fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

加入道山、大室山(丹沢)

2010.01.26
寒気が強くなってくると歩きたくなる場所がある。
それは白石峠から加入道山を経て大室山に至るコースだ。

P1010239.jpg


霧氷が着いたらいいだろうなあと思いつつも、このからからの天気ではなかなか霧氷も着いてくれない。
それでも水音を聞きながら、青空の下を歩くのは気持ちがいい。

P1010245.jpg

いつもチラッと見て通り過ぎる支沢の小滝も思いのほか上まで滑滝が続いていた。

P1010247.jpg

日曜日でもあるのに、登山道の整備の為だろう方々が入っいて、木材を切り出していた。
チェーンソーの音があたりにこだまして、初めは遠くから鳥の声のように聞こえた。
沢沿いの登山道の整備は随分と進んでいて、一部は場所も付け替えられていた。
この沢が消えて、白石峠までの登り道が好きだ。ぐいぐい高度を上げて行くところもいいし、
峠が近づくにつれて、峠が三角に青空を切り取るところもいい。

P1010260.jpg

白石峠から加入道山まではひと登り。
樹間からちらちらと見える富士山が思わせぶりで早く木々に邪魔されないところから見たいと思うが、
それは大室山直下まで待たないとだめだ。

P1010271.jpg

加入道山の山頂は大室山から下ってくると、なんの変哲もないのっぺりとしたピークなのだけど、
白石峠から登っていくとたおやかな高原風で、思わずのんびりと休みたくなってしまうお気に入りの場所だ。
丁度避難小屋もあるので、早お昼にした。大室山から下ってきた男性の先客が一人いた。静かなものだ。
同じ場所でも取るコースによって、なんとなく通り過ぎてしまったり、のんびりしたくなってしまったりと、
だから一回通っただけで、ここは良いとか良くなかったとかは、即断しない方がいいのだろうなあ。

P1010279.jpg

加入道山から少し下った峠は丹沢で一番高所にある峠で、丹沢側からは”馬場峠”道志側からは”ザレノ峠”と言ったそうだ。
今ザレノ沢側はどこに峠道があったのかは定かではない。さらに前大室と小さなアップダウンの尾根道を越えていく。

P1010291.jpg

P1010287.jpg

大室山の直下ではやっと何物にも邪魔されない大きな富士山とご対面だ。
今年の富士山はだいぶ雪が減ってしまったが、お山で対面する富士山はやっぱりうれしい。

P1010299.jpg

南アも広範囲になにも遮るものはない。

P1010302.jpg

雪は所々で現れる。昨年はここで霧氷待ちをしたんだっけ。
冬枯れのブナが好きだ。白い樹皮と青い空のコントラストがいい。霧氷が着けばもっとよかったけれど、贅沢は言うまい。

P1010306.jpg

いつも行っているから、大室山のピークは踏まなくてもいいんだけど、相方がピークを踏まないと気がすまないので
しぶしぶ着いて行く。ほんとになんにも展望のない、さみしいピークなんですよね。

P1010313.jpg

山頂からは犬越路へ下って行く。
鹿柵が張り巡らされた中を下って行くが、この尾根は前から笹がびっしり生えていて、そんなに保護しなくたって…
なところだが、
まあ、どうなんでしょう。
久しぶりのちゃんとした歩きで、犬越路避難小屋に下る途中で右膝に鋭い痛みが走ってしまう。
だましだまし下ったが、どうにも痛みに耐えられない。避難小屋で少し休む。
ガラス窓の避難小屋は、昼間差し込んだお日様に充分暖められてとても快適だ。

IMG_9239.jpg

コースタイムの1.5倍かけてゆっくり下った。用木沢の広い河原に出た時はほっとした。
時々右の尾根を見上げては、下れる尾根があるかしらんとチェックしながらだったが、どうも下に来るにしたがって
断崖絶壁のようになって、無理みたいだった。

やっぱり丹沢はいいな。尾根が沢があっちから言葉を掛けてくれるもの。
ここが登れるよ。ここが下れるよ、と。

***コース***
1/24(日)
用木沢出合(9:00)~白石峠(11:15)~加入道山避難小屋(11:50/12:25)~大室山(14:00/14:05)~
犬越路避難小屋(15:25/15:45)~用木沢出合(16:55)
   Comment(14)   ↑Top

Comment

- wakky

ここで1げっとずざーですよ
今日はコントラストバキバキだねえ
2010.01.27 Wed 05:38 URL [ Edit ]

- yamaneko

ヤッホ-

冬の丹沢は最高だね

加入道避難小屋は

いとしの君とお泊りして畦まで行きました
2010.01.27 Wed 09:03 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆わっきーさん
日曜は上天気でしたよ。雪も融けて霧氷もなかったけど、いいお山だったなあ。
あ、わっきーさんの上高地には負けますけどね、むすっ

