巻機山2日目前半
2009.10.14
1日目はこちら
土鍋パワーで避難小屋の二階は思いのほか暖かだった。一階は相当寒かったようだ。
日の出の写真ははなから諦めで、ゆるゆるとのんびり起き、
昨日の残りの鍋に、やはり残しておいたおにぎりと白飯で雑炊にした。
片付けをして山頂を目指す。
土鍋パワーで避難小屋の二階は思いのほか暖かだった。一階は相当寒かったようだ。
日の出の写真ははなから諦めで、ゆるゆるとのんびり起き、
昨日の残りの鍋に、やはり残しておいたおにぎりと白飯で雑炊にした。
片付けをして山頂を目指す。
きのうの雨がうそみたいなさわやかな朝だ。薄霜の降りた木道を恐る恐る歩いていく。
草つきの源頭部は、もやと朝日に照らされて幻想的だった。

米子沢右俣源頭部
地塘には薄氷が張って、越後のお山は早い冬が始まっていくのだね。

稜線に上がるとさらに草もみじの草原が広がっていく。この広がりがなんともすばらしいお山だ。

後のお山はニセ巻機
朝もやのベールが取れていくと、ウラシマツツジと青空の対比がまぶしい。

巻機山の標柱のある山頂を越えた先に最高点までの木道が続く。ああいい気持ちだ。

南に目を向ければ、草もみじの先には谷川岳がくっきりだ。

巻機山の山頂でわっきー隊と別れ、ぜいぜい家は牛ヶ岳へと向かう。
木道で2度程こけて痛いおしりをさすりながら、笹の濃い登山道を行く。

さあ、牛ヶ岳の山頂だよ・・・

広い牛ヶ岳の山頂を端まで行ってみる。
影牛ヶ岳の先に虹が出ていた。先行者がブロッケンが出ていたんだよと教えてくれた。
タッチの差でブロッケンを見ることが出来なかった。
奥深い越後と群馬の国境稜線を飽きることなく眺める。ここは名だたる豪雪地帯。

西には割引岳(われめきたけ)と南入ノ頭かな。

さあ、そろそろ戻ることにしましょう。

雲はすっかりどこかに行ってしまった。
左の稜線からはるか谷川の朝日岳まで繋がっていくんだね。

2日目後半につづく
草つきの源頭部は、もやと朝日に照らされて幻想的だった。

米子沢右俣源頭部
地塘には薄氷が張って、越後のお山は早い冬が始まっていくのだね。

稜線に上がるとさらに草もみじの草原が広がっていく。この広がりがなんともすばらしいお山だ。

後のお山はニセ巻機
朝もやのベールが取れていくと、ウラシマツツジと青空の対比がまぶしい。

巻機山の標柱のある山頂を越えた先に最高点までの木道が続く。ああいい気持ちだ。

南に目を向ければ、草もみじの先には谷川岳がくっきりだ。

巻機山の山頂でわっきー隊と別れ、ぜいぜい家は牛ヶ岳へと向かう。
木道で2度程こけて痛いおしりをさすりながら、笹の濃い登山道を行く。

さあ、牛ヶ岳の山頂だよ・・・

広い牛ヶ岳の山頂を端まで行ってみる。
影牛ヶ岳の先に虹が出ていた。先行者がブロッケンが出ていたんだよと教えてくれた。
タッチの差でブロッケンを見ることが出来なかった。
奥深い越後と群馬の国境稜線を飽きることなく眺める。ここは名だたる豪雪地帯。

