fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

西丹沢 地獄棚

2010.02.16
窓から差し込むやわらかな日差しの中で、にゃんことぬくぬくお布団の中はもう天国…

遠くで呼んでいるあなたはだれ?
ちょっとうるさいんですけど…

やっと静かになったわ…

く~く~

く~く~


え!え~!


おもいきり二度寝天国を貪ったあとは、言わずと知れた懺悔地獄

こんな時間に行けるとこといえば、西丹沢の沢めぐり。それも地獄棚
あまりにも、われらにふさわしい場所ではないか!
そんな訳で、大滝沢入口の空スペースに着いたのは12時…どんだけ寝坊なんだ…

畦ヶ丸に続く林道から大滝沢沿いをたどって行く。

IMG_9439.jpg

周りの山々は二日続いた雪で、もこもことした赤ちゃん白熊みたいに、ふんわりとやわらかだ。

P1010569.jpg

林道を離れて左手登山道へ入ると、いきなり通行不能の案内。

IMG_9442.jpg
クリックOK

登山道の桟道が落ちて通れないらしい。この時点では沢に架かる木橋だと思ったので、
沢を渡るのなんて、冬の少ない水量ではも~まんたいだろ、と高をくくっていた。
いくつかの木橋はまったく問題なく通過。
と、木橋を渡り、左岸の崖に取り付けられた桟道が2個落ちていた。

P1010514.jpg

遠目には無理無理、な感じだったが、近づいてみるとトラロープもあるし行けそうだ。
地獄(棚)へ続く道だし、疲れるのはいやだけど、困難ならあえて買ってやろうじゃないか!
と、帰りの怖さを考えずにずんずん登っていく。

IMG_9449.jpg
クリックOK

そしてすぐにマスキ嵐沢との二股に来て沢に下る。
マスキ嵐沢を渡って、大滝沢に入り上流の地獄沢に架かる地獄棚を目指す。
沢沿いの植生は尾根から追いやられ、ここにしか行き場のない木々たちが集う。
落石、小さな雪崩、土砂くずれ、増水…
そんな試練に耐え、それでも厳しい自然はここの木々たちに大きく育つことを許さない。

堰堤の巻きは昨年は確か小さなはしごがあったがなくなっていた。
頼りないトラロープが連なっているが、それでもこれに頼らなければこの大きな堰堤を越えることは難しく、
スリップしないように慎重に登る。

P1010521.jpg

IMG_9476.jpg
クリックOK

岸に積もった雪は石ころを隠してくれるので、思いのほか歩きやすい。まあ、滑らなかった場合だが。
一箇所ぬめった沢床を渡って、いよいよ地獄棚に到着。

P1010523.jpg

あれあれ~雪後が思いのほか暖かだったので、ちょこっと凍っているだけで、全然流れちゃってます。
おまけに滝に近づけば、氷片を上からお見舞いしてくるし…
それでも、50mの落差を持つこの地獄棚の氷をまとった姿は美しい。
滝音は真夏のそれとは違う、氷との和音だ。
耳と目とそして自分のどこかにあるもうひとつの感覚を呼び覚ます装置のようだ。

P1010531.jpg
クリックOK

滝を堪能してさて相方、しきりに小尾根から一軒屋避難小屋に登ろうと誘う。
さては、ぬめぬめ沢渡りと堰堤下りが怖いと見える。
思えば、前回ここに来たとき、登山靴で私が沢で滑ってころんだのを見て、相方だけ小尾根を登って帰ったんだった。
沢靴じゃないとてんで意気地がないんだから。
私は疲れるのはやだけど、困難は厭わないので、来た沢を下ろうと主張。
結局相方が折れて、沢を下ることにする。
その前に、河原で昼食。すっかり冬の定番となったおにぎり雑炊だ。
おにぎりが硬くなってもOKだし、温かいし、なによりラーメンより早く出来ちゃうのがいい。

さて、下りはぬめぬめ沢渡りのとこは行きでは気づかなかったけど、下りではいい感じのトラバースをみつけて問題なし。
堰堤の下りも見下ろせば、落ちても死なない高さなので、これもなんとかクリア。
登山道に戻ってもう鼻歌まじりで下っていくと、

いけね!桟道落ちたとこがあったんだ。
登りはなんとも思わなかったけど、さすがに下りでは一歩が高い所があって、ちょっとひやひやした。
桟道にも雪がついていてなんとも下り難い。
まあ、無事車に到着。

P1010570.jpg

まだ時間があったので、西丹沢自然教室の人工壁に行ってみる。
いつもは横目で見てただけだったけど、こんな日でもなければ、中々使えないので。
靴をマットで拭いてそのまま行っていいらしい。
本棚にはすごく読みたいと思っていた吉田 喜久治の「丹沢記」が…

で取り着いてみたけど、普通の靴じゃ無理だった…ヽ( ;´Д`)ノ
が、初めての相方、軽登山靴でハングを登ってしまう。

IMG_9491.jpg

やるな、おっさん!

