぜひ実現してみそ。
2011.01.17 Mon 23:33 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/583-77ec4932
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.