fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

上高地から穂高縦走

2010.08.21
ということで、今年の夏休み(8/15~19)は大キレットをからめて穂高岳を歩いてきました。
大キレット越えは相方の長年の夢でしたが、私が自信がなかったので、実現するのか夢で終わるのか微妙なコースでした。

さて、大キレット越えの感想は。。。

足の裏まめ、きれっと~の

脇の下、ザックですれっと~の

などなど、自分との戦いではありました。

それでもなんとか北穂小屋までたどり着くことができました。

IMGP0595.jpg

ってか、こら!世紀の大キレット越え瞬間がこれかい!

実は岩場はそんなに嫌いじゃないけど、高い所はやっぱり苦手。
おまけに、危機管理能力が高い?ので、
ここは落ちたら死ぬ!ここはまあ死なない。などなど、いちいち下を見て確認してしまう悪いくせがある。
そして、下を見た瞬間、やっぱり見なきゃよかったと後悔しきり。

1日目は上高地~ババ平テント場

朝方はいい天気だったものが、だんだんガスが出て雲行きが怪しくなってくる。
ここまでは平坦道に毛がはえた位なので、暑かったけれど、いいウオーミングアップ。
槍沢がとても美しかった。

P1020754.jpg

2日目は槍に登ってから南岳の予定

だったけれど、氷河公園への分岐で雨につかまってしまう。稜線はガスの中。
下山者に聞くと、稜線は風が半端なく強いらしい。
楽な方への変更は、大いにうれしい?ので、んじゃ、氷河公園から風を避けて、南岳に向かおうと即変更
これが雨に濡れた岩稜帯と氷河歩きで、ちょっと地獄だった。天狗池もまだ硬い氷に埋もれていた。

IMGP0498.jpg

さらに稜線に出てからは飛ばされそうな風で、ひたすら南岳小屋を目指す。
テントにするか小屋泊まりにするか、他の天泊者たちと3時間以上小屋で待避していたが、風が少し収まったので、
結局必死の思いでテントを立てた。雨もぱらぱらで、このまま明日天気が悪ければ停滞、ならば大キレットは無理かもで
ちょっぴりうれしいような微妙な心境だった。

3日目は南岳小屋~穂高岳山荘テント場

期待に反して?3日目は良い天気で明けた。

相方の強い怨念を感じて、はあ~行くのかあ~な心境だった。顔は相当緊張していたと思う。
リラックス、リラックスと自分に言い聞かせて歩き始める。

IMGP0522.jpg

北穂までは登山道も充分整備されていて、なんとか勢いで行ってしまった感じ。
でも、ただただうれしかった。

北穂で早お昼にして充分休養してから、涸沢岳までのコースに入る。
こちらのが高低差も大きく、大キレットよりもはるかに難しく感じた。
登っても登ってもこれでもかって感じで、
最後のルンゼを越えて涸沢岳へのゆるい登リになったとき、うれしくてほおが思わずゆるんでしまったです。

IMGP0652.jpg

穂高岳山荘テント場からの夕日はただただ美しかった。

P1020813.jpg


4日目は穂高岳山荘テント場~岳沢小屋テント場

大キレット越えで岩場には慣れたはずだったけれど、なぜか奥穂の登リ初めにびびる。

P1020852.jpg

山頂もすばらしい晴天だった。長い吊尾根から前穂の登リもちょっと怖かったかな。
なんか岩場は下りのが怖く感じない。

あとはもう潰れたまめの痛さに耐えながらの、きつい重太郎新道の下りでした。
岳沢小屋の生ビールだけを思ってひたすら耐えたです。

5日目は後はもう上高地に下るだけ

気持ちものんびりで上高地では観光客の気持ちで、あたりをきょろきょろ。
梓川右岸の小川でちょっと涼もうと思い、川べりに腰をおろす。
対岸ではスケッチの女の子。。。が、ふと私を見て、すぐに目をそらす。。。

はっ、私はここの風景にはいてはいけない人だった。。。

申し訳ない。。。すぐに腰を上げてまた散策する。

美味そうなカモや、いや、かわいいカモや、朝靄の風景にみとれる。

P1020877.jpg

河童橋のお店で、牛乳がうまかった。
やがて車窓の人となって上高地を後にした。沢渡で温泉につかり、松本で豪遊???

