釜ノ沢西俣からの山旅
2010.07.21
高山の涼しさも捨てがたいけど、お山のスタートからヒタヒタと沢中を歩くのは、やはり盛夏の楽しさの一つです。
まるでタイミングを計ったように梅雨明けをした7月連休の18,19日で秩父は釜ノ沢西俣に行ってきました。
まるでタイミングを計ったように梅雨明けをした7月連休の18,19日で秩父は釜ノ沢西俣に行ってきました。
朝から照りつける太陽は容赦ないですが、沢に入ってしまえば、太陽の日差しと水の冷たさが心地良く
またギラギラの水辺の木々の緑がなんともやさしげです。
連日の雨で沢水は幾分多め、あいかわらずのエメラルドグリーンの釜のなんと深いことでしょう。

魚止の滝
2年前には苦戦したこの滝も、今回は一応ザイルは出してもらったもののスイスイと登れてしまった。
人間少しは進歩するもんです。

ここは千畳のナメ、水量は若干多めかな。
両門の滝から西俣に入るとビバーク地までは、ナメ滝や小滝が続いていい感じ。荒れた東俣とは随分と雰囲気が違う。

ビバーク地では前後して歩いていた4パーティだった。思ったより広く隣との距離も程良くいい場所だった。
ここから上流域は、西俣のハイライト。登れる滝がこれでもかと続き、最後にはまだ滝だあと言うくらい出てきます。
自分的には難しい滝場を2箇所登れたのが、とっても嬉しかった。


水量が多かったのが幸いして楽しい滝場だった。
そうして、沢詰めから熱中地獄の詰めと下山が始まるのだった。。。
後日、詳細レポ作成
おまけのシャクナゲ

またギラギラの水辺の木々の緑がなんともやさしげです。
連日の雨で沢水は幾分多め、あいかわらずのエメラルドグリーンの釜のなんと深いことでしょう。

魚止の滝
2年前には苦戦したこの滝も、今回は一応ザイルは出してもらったもののスイスイと登れてしまった。
人間少しは進歩するもんです。

ここは千畳のナメ、水量は若干多めかな。
両門の滝から西俣に入るとビバーク地までは、ナメ滝や小滝が続いていい感じ。荒れた東俣とは随分と雰囲気が違う。

ビバーク地では前後して歩いていた4パーティだった。思ったより広く隣との距離も程良くいい場所だった。
ここから上流域は、西俣のハイライト。登れる滝がこれでもかと続き、最後にはまだ滝だあと言うくらい出てきます。
自分的には難しい滝場を2箇所登れたのが、とっても嬉しかった。