☆山猫さん
加入道避難小屋はいいとこに建ってますよね。
あれでトイレがあったら最高なのにね~
2010.01.27 Wed 13:07 URL [ Edit ]

- blp

まだデジカメ持ってない頃、と言っても6,7年前ですけど早朝大室山行ったことあります。撮ろうとする私を無視するように飛び交う小鳥たちが嬉しかったです。
霧氷、見たいですね。丹沢で見られるならなら見られるかも。
2010.01.28 Thu 21:18 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ blpさん
表丹沢に比べて大室山は静かで好きです。
そして、大室山は丹沢の中ではなぜか、ガスがわきやすいところなので、霧氷がみられる確立が高いんですけどね。今回はからからでだめでした。丹沢の自然林の中は鳥が多いですよね。やはり、沢が多いのも影響しているのかなあ。と思います。
鳥といえば、私のお散歩コースでは今、しらさぎやごいさぎ、黒いさぎなどが、今日は18羽も来ていましたよ。
2010.01.28 Thu 22:57 URL [ Edit ]

- ロビン@仕事

5年程前 道志側から加入道山、大室山に登ったときに
とーても寒かったこと思い出しました。
そして避難小屋に逃げ込んだんだよね。
(トイレなかった、布団あったけど)
人が少なくて のんびり歩けた記憶があります。
冬枯れの山は 空気も張りつめてて
新鮮な感じがして私はすきなんだよね。
2010.01.29 Fri 12:54 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ロビはん
冬は寒いから、あんまり汗かかなくっていいんだよね~
おまけに、空気が澄んでるから展望もいいし。
加入道山避難小屋は、夏場は葉が茂ってあんまり展望なかったような。今は葉が落ちていい感じでした。
でもまだ今シーズンは、ちゃんと雪が積もったお山に行ってないなあ。
2010.01.29 Fri 14:05 URL [ Edit ]

- きぬ

やせてモテモテ山からも加入道山、よく見えましたよ。前から「霧氷」の丹沢訪問したいのですが、どんな時がそうなるのかしら。
ほんと、富士山見えると、なんでか「わあ~」と
うれしくなりますね。やはり、心の目でみる富士山よりも迫力あります。
2010.01.30 Sat 23:14 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆きぬさん
に引き続き、今日聖地巡礼に行ってきたよ。いっしょに行きたいけど、うちは変なとこ歩くし、直前までちっとも計画が立たないんだよなあ。
霧氷は朝、霧が掛かるような湿度の高いときで、尚且つ0℃以下な日だね~午後から見るのは、丹沢だとほとんど絶望的です。
塔ノ岳から丹沢山にかけての尾根は結構よく霧氷ができるんだよね。
2010.01.31 Sun 18:11 URL [ Edit ]

- おくがけど

たぶん標高1700m近くもあんのに、冬にこんなけ天気よい場所は丹沢以外にはないと思う。

今日明日の南岸(っていうか前線だよな~これ)一発で雪積もらないかな。
2010.01.31 Sun 21:30 URL [ Edit ]

- まきくま@お仕事

遅ればせながら お邪魔しまっす。
すっごいでかい富士山だのお。
やっぱ、丹沢はいいですね。今シーズンまだなのですっごいそそられました。
>同じ場所でも取るコースによって、なんとなく通り過ぎてしまったり、のんびりしたくなってしまったりと、
>だから一回通っただけで、ここは良いとか良くなかったとかは、即断しない方がいいのだろうなあ。
ほんとそうですねー。しみじみ共感しました。

ところで、今日の夜は丹沢も雪になることでしょうねえ。来週末だとけっこうふかふか楽しめるのでは?
私はいけるとしたら再来週だからまたからからになってるかなあ。
塔のバリ報告も楽しみにしてます
2010.02.01 Mon 12:59 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
今週は前線の影響で明日あたり久しぶりに雪のついた丹沢が望めそうですね~
もちそっちのお山もたっぷりの雪付きでしょう。
どんなルートにしようかなと、めっちゃ楽しみですわ。

☆まっきー
今年の丹沢は雪がほとんどなくてやきもきです。それでも今週末はやっとこ期待できそうだね。

辻山、よかったんだね~泊まりだよね?寒くなかったのかなあ。雪の時期の思わぬ穴場だったんだね。うらやま~

2010.02.01 Mon 13:37 URL [ Edit ]

- 食う寝るさんだ~す

いいですね~
オイラ地元なのにまだ行った事無いんですよ
今月はいろいろあって行けなさそうだけど、雪の時期にいつか行きたくなるレポですな~
今度誘ってくださいね、沢はNGだけど(笑)
2010.02.01 Mon 20:40 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆食う寝るさん
ここ雪がつくといいんだよなあ。大室山まで行けなくても、加入道山でまったりっていうのもいいです。
ちょっとおもいしろい急登バリみつけたから、春でも行きましょうかね~
2010.02.01 Mon 21:56 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.