法行沢
2010.04.19
全国サワーズなみなさま、こんばんは!
そろそろ沢も本格始動な季節になりましたね。
ぜいぜい家は足慣らしを兼ねて、西丹沢世附川流域、法行沢に行ってきました。
田舎では恒例の春の川掃除が終わってからの出発となったので、2時間の林道歩き後
入渓は12時を回ってしまいました。
アプローチも悪ければ、下山にも時間がかかってしまう流域への突入になってしまいました。

そろそろ沢も本格始動な季節になりましたね。
ぜいぜい家は足慣らしを兼ねて、西丹沢世附川流域、法行沢に行ってきました。
田舎では恒例の春の川掃除が終わってからの出発となったので、2時間の林道歩き後
入渓は12時を回ってしまいました。
アプローチも悪ければ、下山にも時間がかかってしまう流域への突入になってしまいました。

入渓地点である中法行橋に着いたのが12時過ぎ、この時点で相方は入渓は五分五分と思っていたらしい。
でもこの1ヶ月、だめだめな状態で気力もいまいちだったので、今日ここで断念してしまうと
このだめだめ状態から当分抜け出すことができないような気がして、「いや行こう」と、
めずらしく私の方からGOサインを出した。
思えば、相方だけはショチクボノ頭やら、
芋ノ沢ノ頭から大タル丸や女郎小屋ノ頭縦走など気力体力充実の週末を送っているし。
なんだか、私だけ置いてきぼりみたいないやなあせりもあったこともあるし。
法行沢はやさしい滝、ナメ、ミニゴルジュと標高差180mの間にこじんまりと整った沢で、
沢初めにはうってつけの沢だ。薄いながらも径路が右岸に通っている。
*********************************************
浅瀬の世附キャンプセンター前Pに駐車、キャンプセンターはまだ訪れる人もいない時期なのに
しだれ桜が誰に見てもらうでもなし、満開の花をつけていた。
山々も盛りはすぎているようだが、山桜がピンクに色づいて、いい感じ。

入渓までも長い林道歩きだけれど、ミツバツツジも咲きはじめたし、山吹の黄色もひときわ鮮やかで
飽きることはない。
久しぶりの沢はすてきだった。ゴルジュでちょっと苦戦したり、

へつりにびびったり、

深い釜やナメにためいきがでるし、

大き目な滝場に来ると、忘れていた緊張感が蘇ってきたりして、なんだかいろんなエッセンスを
思い出させてくれる沢の旅だった。
ここは昔日の旅人もたどった道なのだという。時に人くささも感じられる沢だったのだけど詳細は後ほど。

下山は織戸峠付近に出て、椿丸を経て浅瀬まで戻ったのだけど、これが、久しぶりのちゃんとしたお山だったので、下山開始後すぐに膝痛がきてしまって、だましだまし時間をかけて下った。
地図読みのいい練習になったし、暗くなる前に下山できたし、収穫は大きないいお山でした。
詳細は後日
でもこの1ヶ月、だめだめな状態で気力もいまいちだったので、今日ここで断念してしまうと
このだめだめ状態から当分抜け出すことができないような気がして、「いや行こう」と、
めずらしく私の方からGOサインを出した。
思えば、相方だけはショチクボノ頭やら、
芋ノ沢ノ頭から大タル丸や女郎小屋ノ頭縦走など気力体力充実の週末を送っているし。
なんだか、私だけ置いてきぼりみたいないやなあせりもあったこともあるし。
法行沢はやさしい滝、ナメ、ミニゴルジュと標高差180mの間にこじんまりと整った沢で、
沢初めにはうってつけの沢だ。薄いながらも径路が右岸に通っている。
*********************************************
浅瀬の世附キャンプセンター前Pに駐車、キャンプセンターはまだ訪れる人もいない時期なのに
しだれ桜が誰に見てもらうでもなし、満開の花をつけていた。
山々も盛りはすぎているようだが、山桜がピンクに色づいて、いい感じ。

