丹沢、葛葉川
2010.10.04
百日紅の花ももう終わりだなあと思う間もなく、金木犀があたりにいい香りを漂わせはじめた。
草花は結構長い期間、次々と花をつけるたくましさがあるけれど、
樹木の花はきっちりと季節をわきまえて、まるで時を計ったように咲き始める。
ひと雨ごとに秋も深まってゆく。これから始まる華やかな紅葉に心は早くも飛んでいる。
そんな休日、
「沢、行くぞ」
相変わらず、私の妄想の世界に水を差す相方。まったく季節感のない万年夏男だ。。。
草花は結構長い期間、次々と花をつけるたくましさがあるけれど、
樹木の花はきっちりと季節をわきまえて、まるで時を計ったように咲き始める。
ひと雨ごとに秋も深まってゆく。これから始まる華やかな紅葉に心は早くも飛んでいる。
そんな休日、
「沢、行くぞ」
相変わらず、私の妄想の世界に水を差す相方。まったく季節感のない万年夏男だ。。。
そんな次第で今日も沢。
やさしくて楽しい丹沢の葛葉川です。

画像をクリックするとアルバムにリンクします。
葛葉川は易しい滝と、しっかりとした巻き道もあるので、初心者にも安心して入れる沢だ。
しいて困難なところといえば、それは入渓点である葛葉の泉までのアプローチ。。。
2008年、2009年と二度来ているのに、ちっとも道を覚えられない。
一歩入り口を間違えると、里のリングワンダリングに陥って今日も山裾をぐるぐると回るはめになってしまった。
地形図は読めるけど、道路が読めないんです。道路ない方がいいのかも(大爆
迷走ののちなんとか葛葉の泉に到着、やれやれだ。
葛葉川は入渓から小滝が連続してとても楽しかった。
自分にはこの位の緊張と登攀が丁度いい。
最後の二俣を左のガレに入ってすぐに小尾根から杉林に入ると、トラバース気味に三ノ塔尾根に入る。
登山道を下り、牛首に着いたら林道を左に入ってヘアピンカーブの少し先から植林帯を下って、
葛葉川右岸の入渓点の東屋にドンピシャで下りたった。
二ノ塔回りで葛葉の泉に帰るより、最短で早く着いた。
地形図読める人にはなんの問題もありません。
と、なんの問題もない遡行だったが、唯一の問題点はおにぎりを車に忘れたことだった(はあ~
行動食のカントリーマアム1枚とチョコレートフレーバーのコーヒーだけだったけど、
遡行時間も短かったので、駐車場にかえってからゆっくりおにぎりを食べた。
***コースタイム***
10/3(日) 9:45入渓~11:50/12:05富士形ノ滝~12:40/13:00奥の二俣~13:20登山道~15:00葛葉の泉
やさしくて楽しい丹沢の葛葉川です。

画像をクリックするとアルバムにリンクします。
葛葉川は易しい滝と、しっかりとした巻き道もあるので、初心者にも安心して入れる沢だ。
しいて困難なところといえば、それは入渓点である葛葉の泉までのアプローチ。。。
2008年、2009年と二度来ているのに、ちっとも道を覚えられない。
一歩入り口を間違えると、里のリングワンダリングに陥って今日も山裾をぐるぐると回るはめになってしまった。
地形図は読めるけど、道路が読めないんです。道路ない方がいいのかも(大爆
迷走ののちなんとか葛葉の泉に到着、やれやれだ。
葛葉川は入渓から小滝が連続してとても楽しかった。
自分にはこの位の緊張と登攀が丁度いい。
最後の二俣を左のガレに入ってすぐに小尾根から杉林に入ると、トラバース気味に三ノ塔尾根に入る。
登山道を下り、牛首に着いたら林道を左に入ってヘアピンカーブの少し先から植林帯を下って、
葛葉川右岸の入渓点の東屋にドンピシャで下りたった。
二ノ塔回りで葛葉の泉に帰るより、最短で早く着いた。
地形図読める人にはなんの問題もありません。
と、なんの問題もない遡行だったが、唯一の問題点はおにぎりを車に忘れたことだった(はあ~
行動食のカントリーマアム1枚とチョコレートフレーバーのコーヒーだけだったけど、
遡行時間も短かったので、駐車場にかえってからゆっくりおにぎりを食べた。
***コースタイム***
10/3(日) 9:45入渓~11:50/12:05富士形ノ滝~12:40/13:00奥の二俣~13:20登山道~15:00葛葉の泉
Comment
ほんと 夏だわ ここ - まきくま
えーっ?