実は今回軽量化にあたり食べ物を極力抑えた。朝夕は1食分を二人で食べ、昼は小屋食にした。
それでもビール飲むので、お腹は空かなかった。4日目は昼はカロリーメイト1本、夜は生ビールとナッツ類で足りてしまった。
が、さすがに夜中に腹減りだった。
水は槍沢、天狗池、穂高岳山荘で現地調達。

なので、最終日の昼は、お互い肉食いてぇ~と、食欲の権化と化した。生ビールも私だけ飲んだ。
これは大キレットつきあったお駄賃だし。

IMGP0797.jpg

とんかつは1年ぶり位に食べた。普段厚く大きな肉のかたまりはほとんど食べない。が、これはちょっと小さすぎじゃない?
うちに帰ってニュースみたら、暑くて豚も太れないようで、高いらしい。ふ~ん。

通勤割引を利用するため、美ヶ原と霧ヶ峰で観光。
美ヶ原牛乳、霧ヶ峰牛乳を堪能。
締めに八ヶ岳Pで八ヶ岳山麓牛乳とした。はあ、牛乳うま~

詳細は後日HPにて

Comment

- おくがけど

お疲れさまどした。岩稜地帯に出たからスカっと晴れるこのお天気パターンは・・・

ぜいぜい家は今年も勝利者です!!

すごいなぁ・・・当家は南岳~大キレット越えだけで疲れ果ててしまいました。
大キレットは整備されまくりみたいなので、むしろ北~白出コルや、今年からようやく整備が再開された重太郎新道の方が危険なのかもしれません。

槍穂にはあまり興味がない(偏屈)私ですが、北穂~岳沢は快晴の元で歩いてみたいです。
岳沢小屋のもっさんにも会いに行かないといけないしね。
2010.08.21 Sat 06:51 URL [ Edit ]

お疲れ様でした。 - ねずぴん

お疲れ様でした。南岳小屋で初めてお目にかかって大キレットから前穂高まで楽しかったです。

後ろから見ていてぜいぜいさんが一生懸命に岩を登っている姿が印象的でした。霧雨風の中でテント泊を決行される決断力は素晴らしいです。

わたしは槍から南岳の稜線で飛ばされそうになりながら歩いてきたので、気力が失せて小屋泊にしちゃいました。

テント装備の重いザックを背負っていったけど結局テントを張ったのが穂高小屋だけという軟弱ものです。またよろしくお願いします。
2010.08.21 Sat 08:18 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
ほんとに稜線漫歩の日に晴天をもらえて、感謝感謝ですよ。

>むしろ北~白出コルや、今年からようやく整備が再開された重太郎新道の方が危険なのかもしれません。

ほんとにそう思いました。重太郎新道~上高地間は刈払いも行われていて、岳沢小屋に感謝です。
もし小屋がオープンしていないと、更に荒れた登山道だったのかしらん。
南岳小屋もそうだけど、岳沢小屋も宿泊者のみでなく、あらゆる登山者にやさしい小屋だと思いましたよ。
是非行ってみてくださいね。

☆ねずぴんさん
ようこそいらっしゃいました。こちらこそお疲れ様でした。

南岳小屋までの稜線は、あの日はとんでもなかったですね。
私たちは氷河公園の分岐から南岳小屋まででしたが、突風で何度も立ち止まりました。
身体もあっという間に冷えてしまうんですね。なので、それ以降の晴天はうれしかったですね。
また、どこかのお山でお会いできるといいですね。
2010.08.21 Sat 14:23 URL [ Edit ]