それでも15分程登ったら、相方手がぷるぷるしてきてギブ…ふふふ。明日の筋肉痛が楽しみなことだわ。

写真はこちら
   Comment(13)   ↑Top

Comment

- 輝珍

こ、こんな雪の中沢登り…?
物好きだなあ…

タッキー、力のなせる技でしょうか。

そういや、クライミング、もう何か月もしてない…
2010.02.17 Wed 18:39 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆輝ちゃん
いえいえ登山口からでも1時間程の滝見ハイキングです。ほとんど河原歩きです~
凍っていなかったからアイゼンもつけなかったし。
滝見るのは、なんか楽しいですよん。

相方は力はあると思う。ビールの栓も指で曲げちゃうし、最近腹出てきたんで、一生懸命腹筋もしてるしさ。自分も鍛えなきゃいけないんだけどなあ・・・

2010.02.17 Wed 22:39 URL [ Edit ]

- wakky

○人工壁
×人口壁
2010.02.18 Thu 05:43 URL [ Edit ]

- ロビン@お仕事

凄い~
白と黒の世界に黄色のウエアのタッキー
引いて写してるからか なんだか不思議な世界だ。
冬の丹沢も荘厳だやな~

むむっ? タッキー なんだかタケ化(流行語)してまんがな(笑
スマートでジャニーズ系だったはず・・・かなし
2010.02.18 Thu 12:21 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆わきーさん
ども。

☆ロビはん
うん、この写真は結構お気に入りです。やっぱ、猟師さんに狙われないように冬は目立つ色がいいね。
(登山道では狙われないっす)

>タッキー なんだかタケ化

今年の流行は自虐といい、タケ化といいなんかマイナス臭ぷんぷんですね(笑
そうなんですよ、去年あたりから中年太りが始まりだしてます。あのとんがったお尻はいったいどこに消えちゃったんでしょう(しくしく
って、お前に言われたくないって相方も思っていることでしょう。
2010.02.18 Thu 16:03 URL [ Edit ]

- たここ

なんですか?その”タケ化”って?
”ぜぜ化”でもいいじゃん、まったくもう、失礼しちゃうわっ!
でも流行しているならいっか。時代の最先端だーね。

なんか渋い歩きしてますな~
この週末は暇ちっくになったので、まねっこして低山徘徊派になろっかな^^
2010.02.19 Fri 00:24 URL [ Edit ]

- hiro

雪の沢、がっつあるな~。ぜいぜいさん。

もこもこの雪景色、すてきだね。私はこういう風景が好きだな~、、
今週も雪がいっぱい降ったから、丹沢も完璧雪化粧でしょうね!
で、、
今週末も?
2010.02.19 Fri 13:21 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆たここ
”ぜぜ化”は別格神聖化してますので、ここまでの境地に辿りつくには、並大抵の努力では無理です。
”タケ化”、いいじゃん。大きな竹の子みたいで(笑

あまり人の歩かない低徊いいよ。デジ一持って、写真に専念ってのもたまには楽しいよ。

☆hiroさん
沢っていってもほんのちょっと歩くだけなんですよ。
今週末も丹沢、もこもこだろうね。一番降った時の檜洞丸は50cmだって!
丹沢もあなどれないよ。週末はもち丹沢予定なんだけど、ルートがまだ決まらないんだよ~
2010.02.19 Fri 16:45 URL [ Edit ]

- まゆ太

ぜぜさんのブログ、久々にパソコンから見てます(^^;
白くまの赤ちゃん、ほんとそんな感じでしたねー。あの日は。
雪の丹沢、初めてだったので、あの展望に興奮しまくりでしたよ、わたしは。
しかし、冬の沢って(汗)。ほんと沢すきですねー^^
ところで、「マスキ」って、いろんなところについてる名前ですか?
2010.02.20 Sat 08:54 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まゆぴょん
パソコンおニューになったんですね。おめでとうですよ。
日曜は塔の方もほんとにいい景色だったでしょうね。あんな下の方から雪景色なのも珍しかったね。
沢はほんとにちょっとしか歩いてないですよん。
で、「マスキ」は「マスキ嵐沢」のことだよね。今回はマスキ嵐沢を遡行する入口のもう少し下流部の大滝沢との分岐のあたりです。地獄棚とか遡行しないからご安心を!
2010.02.20 Sat 10:25 URL [ Edit ]

- wakky

今週は天気よかったでしょ
みんな絶賛好天気だよ
2010.02.21 Sun 22:57 URL [ Edit ]

- たここ

>並大抵の努力では無理です。
そっかー、そうですよね、失礼しました。
ぜぜさんは神話の域まで到達しているんですね。

ボク信心深いから、朝晩お祈りします。

・・・ダイエット教祖様のはっしーの方に。
だって痩せたいんだもん。
2010.02.22 Mon 00:26 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆わっきーさん
週末はよそは天気よかったの?丹沢は曇ったり晴れたりで、あんまりすかっとはいかなかったなあ。
きょうのが全然いい天気だし。。。

☆たここっち
腹筋しながらお祈りだな。。。
2010.02.22 Mon 09:19 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.