fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

行者谷ー笛吹川西沢

2010.11.05
この修行はいつまで続くんでしょう。。。
万年夏男な相方はいつもうれしそうですが、普通の感覚のぜいぜいは正直ほんとにもうさぶいです。。。
そんなわけで文化の日、行者谷に行ってきました。

s-IMG_2742.jpg
写真をクリックするとアルバムにリンクします
行者谷は西沢渓谷の最終地点から軌道跡を奥へとたどっていきます。
この季節、西沢渓谷入口から約2時間のウォーミングアップがなければ、ちょっと寒くて辛いところ。

s-PICT0030.jpg
西沢渓谷、七ッ釜五段ノ滝

webでの記録も少なく、ガイド本にも人知れず静かに眠る秘密のルートとある沢です。
確かに人の入渓を阻むように、2箇所の軌道上の丸太橋は朽ちている丸太もあってもう帰りたいくらい。。。
高度感もあって、ここが本日の核心部でした。

行者谷の入渓地点は、苦難を乗り越えた末たどり着いたほっとする小川(爆
小川と言えども季節は秋、少しでも濡れないように、ぜいぜいは川岸を歩く。。。

この沢のおもしろい所は、両側はゴルジュではなく広くなっているのに、それなりに滝場があるところ。
なので滝場で詰まっても、巻き道に苦労するところは有りません。 
いつの間にか寒さを忘れて、滝場を楽しんだりナメに遊んだりと、変化に富んだ沢歩きです。

と、なにやら何でもないところが滑ります。
じっと沢中を見やれば、なんと水から顔を出している石には氷が張りついていました。
まだまだ秋も真っ盛りと思っていましたが、沢の季節は確実に冬に移っているようでした。

滝場も水しぶきがあたった枯れ枝には氷の花が咲いています。どうりで水が冷たいはずです。

s-PICT0058.jpg

氷は思わぬ芸術作品も作ります。こんなものを探しながら歩く沢旅もほんとに楽しいものです。

s-PICT0078.jpg
高い高いする父子

寒さでいやいやだった沢もふたを開ければ、思わぬ発見にいつしか夢中です。
沢詰めはまだ涸れ棚を3つ残していましたが、左手小尾根に素敵な鹿道を見つけ、
小尾根を少し詰め、小さな沢型をトラバースしながら登山道に出ました。

西沢渓谷も紅葉が美しく思わぬ散策も出来ました。
ただ、帰りの軌道跡歩きは、人が多くてびっくり!駐車場に戻ってみると、観光バスが5台も!
駐車場も満杯で、道の駅も観光バスを始め、ほぼ満杯でした。
朝早く行動してよかった。

***コースタイム***
西沢渓谷P6:05~軌道跡平場7:55/8:15~行者谷入渓点8:30~二俣(1590m)あたり9:45/9:55~水切れ地点(1870mあたり)沢解除11:30/1145~
黒金山登山道(1910mあたり)12:00~黒金山登山口13:20~西沢渓谷P14:50

Comment

- ニシ

ぜいぜい家はまだ沢シーズンだったのですね。
山はもう確実に冬に向かっているのに~!
でも、すごく楽しそうで、ちょとうらやましいです(笑)。

高い高いをする親子…かわいい!
2010.11.05 Fri 21:39 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ニシさん
相方は今月いっぱいはやる気ムンムンみたいです。。。
困ったもんです。。。
行者谷は北向きの沢だったので、特に寒かったです。
それでも、季節の変わり目とは、なんといろいろな発見があって楽しいんでしょうと思います。
そんな移り変わりの瞬間に出会えたこともまた、うれしいことではありますね。
ニシさんの八ッもまさにそんな季節の賜物だったかもです。
2010.11.05 Fri 22:15 URL [ Edit ]

- おくがけど

>今月いっぱいはやる気ムンムン
そんなの当たり前やがなw

あと稜線の紅葉はキレイやけど、渓中の樹林はみな落葉している?
標高は何mぐらいかな。
北向きの沢は、東や南向きの沢よりも確かに紅葉が早いかもね。
2010.11.06 Sat 21:04 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
>そんなの当たり前やがなw
ついてゆけんわ。。。

紅葉は1500mあたりまでだったなあ。そこから上は冬枯れだったけど、多分0度位だと思うんだけど、そんなに寒さは感じなかったなあ。
風がなかったからよかったかも。
明日は、久々に沢から開放、うれしいなあ。
2010.11.06 Sat 21:24 URL [ Edit ]

- よ~かん

あの最終地点をトイレ方向に行くところですね?
たまたま少し前に沢ではなく軌道跡を追うみたいなのをネットで見たばかりです。
最後の写真、すごいいい感じですね。私には左側の子どもがジャンプして大人に
頭突きを食らわせているようにも見えますが(笑)

ちなみには私は10/27に西沢渓谷に行きました。平日でしかも早朝に行ったので、
全然人がいなくて快適でした♪

↓そして残念、今年はオフが早いのですね~ その日は仕事です・・・
今年は参加してみたかったんですけどね~(><)
2010.11.07 Sun 18:58 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆よ~かん
自然の造形は見る人によっていろいろでおもしろいですね。
あの先の軌道跡は、ほんとにやばいですよ。丸太橋は沢より怖かったですよ。
西沢渓谷は早朝に限りますね。

あらあ、今年もお会い出来ないのかあ、残念です。
2010.11.07 Sun 19:51 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/565-47efff96
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.