西には割引岳(われめきたけ)と南入ノ頭かな。

さあ、そろそろ戻ることにしましょう。

雲はすっかりどこかに行ってしまった。
左の稜線からはるか谷川の朝日岳まで繋がっていくんだね。

2日目後半につづく
Comment
- 山猫
初雪や冷えた体に鍋の湯気
2009.10.14 Wed 21:04 URL [ Edit ]
はぁ~~。 - 木曽駒
ため息が出る稜線と草紅葉ですね。
今年はぜいぜいさんちで素晴らしい紅葉を見させていただきました。
ありがとう~~。
こんないい天気に素晴らしい景色を見られたのは、ぜいぜいさんの日ごろの行いのおかげですね(どっこいしょ!)
タッキーのお子守、お疲れ様です。
お互い、頑張りましょう。
今年はぜいぜいさんちで素晴らしい紅葉を見させていただきました。
ありがとう~~。
こんないい天気に素晴らしい景色を見られたのは、ぜいぜいさんの日ごろの行いのおかげですね(どっこいしょ!)
タッキーのお子守、お疲れ様です。
お互い、頑張りましょう。
2009.10.14 Wed 21:08 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆山猫さん
今回はご一緒ありがとうございました。おかげでにぎやかな楽しいお山でしたよ。
山猫さんの日本列島横断のお祝いもできたしね!
私も10月に初雪は、2006年の涸沢以来でした。
それでも翌日のきりりと晴れて、空気の粒がきめ細かいっていうのかしら、
なんともいえない清々しい空気を思う存分味わいました。
またごいっしょできるといいね。
☆駒ちゃん
越後の秋はほんとにいいです。駒ちゃんとこからだとやっぱり遠いかなあ。
日本海回りとかどうなんだろう、ほら、今高速安いからさ。
相方は結構気難しいので、意外と疲れますよ。でも、帰りに酒飲ませてくれるからちゃらかなあ(爆
駒ちゃん、お互いがんばろうね!
今回はご一緒ありがとうございました。おかげでにぎやかな楽しいお山でしたよ。
山猫さんの日本列島横断のお祝いもできたしね!
私も10月に初雪は、2006年の涸沢以来でした。
それでも翌日のきりりと晴れて、空気の粒がきめ細かいっていうのかしら、
なんともいえない清々しい空気を思う存分味わいました。
またごいっしょできるといいね。
☆駒ちゃん
越後の秋はほんとにいいです。駒ちゃんとこからだとやっぱり遠いかなあ。
日本海回りとかどうなんだろう、ほら、今高速安いからさ。
相方は結構気難しいので、意外と疲れますよ。でも、帰りに酒飲ませてくれるからちゃらかなあ(爆
駒ちゃん、お互いがんばろうね!
- 食う寝るさんだ~す
オイラも昨年行った後に写真みて、こんなオレンジな紅葉ってカメラのせいかな?って思ったんだけど、やっぱ嘘じゃないよね。
あの雰囲気って他の山域で見た事無い美しさだったのよね。
たおやかな稜線に紅葉!巻機は恋する山ですわ。
あの雰囲気って他の山域で見た事無い美しさだったのよね。
たおやかな稜線に紅葉!巻機は恋する山ですわ。
2009.10.14 Wed 22:00 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆食う寝るさん
丁度ピークの紅葉に当るとほんとに深い色合いなんだよね。
この色が写真に撮るとなかなか出ないんだよな~ってくらい鮮やかなの。
それと、朝方とか夕方とか斜光線の方が数段きれいですね、やっぱり。
私も相当Loveですよ~
丁度ピークの紅葉に当るとほんとに深い色合いなんだよね。
この色が写真に撮るとなかなか出ないんだよな~ってくらい鮮やかなの。
それと、朝方とか夕方とか斜光線の方が数段きれいですね、やっぱり。
私も相当Loveですよ~
- きぬ
わたしも巻機ラバーズに加えてください!!
って、まだ見ぬ恋人ってことで。
たおやかな稜線を見ていると、自分の小さい心が、広がっていくようで、いいなぁ。って、レポみてたら、こんな時間、あっ、マイレポ、とりかからなくちゃだわ。
って、まだ見ぬ恋人ってことで。
たおやかな稜線を見ていると、自分の小さい心が、広がっていくようで、いいなぁ。って、レポみてたら、こんな時間、あっ、マイレポ、とりかからなくちゃだわ。
2009.10.14 Wed 22:41 URL [ Edit ]
駒子はん - おくがけど
贅沢言うたらあきまへんでw
ワタクシなんか、今でも信州(富山でもいい)に住みたいぐらいやさかい、引越しのサカイ。
越後だろうが東北だろうが、奈良からよりは絶~ッ対近いに決まってるやん
さあ、もっとホイ!ホイ!とwww
ワタクシなんか、今でも信州(富山でもいい)に住みたいぐらいやさかい、引越しのサカイ。
越後だろうが東北だろうが、奈良からよりは絶~ッ対近いに決まってるやん

さあ、もっとホイ!ホイ!とwww
2009.10.15 Thu 00:10 URL [ Edit ]
あ~ゴメン - おくがけど
ぜいぜいさん、
避難小屋のペダル回した?
え?回しすぎて(どんなんやねん)壊したって
避難小屋のペダル回した?
え?回しすぎて(どんなんやねん)壊したって

2009.10.15 Thu 00:13 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆きぬさん
も巻機ラバーズだったのね。うちは巻機はおまけみたいなもんだったので(米子沢メインだったので)沢がなくなって思わぬお年玉でしたわあ。もう一度登りたいお山ですよね。レポ、待ってますよ~
☆おくがけちゃん
食後の運動に回してきましたとも~
相方は、環境のため山のうんうんはお持ち帰りだったので、回してないそうです(爆
も巻機ラバーズだったのね。うちは巻機はおまけみたいなもんだったので(米子沢メインだったので)沢がなくなって思わぬお年玉でしたわあ。もう一度登りたいお山ですよね。レポ、待ってますよ~
☆おくがけちゃん
食後の運動に回してきましたとも~
相方は、環境のため山のうんうんはお持ち帰りだったので、回してないそうです(爆
- まきくま
だめだ 嫉妬にくるいそうだ。
2009.10.15 Thu 20:11 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆まっきー
巻機、来年の紅葉のときに是非行ってくださいよ~
去年のナルミズもすごいって思ったけど、こっちの草モミジも迫力のきれいさだったなあ。あ~うっとり
巻機、来年の紅葉のときに是非行ってくださいよ~
去年のナルミズもすごいって思ったけど、こっちの草モミジも迫力のきれいさだったなあ。あ~うっとり
| Home |