だって、9:45から15:00でしょ? むりむりむり。
私にはむり。
おなかへって死ぬ~
ぜぜさんちって、結局ハードなのね。
ふむ、興味深いのお。
だって、9:45から15:00でしょ? むりむりむり。
私にはむり。
おなかへって死ぬ~
ぜぜさんちって、結局ハードなのね。
ふむ、興味深いのお。
2010.10.04 Mon 23:26 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆まっきー
うちは修行系なので、3日くらい食べなくてもたぶんもちそう。。。
でも、なんで痩せないかというと、夜には更に過酷なアルコール修行が待っているんですね~
これ中々拒めませんから。。。
ってか、カントリーマアム随分ちっこくなったなあ。
うちは修行系なので、3日くらい食べなくてもたぶんもちそう。。。
でも、なんで痩せないかというと、夜には更に過酷なアルコール修行が待っているんですね~
これ中々拒めませんから。。。
ってか、カントリーマアム随分ちっこくなったなあ。
- おくがけど
まだまだこれからですよ~
青空+紅葉の沢ほどキレイな景色はないですからね~
青空+紅葉の沢ほどキレイな景色はないですからね~
2010.10.05 Tue 18:03 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆おくがけちゃん
たしかに紅葉の沢と青空のコラボは言葉には尽くせないくらい美しいですよね。
でも、もうシャワーは勘弁だわあ。
ってか、カメラどうなったのかなあ?新しいの買ったの?
たしかに紅葉の沢と青空のコラボは言葉には尽くせないくらい美しいですよね。
でも、もうシャワーは勘弁だわあ。
ってか、カメラどうなったのかなあ?新しいの買ったの?
- hiro
そうそう!金木犀の香り^^好きだな~。。最近、朝、窓を開けるとぷーんとにおうよ。
このにおいって、私にとっては子供のころを思い出すにおいなのよね・・(しみじみ・・)
めっちゃ、スタートは季節感を感じるところだったけどね・・・同じく、コケました^^;
カントリーマアム、私も山のおやつです!
このにおいって、私にとっては子供のころを思い出すにおいなのよね・・(しみじみ・・)
めっちゃ、スタートは季節感を感じるところだったけどね・・・同じく、コケました^^;
カントリーマアム、私も山のおやつです!
- MINMIN
どうも、私のブログにコメントありがとうございました。
なるほど、表丹沢の王道の?葛葉川でしたか!
私が若気のいたり?で初沢単独で行った場所です。懐かしいなあ・・・・
ここのところ、四十肩が完治していないので、沢とか刺激になるサイトは見ないことにしてます(苦笑)
私もこれぐらいの難しくない沢が好きで、難しい沢は一生たぶん行かないと思う・・・と沢にはとっても弱気な私でした。
なるほど、表丹沢の王道の?葛葉川でしたか!
私が若気のいたり?で初沢単独で行った場所です。懐かしいなあ・・・・
ここのところ、四十肩が完治していないので、沢とか刺激になるサイトは見ないことにしてます(苦笑)
私もこれぐらいの難しくない沢が好きで、難しい沢は一生たぶん行かないと思う・・・と沢にはとっても弱気な私でした。
2010.10.06 Wed 00:02 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆hiroちゃん
子供のお菓子を失敬して持ってきてほんとによかったですよ。
お菓子はカロリー高いから意外と腹持ちがいいね。
金木犀、事務所の窓からもいい香りですが、相方のタオルがかけてあって、ときどきその汗のにおいも風とともに飛んできてつや消しです。(どかせって)
☆MINMINさん
わお、初沢単独でしたか。葛葉川って、いろんな滝が織り交ぜになっているので、いいトレーニングになりますよね。
私ももう一つ上の世代の肩痛が(はっきり書けって)やっと治ってきたみたいです。2年もかかってしまいました。
沢ははまりだすと、怖さも紙一重で私も相方が行きたい沢には中々goサインを出せないです。
ナメの癒し系だけでいいんだけどなあ。
子供のお菓子を失敬して持ってきてほんとによかったですよ。
お菓子はカロリー高いから意外と腹持ちがいいね。
金木犀、事務所の窓からもいい香りですが、相方のタオルがかけてあって、ときどきその汗のにおいも風とともに飛んできてつや消しです。(どかせって)
☆MINMINさん
わお、初沢単独でしたか。葛葉川って、いろんな滝が織り交ぜになっているので、いいトレーニングになりますよね。
私ももう一つ上の世代の肩痛が(はっきり書けって)やっと治ってきたみたいです。2年もかかってしまいました。
沢ははまりだすと、怖さも紙一重で私も相方が行きたい沢には中々goサインを出せないです。
ナメの癒し系だけでいいんだけどなあ。
TrackBack
TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/556-d94613f9
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/556-d94613f9
| Home |