- 輝珍

えっ
こわかった?
沢のほうがよっぽどこわいじゃん。
あそこなんて一般登山道だから整備されてるじゃん。
多少崩れててたまに誰かに落石されるけど。
でもバリルートより全然まし。ルーファイしなくていいし。

南岳小屋泊まればよかったのに~
岳もイカロスもあるよ。
私はあそこで一日停滞しました。

>が、ふと私を見て、すぐに目をそらす。。。
>はっ、私はここの風景にはいてはいけない人だった。。。

これ、ウケました(藁

来年は西穂~奥穂ですかね。
そしてその次は北方稜線とか。
2010.08.21 Sat 16:19 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆輝ちゃん
奥穂と前穂はさ、なんか心構えがなく取りついちゃったら、思ったよりびびりでした。大キレットのがやさしいと感じたのは、まあ気の持ちようの違いだったかもです。

南岳小屋ではね、風雨が収まるまで売店で休ませてくれたの。だから着替も乾燥室で出来たし、岳も泊りの人が二階から持ってきてくれたから読んじゃったよ。
混んでる時だったら無理かもだったけど、空いてる時期でよかったです。

上高地じゃね~私たちは異質だよね~スケッチの女の子はきっと一生懸命風景から私を抹殺しようといて心の目で書いていたと思われます(爆

>来年は西穂~奥穂ですかね。そしてその次は北方稜線とか。

だめだめ、相方がしきりにジャン気にしてたけど、あっち側はやっぱ勇気いるよ。ちょっと無理~
2010.08.21 Sat 17:54 URL [ Edit ]

- 木曽駒

あちゃ~~。
私たちが一日早ければ、上高地~岳沢で行きあえたんでしょうね。
ざんねん~~~。

重太郎新道の下りはいかがでした?
私はあの下りが苦手!!!
今回登り(2回目)でしたが、やはりきつかった~~~。
でも今朝の涸沢岳からの日の出は感動モノでした。

キレット、お疲れ様。
私は涸沢岳~北穂の縦走路みただけでビビリでした(笑
ここを平気で歩く輝珍はすごいよねぇ~~。
2010.08.21 Sat 18:54 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆駒ちゃん
Mixiの予定見て、あ~1日違いだったんだ~と残念しきりでしたよ~

重太郎新道、下りも相当いやらしかったけど、あそこ登るのは、相当根性だよね。行ったら、穂高岳山荘まで何がなんでも行かなきゃだもんね。
ほんと、お疲れ様でした。

涸沢岳~北穂の縦走路は、岩稜帯はなんとかこなせるけど、高度感が相当でした。
輝珍はね~高いの平気なんだよなあ。きっと。。。
2010.08.21 Sat 21:51 URL [ Edit ]

- 輝珍

↑私、高所恐怖症だってば。
慣れです、慣れ。

ってか、しつこいようだけど、沢の方がよっぽど恐いし。
濡れててぬるぬるしてるし、間違ってカエルとかつかんじゃうし。
一般登山道できちんと鎖とかついて整備されている大キレット~涸沢のほうが全然こわくないと思う。
少なくともカエルはいないし。
2010.08.21 Sat 22:17 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆輝ちゃん
え~、ほんとに高所恐怖症なの~どうしたら、慣れるの?もしかして、窓枠に座って仕事してるとか。。。

確かに沢のが怖いかも、なんだかんだ言っても、大キレット~涸沢岳はよく整備されてるもんね。
ただ、最後の涸沢岳への渋滞にはまいったです。落石なくてよかったです。

カエルは吊尾根にいたよ。さわんなかったけど。高山でもいるんだね~って相方とびっくりしちゃったよ。
2010.08.21 Sat 23:18 URL [ Edit ]

- ロビン

岩にかじりついて最後の登り
そのバックの槍がすてきじゃないですかー
(タッキー いい写真撮るなぁ)