入渓までも長い林道歩きだけれど、ミツバツツジも咲きはじめたし、山吹の黄色もひときわ鮮やかで
飽きることはない。
久しぶりの沢はすてきだった。ゴルジュでちょっと苦戦したり、

へつりにびびったり、

深い釜やナメにためいきがでるし、

大き目な滝場に来ると、忘れていた緊張感が蘇ってきたりして、なんだかいろんなエッセンスを
思い出させてくれる沢の旅だった。
ここは昔日の旅人もたどった道なのだという。時に人くささも感じられる沢だったのだけど詳細は後ほど。

下山は織戸峠付近に出て、椿丸を経て浅瀬まで戻ったのだけど、これが、久しぶりのちゃんとしたお山だったので、下山開始後すぐに膝痛がきてしまって、だましだまし時間をかけて下った。
地図読みのいい練習になったし、暗くなる前に下山できたし、収穫は大きないいお山でした。
詳細は後日
Comment
- おくがけど
何て読めばいいのら?
ほうぎょうさわ?
のりなめさわ?
私はまだ本格的にサワってません。
水冷たいしね~一人だと怖いしね~
ほうぎょうさわ?
のりなめさわ?
私はまだ本格的にサワってません。
水冷たいしね~一人だと怖いしね~
2010.04.20 Tue 16:48 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆おくがけちゃん
ほうぎょうさわっていいますよ~
この日の丹沢は表尾根は雪がべったりだったけれど、沢は割合暖かで、水もぬるく、いい沢初めになりました。
今年の雪で新しい倒木もあったけれど、とてもいい沢で、ほんとに楽しかったです。
ただ、ウェイトが増えた(うえ~ん)ので、ちょっと持ち上がらなかったとこもあり。スリング出してもらいました。体重なんとかしないとやばいです。
ほうぎょうさわっていいますよ~
この日の丹沢は表尾根は雪がべったりだったけれど、沢は割合暖かで、水もぬるく、いい沢初めになりました。
今年の雪で新しい倒木もあったけれど、とてもいい沢で、ほんとに楽しかったです。
ただ、ウェイトが増えた(うえ~ん)ので、ちょっと持ち上がらなかったとこもあり。スリング出してもらいました。体重なんとかしないとやばいです。
- きぬ
あの~、うめサワーなら、大いばりで手を上げられるんだけど、、、
いよいよさわな季節の到来ですね。
わたしもこの日、奥多摩の低いとこをぐちゃぐちゃと歩いていたけど、山道の感触がとっても心地よかったです。
ぜいぜいさん、さわ~ずな報告楽しみにしてますね。
いよいよさわな季節の到来ですね。
わたしもこの日、奥多摩の低いとこをぐちゃぐちゃと歩いていたけど、山道の感触がとっても心地よかったです。
ぜいぜいさん、さわ~ずな報告楽しみにしてますね。
2010.04.21 Wed 00:24 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆きぬさん
>うめサワー
そっちのサワーズもいたか!
丹沢、奥多摩は日曜は結構な雪が残ってて、中々歩きにくかったみたいですね。
こっちは標高が低いとこだったけど、全然雪なかったし、水もぬるかったし、春だあと喜んで歩きました。
>うめサワー
そっちのサワーズもいたか!
丹沢、奥多摩は日曜は結構な雪が残ってて、中々歩きにくかったみたいですね。
こっちは標高が低いとこだったけど、全然雪なかったし、水もぬるかったし、春だあと喜んで歩きました。
- hirosemama
まじで 行っちゃてたんですね。
hirosemamaのベランダからの 大山 丹沢は
雪化粧でしたのに、歩いてたんですか。
尊敬!!!
日陰はさぞ寒かろう・・・雪道もさぞ歩き難かろう・・・
なーーんて思ってます。
雪解け水 冷たくなかったみたいですね。
里山は春ですが まだ早春の雰囲気 伝わってきます。
hirosemamaのベランダからの 大山 丹沢は
雪化粧でしたのに、歩いてたんですか。
尊敬!!!
