菰釣山、石割山 続き
2009.10.06
前の記事
道志道の駅では、お気に入りの七里味噌と吉田のうどん、赤唐辛子、二十日大根と手作りの草もちを買った。
七里味噌は仙台味噌のような濃い香りの強い味噌だ。
ぜいぜい家では、長野の白い麹味噌と混ぜて使う。これがほうとうやお味噌汁にとってもおいしい。
吉田のうどんは半生めんで、腰が強くてつるつるしていてくせになる。赤唐辛子を焼いたものが一味の代わりだ。
手作りの草もちは車中で食べた。最近ぜいぜい家では草もちを作らなくなってしまったが、
これはあんこがなつかしい味。よもぎの繊維がパルプみたいに感じるのも手作りならでは。
うちで作る時もそうだった。
道志道の駅では、お気に入りの七里味噌と吉田のうどん、赤唐辛子、二十日大根と手作りの草もちを買った。
七里味噌は仙台味噌のような濃い香りの強い味噌だ。
ぜいぜい家では、長野の白い麹味噌と混ぜて使う。これがほうとうやお味噌汁にとってもおいしい。
吉田のうどんは半生めんで、腰が強くてつるつるしていてくせになる。赤唐辛子を焼いたものが一味の代わりだ。
手作りの草もちは車中で食べた。最近ぜいぜい家では草もちを作らなくなってしまったが、
これはあんこがなつかしい味。よもぎの繊維がパルプみたいに感じるのも手作りならでは。
うちで作る時もそうだった。
草もちをほおばりながら、道の駅からどうし道を山中湖に向かい、花の都公園から二十曲峠に向かった。
ベンチとトイレのあるちょっとした広場では、二人のおじさまが花や風景の写真を撮っていた。
すごく高そうなデジイチとレンズに、ついふらふらと寄っていって見せていただいた。
重さがずしっと手の平に伝わって、ほんとにうらやましい。
カメラとレンズで首が回らないよ。と、言う割にはにこにこだ。
そして、ふたりのおじさまのなんと楽しそうなこと・・・もう、お花がかわいくてしかたがないという撮り方です。
こんな老後はいいだろうなあと、つくづく思わせる。
いっしょに混ぜてもらって少し花の写真を撮る。
名残の彼岸花が咲いていた。


満開なのと蕾のとたった二株だけ。
里ではとっくに朽ちてしまった彼岸花とこんなお山の中で出合うとは。

秋の蝶も最後の生をせいいっぱい生きている。
ふと、子供の頃、道ばたで死んでいた蝶の姿がせつなかったことを思いだす。

それでも実りのなんと豊穣なことだろう。人の暮らしのやさしい色だ。
ひとしきり写真を撮り
また、どちらかでお会いしましょう、とさわやかな挨拶を返されてお別れした。
私たちは登山口から石割山へと向かう。
なんだか、ザックが重いなと思ったら、沢道具と沢靴を入れたままだった。まあ、いいか。

歩きやすい登山道は鉄塔の巡視路も兼ねているようだ。
この登山道もお花が多かった。

まだ咲いていたゲンノショウコ、民間薬とは思えない清楚な花だ。
フウロソウ科フウロソウ属なのでフウロと花はとっても良く似ています。

リュウノウギクは、菊の葉とそっくりですぐに見分けがつく。葉の香りも菊に似ている。

こちらはシロヨメナ、葉がもう少しつん細くとがっています。
同じキク科でもキク属ではなくシオン属、青紫色の良く見るノコンギクなどもシオン属。
他にもカントウヨメナとか数種のキク科の花が咲いていた。みな良く似ていてなかなか見分けがつかない。