いっちゃったのね、とうとう大キレット。
そして今は「ちょっと無理~」とか言ってるけど
来年くらいまたそこ行っちゃうんだろな。
奥穂からの上高地への長い長い重太郎新道
これでヘロヘロになった時のことが再び蘇ってきまひた。
2010.08.22 Sun 21:32 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ロビはん
前も後ろも岩々、なんだかここは地獄の1丁目みたいなとこだよね~
でも、稜線はすこぶるのお天気で最高でした。雨、風でこのコースはありえあいもんね~

ってか、重太郎新道 がわたしも一番きつかったです。
岳沢小屋が見えてるのに中々着かないし、登山道もきびしいよね。
来年はゆるゆるの縦走がしたいですよ~
2010.08.22 Sun 21:58 URL [ Edit ]

- hiro

ぜいぜいさん、おかえりなさい。
行っちゃったんだ~行っちゃったんだ~。すごいな~。キレット。あたしも行きたいところの一つだけど、勇気がない。今度、ぜひ、話をきかせてね~。あ、、その前に「すき家」ひとりデビューする勇気を持たないと^^;
2010.08.22 Sun 22:09 URL [ Edit ]

- まきくま

おかえり~
ほんと 尊敬ですわ。
テント装備であのコース! それも岳沢に降りるって、フルコースって感じですよね。

>今は「ちょっと無理~」とか言ってるけど
>来年くらいまたそこ行っちゃうんだろな。

ろびに1票。
うんうん、きっといっちゃうんだろうなあ
それにしてもお天気よかったですね^^

2010.08.22 Sun 23:23 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆hiroちゃん
槍から北穂までだったら、ほんとに登山道もよく整備されているので、慎重に行けば大丈夫だと思うよ。
北穂から涸沢岳までは結構シビアでした。

南岳から行くと、長谷川ピークを乗っ越した下りの取り付きが足場がちょっと分かりづらいかな。飛騨泣きはステップばっちりだから、そんなに怖くないです。

経験値は、槍、北穂、奥穂あたりをピストンで登っていること。風、雨、ガスのないときを狙うこと。ザックは極力軽くする。
出来たら、経験者といっしょにだね。

目標のお山があると、一つ一つのお山にも意味があることになるから、すんごくいいと思うよ。

☆まっきー
今回槍から通しでなかったことが、ちょっぴり残念でした。お天気には勝てないからなあ。。。
コースでは涸沢岳の登リと重太郎新道が一番しんどかったです。

でも、お山のあとっていつまでも余韻にひたれていいね。まっきーは今週が夏休みかな。どこいくのかなあ。もう決まってるよね。
2010.08.23 Mon 10:00 URL [ Edit ]

- fu-co

ぜいぜいさん、すごいですね~

マメに耐えながらの長期縦走はさぞかし辛かったことでしょうね~
ましてや天泊でこの計画、恐れいりました。
北穂~涸沢岳までは、キレットを越えてホッと一安心したあとだけに堪えますね!!

我が家は、ダンナがまだ穂高を踏んでいないので近いうちに考えています。
あ、でもキレットはパスです…

2010.08.25 Wed 16:48 URL [ Edit ]

- 食う寝るさんだ~す

天泊装備で、大キレット・・・・
ぜぜさん、尊敬!v-405すごすぎ~
2010.08.25 Wed 19:23 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆fu-coさん
いつもはマメはあんまり出来ないんですが、今年は沢で皮膚が柔らかくなっていて、
あっという間につぶれました。岩場歩きなので、余計に負担が大きかったのかしらん。
fu-coさんも近々穂高ですかあ。9月頃も空がすっきりしてていいですよね。
ダンナさんもあの絶景には感激のはず。
そうそう、朝日は北穂がよくて、夕日は穂高岳山荘のヘリポートがおすすめです。

☆食う寝るさん
いや、すんごく軽量化したの。そんでもって、食うちゃんみたくビールだけでお腹満たしたのよ~(大爆
2010.08.26 Thu 08:59 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/548-1f7f608e
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.