日陰はさぞ寒かろう・・・雪道もさぞ歩き難かろう・・・
なーーんて思ってます。
雪解け水 冷たくなかったみたいですね。
里山は春ですが まだ早春の雰囲気 伝わってきます。
2010.04.21 Wed 16:05 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆hirosemamaさん
丹沢、結構真っ白でしたね。私が行ったところは、全然雪なかったんですよ。
時間も遅かったので暖かかったし。
ほんとにめまぐるしく変わるお天気ですね。こんな年は作物への影響が心配ですね。
丹沢、結構真っ白でしたね。私が行ったところは、全然雪なかったんですよ。
時間も遅かったので暖かかったし。
ほんとにめまぐるしく変わるお天気ですね。こんな年は作物への影響が心配ですね。
2010.04.21 Wed 22:12 URL [ Edit ]
- よ~かん
大変お久しぶりです・・・
最近は全く山関連にご無沙汰になってますが、またうずうずしてき始めました。
とは言っても、旅の方ですけど。どっか遠くに行きたい・・・
法行沢、世附川流域なんですね。
世附川は滝を見に行ったことがあるだけですけど、怖ろしく水がきれいだった
ことを覚えてます。
最近きれいじゃない川ばっかり見てるのできれいな水とも戯れたいなあ・・・
最近は全く山関連にご無沙汰になってますが、またうずうずしてき始めました。
とは言っても、旅の方ですけど。どっか遠くに行きたい・・・
法行沢、世附川流域なんですね。
世附川は滝を見に行ったことがあるだけですけど、怖ろしく水がきれいだった
ことを覚えてます。
最近きれいじゃない川ばっかり見てるのできれいな水とも戯れたいなあ・・・
- 輝子
ん?タッキー、ソロで歩いてるんですか?
そういえば沢シューズどこだろ…
沢、もう3年ぐらい?行ってない気がする。
今年はどっか行かなきゃ。
そういえば沢シューズどこだろ…
沢、もう3年ぐらい?行ってない気がする。
今年はどっか行かなきゃ。
2010.04.22 Thu 17:14 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆よ~かんさん
確か世附大滝に行かれてましたよね。世附川流域は岩も白っぽいので、沢水のきれいさをますます引き立てていますよね。
お仕事の方は相変わらず忙しいのかしらん。こちらも美しいよ~かんさんの旅の写真が見たくてうずうずですよ。
☆輝ちゃん
>ん?タッキー、ソロで歩いてるんですか?
そうなんですよ、私が調子出なかったときに行ってました。のろっこの足手まといがいないので、のびのびと歩いていたみたい。
沢、マスキ嵐って思っていたら、最後の巻き道にスズメバチの巣があるって、西丹自然教室に書いてあったので、ちょっとやさしくていいとこ見つけました。来月あたりどうだろう?まじ、メールしますね。
確か世附大滝に行かれてましたよね。世附川流域は岩も白っぽいので、沢水のきれいさをますます引き立てていますよね。
お仕事の方は相変わらず忙しいのかしらん。こちらも美しいよ~かんさんの旅の写真が見たくてうずうずですよ。
☆輝ちゃん
>ん?タッキー、ソロで歩いてるんですか?
そうなんですよ、私が調子出なかったときに行ってました。のろっこの足手まといがいないので、のびのびと歩いていたみたい。
沢、マスキ嵐って思っていたら、最後の巻き道にスズメバチの巣があるって、西丹自然教室に書いてあったので、ちょっとやさしくていいとこ見つけました。来月あたりどうだろう?まじ、メールしますね。
TrackBack
TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/507-09b51106
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/507-09b51106
| Home |