これは秋に咲くただのリンドウ。登山道の端の日当たりの良いところにいっぱい咲いていた。

これは葉がもみじみたいな、ヒトツバショウマ

アキノキリンソウは秋山の定番、花がぎっしりついているものからちょっぴりのものまで、意外と表情が違う。

ヤマラッキョウはその色合いと形から目を引く花。

なんの木の実だったかなあ。

お花を愛でながらふらふら歩いても45分程で山頂に到着。少しどんよりとしているが、南に大平山と山中湖、
北西に鹿留山(ししどめやま)、杓子山(しゃくしやま)、高座山(たかざすやま)の山並み、
北東の御正体山(みしょうたいさん)はちょっとわからない。
からすが飛んできて、標柱の上で、右を向いたり左を向いたり、しきりにポージングなので、一枚撮ってあげた。
納得したようで下の木の枝に飛んでいった。ははは

送電線と私、特に意味はなし・・・

下りもあっという間に二十曲峠に降り立った。たぶんツタウルシだと思うのだけど、一足先に紅葉を始めていた。
重い気持ちでいたけれど、お花をたくさん見て、なんだかうきうきした気持ちになれた。
やっぱり相方は何も言わないけれど、
帰りの車中、唐突に聞いてみた。
ねえ、あたしって デブ?
・
・
・
少し間を置いてから、
痩せてはいないな
と、返事が返った。よかった、おこってなくて。
ベンチとトイレのあるちょっとした広場では、二人のおじさまが花や風景の写真を撮っていた。
すごく高そうなデジイチとレンズに、ついふらふらと寄っていって見せていただいた。
重さがずしっと手の平に伝わって、ほんとにうらやましい。
カメラとレンズで首が回らないよ。と、言う割にはにこにこだ。
そして、ふたりのおじさまのなんと楽しそうなこと・・・もう、お花がかわいくてしかたがないという撮り方です。
こんな老後はいいだろうなあと、つくづく思わせる。
いっしょに混ぜてもらって少し花の写真を撮る。
名残の彼岸花が咲いていた。


満開なのと蕾のとたった二株だけ。
里ではとっくに朽ちてしまった彼岸花とこんなお山の中で出合うとは。

秋の蝶も最後の生をせいいっぱい生きている。
ふと、子供の頃、道ばたで死んでいた蝶の姿がせつなかったことを思いだす。

それでも実りのなんと豊穣なことだろう。人の暮らしのやさしい色だ。
ひとしきり写真を撮り
また、どちらかでお会いしましょう、とさわやかな挨拶を返されてお別れした。
私たちは登山口から石割山へと向かう。
なんだか、ザックが重いなと思ったら、沢道具と沢靴を入れたままだった。まあ、いいか。

歩きやすい登山道は鉄塔の巡視路も兼ねているようだ。
この登山道もお花が多かった。

まだ咲いていたゲンノショウコ、民間薬とは思えない清楚な花だ。
フウロソウ科フウロソウ属なのでフウロと花はとっても良く似ています。

リュウノウギクは、菊の葉とそっくりですぐに見分けがつく。葉の香りも菊に似ている。

こちらはシロヨメナ、葉がもう少しつん細くとがっています。
同じキク科でもキク属ではなくシオン属、青紫色の良く見るノコンギクなどもシオン属。
他にもカントウヨメナとか数種のキク科の花が咲いていた。みな良く似ていてなかなか見分けがつかない。



これは秋に咲くただのリンドウ。登山道の端の日当たりの良いところにいっぱい咲いていた。

これは葉がもみじみたいな、ヒトツバショウマ

アキノキリンソウは秋山の定番、花がぎっしりついているものからちょっぴりのものまで、意外と表情が違う。

ヤマラッキョウはその色合いと形から目を引く花。

なんの木の実だったかなあ。

お花を愛でながらふらふら歩いても45分程で山頂に到着。少しどんよりとしているが、南に大平山と山中湖、
北西に鹿留山(ししどめやま)、杓子山(しゃくしやま)、高座山(たかざすやま)の山並み、
北東の御正体山(みしょうたいさん)はちょっとわからない。
からすが飛んできて、標柱の上で、右を向いたり左を向いたり、しきりにポージングなので、一枚撮ってあげた。
納得したようで下の木の枝に飛んでいった。ははは