水量が多かったのが幸いして楽しい滝場だった。
そうして、沢詰めから熱中地獄の詰めと下山が始まるのだった。。。
後日、詳細レポ作成
おまけのシャクナゲ

Comment
- おくがけど
確かにナメという割には、かなりの水量ですね。
傾斜がきつかったら、流されてしまいそうです。
ちなみにビバークってツェルト?テント?
何をお食べになったのかも興味津々です。
傾斜がきつかったら、流されてしまいそうです。
ちなみにビバークってツェルト?テント?
何をお食べになったのかも興味津々です。
2010.07.22 Thu 07:58 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆おくがけちゃん
もう少しヒタヒタっぽい所もありました。ぬめっぽい所も多いので、若干気を使いますが、釜ノ沢はスケールが大きいので好きです。
ビバークはテントでした。結構寒かったです。焚き火もしたんだけど、基本的に火をおこせない最悪の場合を考えて、お山の縦走とまったく同じ装備なので、軽量化できません。おかげで、重荷で足痛とバテで稜線に出てからは地獄でしたわ。
この辺りなんとかせねばと思う日々です。
もう少しヒタヒタっぽい所もありました。ぬめっぽい所も多いので、若干気を使いますが、釜ノ沢はスケールが大きいので好きです。
ビバークはテントでした。結構寒かったです。焚き火もしたんだけど、基本的に火をおこせない最悪の場合を考えて、お山の縦走とまったく同じ装備なので、軽量化できません。おかげで、重荷で足痛とバテで稜線に出てからは地獄でしたわ。
この辺りなんとかせねばと思う日々です。
- よ~かん
東沢行かれたんですね~
あそこの両門の滝が見てみたいです。
一般人にとっては夢だなあ・・・
しかし、熱中地獄の詰めと下山は悲惨そう~!
私は今日性懲りもなく北精進ヶ滝へ行ってきましたよ。
今日こそは滝のまん前真正面から対峙したくて。
で、行ったはいいけど、水飛沫と瀑風がまるで台風のようでした・・・
立ち向かおうとしても呼吸が出来ない、メガネなんでまるで見えない(笑)
写真なんか撮れやしないです・・・
真正面からの写真UPしてる人いるけど、どうやって撮ってんだろう?
あそこの両門の滝が見てみたいです。
一般人にとっては夢だなあ・・・
しかし、熱中地獄の詰めと下山は悲惨そう~!
私は今日性懲りもなく北精進ヶ滝へ行ってきましたよ。
今日こそは滝のまん前真正面から対峙したくて。
で、行ったはいいけど、水飛沫と瀑風がまるで台風のようでした・・・
立ち向かおうとしても呼吸が出来ない、メガネなんでまるで見えない(笑)
写真なんか撮れやしないです・・・
真正面からの写真UPしてる人いるけど、どうやって撮ってんだろう?
- ぜいぜい
☆よ~かんさん
今回はまったくトレ不足でして行程が長いのと暑いのとザックが重いのでバテバテ地獄でした。
両門の滝はやはりスケールが大きいです。今回で2度目ですがお天気もよく長い時間見とれていました。
北精進ヶ滝も滝の前までいくのは結構大変ですよね。いつか見てみたい大滝です。
梅雨明けの今が一番水量が多いのでしょうか?滝の真正面の写真、カメラの防水ケースに入れているとか???
今回はまったくトレ不足でして行程が長いのと暑いのとザックが重いのでバテバテ地獄でした。
両門の滝はやはりスケールが大きいです。今回で2度目ですがお天気もよく長い時間見とれていました。
北精進ヶ滝も滝の前までいくのは結構大変ですよね。いつか見てみたい大滝です。
梅雨明けの今が一番水量が多いのでしょうか?滝の真正面の写真、カメラの防水ケースに入れているとか???
- やまねこ
滝の写真 素敵だね
2010.07.22 Thu 22:58 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆山猫さん
どもです。
山猫さんも写真UPできてなによりでした。お山でのお天気は何ものにも代えがたいですね。
どもです。
山猫さんも写真UPできてなによりでした。お山でのお天気は何ものにも代えがたいですね。
- ロビン@お仕事
沢を登るタッキーの後姿かっちょえー
なんかさ、普通の(?)登山者と違って
沢登りのコスチュームのせいなのだろか
「またぎ」みたいな通なお姿。
石楠花に蝶と虫。
生きるものはそれぞれに助け合ってるんだよね
なんかさ、普通の(?)登山者と違って
沢登りのコスチュームのせいなのだろか
「またぎ」みたいな通なお姿。
石楠花に蝶と虫。
生きるものはそれぞれに助け合ってるんだよね
2010.07.23 Fri 08:48 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびはん
あはは、相方喜んじゃうよ。んじゃ、これからは、「マタッキー」と呼んでやってください。。。
自然はぐるぐるの助け合い、自分も少しはその輪の中でいっしょにぐるぐるしたいものだね。
あはは、相方喜んじゃうよ。んじゃ、これからは、「マタッキー」と呼んでやってください。。。
自然はぐるぐるの助け合い、自分も少しはその輪の中でいっしょにぐるぐるしたいものだね。
- hiro
>「マタッキー」と呼んでやってください。。。
く~っ!!!!う、、うける・・おなか痛いよ。
そういうの、私の笑いのツボなんだよね~。。
↑そうじゃなくて!^^
気を取り直して・・・・
はあ~。。
水のしぶきが画像を通りこして、こっちまでかかってくるような雰囲気の写真です。すごい。迫力あります。涼しげも伝わってくるし、実際、気持ちいいんでしょうね^^
沢のことはよくわからないけど、ぜぜさんの画像でいつも楽しませてもらってます。
そう、↑これが言いたかったんだよ。これが・・・・
く~っ!!!!う、、うける・・おなか痛いよ。
そういうの、私の笑いのツボなんだよね~。。
↑そうじゃなくて!^^
気を取り直して・・・・
はあ~。。
水のしぶきが画像を通りこして、こっちまでかかってくるような雰囲気の写真です。すごい。迫力あります。涼しげも伝わってくるし、実際、気持ちいいんでしょうね^^
沢のことはよくわからないけど、ぜぜさんの画像でいつも楽しませてもらってます。
そう、↑これが言いたかったんだよ。これが・・・・
2010.07.23 Fri 17:20 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆hiroちゃん
わらかして、すずしさも提供しましたので、こんどお笑い代とクーラー代、請求書回しておきますわwww
わらかして、すずしさも提供しましたので、こんどお笑い代とクーラー代、請求書回しておきますわwww
あ~ぁ - 河童
ウチもそろそろ沢に入りたいんだけれども・・・・。
小猿など予定が8月末まで・・・・。
一度は行かなくては・・・・。
小猿など予定が8月末まで・・・・。
一度は行かなくては・・・・。
- ぜいぜい
☆河童ちゃん
相変わらずのモテモテ遊山で、お忙しそうですね。
四国は気になっている沢があります。前に岳人で見た河童ちゃんレポのフスベヨリ谷でしょ。
あと、四万十川滑床渓谷!!!きれいな沢とブナやトチの森、いつかは行ってみたいです。
相変わらずのモテモテ遊山で、お忙しそうですね。
四国は気になっている沢があります。前に岳人で見た河童ちゃんレポのフスベヨリ谷でしょ。
あと、四万十川滑床渓谷!!!きれいな沢とブナやトチの森、いつかは行ってみたいです。
ラジャ - 河童
万承ります m(__)m
- ぜいぜい
☆河童ちゃん
お金貯めて、いつか必ずです。
お金貯めて、いつか必ずです。
TrackBack
TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/544-bcf9b46d
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/544-bcf9b46d
| Home |