送電線と私、特に意味はなし・・・

下りもあっという間に二十曲峠に降り立った。たぶんツタウルシだと思うのだけど、一足先に紅葉を始めていた。
重い気持ちでいたけれど、お花をたくさん見て、なんだかうきうきした気持ちになれた。
やっぱり相方は何も言わないけれど、
帰りの車中、唐突に聞いてみた。
ねえ、あたしって デブ?
・
・
・
少し間を置いてから、
痩せてはいないな
と、返事が返った。よかった、おこってなくて。
Comment
- おくがけど
このこれ読みながらシュークリームと牛乳飲んでますが何か?
あと30分ぐらいで寝ますが何か?
あと30分ぐらいで寝ますが何か?
2009.10.06 Tue 23:43 URL [ Edit ]
- ニシ
秋の花がいっぱいですねえ。。
私にとって、草花のお花見といえば春!なのですが、秋の花も楚々としていいですね。
それにしても、ツタウルシってなんであんなにきれいな赤になるんでしょう。触りたくなっちゃうじゃないですか、ねえ。
私にとって、草花のお花見といえば春!なのですが、秋の花も楚々としていいですね。
それにしても、ツタウルシってなんであんなにきれいな赤になるんでしょう。触りたくなっちゃうじゃないですか、ねえ。
2009.10.07 Wed 00:28 URL [ Edit ]
らぶらぶ - まゆた
最後のふたりのかけあい、ごちでした~(^.^)
ほんと仲良し夫婦ですねん♪
気が進まないって、何か第六感みたいなものがあるのかなって、わたしは思ってて、そういうとき、わたしはすぐに弱気になっちゃいます。
今年はいろいろな不安がかさなってて、山も思うようにはいけなくて、行っても弱気になって予定変更もしばしば。。
でも、行くとやっぱり山に癒されますよね。達成感とか求めるわけでなく、ただ山に行って自然に囲まれてるだけで幸せになりますよね~
ほんと仲良し夫婦ですねん♪
気が進まないって、何か第六感みたいなものがあるのかなって、わたしは思ってて、そういうとき、わたしはすぐに弱気になっちゃいます。
今年はいろいろな不安がかさなってて、山も思うようにはいけなくて、行っても弱気になって予定変更もしばしば。。
でも、行くとやっぱり山に癒されますよね。達成感とか求めるわけでなく、ただ山に行って自然に囲まれてるだけで幸せになりますよね~
2009.10.07 Wed 08:53 URL [ Edit ]
そんな気分の時もあるよ。 - 木曽駒
我が家もぜいぜい家ほどではないにしても、たまに一緒に出かけてそんな気分になることあります。
今回の立山もそうだったなぁ~~~。
(今回は、我が家の隊長のほうが先にモチベーションが下がって、下山とあいなりました。メズラシ!)
でも、無理して行ってもいいことないし、相方もそんなに怒ってないと思うよ。(って、自分に都合のいいように考えています。)
やっぱ、ぜいぜいさんとタッキーはラブラブだぁ~~~
今回の立山もそうだったなぁ~~~。
(今回は、我が家の隊長のほうが先にモチベーションが下がって、下山とあいなりました。メズラシ!)
でも、無理して行ってもいいことないし、相方もそんなに怒ってないと思うよ。(って、自分に都合のいいように考えています。)
やっぱ、ぜいぜいさんとタッキーはラブラブだぁ~~~

2009.10.07 Wed 16:13 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆おくがけちゃん
天高くみんなで肥える秋だし~
でもあんまし肥えちゃうと沢の時引っ張ってもらえないよね~お互い・・・
☆ニシさん
秋の花はなんだかさみしげなんですが、近くでじ~ころじ~ころなんて虫の鳴声なんか聞こえた日には、思わずう~ん、いいお日和だとうなってしまいますね。
春から夏のお花は低地から高山へと勢いがあって、それはそれで心踊りますが、秋は最後のきらめきでしょうかね~
ツタウルシは触ったら、やっぱりかぶれるんでしょうね~秋の赤ははっとしますね。
☆まゆぴょん
そう、やっぱりやな予感のときは、無理しないほうがいいよね。
何かの警告と受け止めなくてはね。
お山はチャレンジしたい登りのときもあるんだけど、基本はのんびりお花探しがいいよなあ。
天高くみんなで肥える秋だし~
でもあんまし肥えちゃうと沢の時引っ張ってもらえないよね~お互い・・・
☆ニシさん
秋の花はなんだかさみしげなんですが、近くでじ~ころじ~ころなんて虫の鳴声なんか聞こえた日には、思わずう~ん、いいお日和だとうなってしまいますね。
春から夏のお花は低地から高山へと勢いがあって、それはそれで心踊りますが、秋は最後のきらめきでしょうかね~
ツタウルシは触ったら、やっぱりかぶれるんでしょうね~秋の赤ははっとしますね。
☆まゆぴょん
そう、やっぱりやな予感のときは、無理しないほうがいいよね。
何かの警告と受け止めなくてはね。
お山はチャレンジしたい登りのときもあるんだけど、基本はのんびりお花探しがいいよなあ。
- ぜいぜい
☆駒ちゃん
お互いがいつもモチベーションばっちりって訳ばかりではないよね。
隊長さんでもそんなときがあるんだね。なんか安心したな、私ばっかりじゃないって。
やだな~ラブラブは隊長さんと駒ちゃんでしょう~
お互いがいつもモチベーションばっちりって訳ばかりではないよね。
隊長さんでもそんなときがあるんだね。なんか安心したな、私ばっかりじゃないって。
やだな~ラブラブは隊長さんと駒ちゃんでしょう~
- まきくま
もお。。。。
やってらんないわ。あついあつい。
ゴチソウサマ。
たっきー、ほんと優しいねえ。てかさあ、やせてりゃいいってもんじゃないんだよー。
私、付き合った人に痩せろなんて言われたことないモン。
沢とか岩とかずんずんいけるのがいいってもんじゃないんだよ。
まったり道にはまったり道にしかない幸せがあるもん。
ましてや、さくさく早く歩けるのがいいってもんじゃないんだよー。
ゆっくりじゃないと見えないこととか出会いってあるもん。
いや、だれもね、そんなこと言ってないんだけど、ね。なんだか痩せてるほうがいいとか、早いほうがいいとかって風潮あるでしょ。そういうのでなんだか遠慮しちゃったり、勝手に傷ついたりすることあるんだよね。
でも、人と人とのカンケイはそういうのとはぜんぜん違うってことなんだよ。
って、なんで熱くなってんだ? あたし。
ぜぜさんはそんなこと言いたいんじゃないのにねえ。
とにかく、なんでもいいから、こーゆーパートナー
がほしいなあ。。。。
やってらんないわ。あついあつい。
ゴチソウサマ。
たっきー、ほんと優しいねえ。てかさあ、やせてりゃいいってもんじゃないんだよー。
私、付き合った人に痩せろなんて言われたことないモン。
沢とか岩とかずんずんいけるのがいいってもんじゃないんだよ。
まったり道にはまったり道にしかない幸せがあるもん。
ましてや、さくさく早く歩けるのがいいってもんじゃないんだよー。
ゆっくりじゃないと見えないこととか出会いってあるもん。
いや、だれもね、そんなこと言ってないんだけど、ね。なんだか痩せてるほうがいいとか、早いほうがいいとかって風潮あるでしょ。そういうのでなんだか遠慮しちゃったり、勝手に傷ついたりすることあるんだよね。
でも、人と人とのカンケイはそういうのとはぜんぜん違うってことなんだよ。
って、なんで熱くなってんだ? あたし。
ぜぜさんはそんなこと言いたいんじゃないのにねえ。
とにかく、なんでもいいから、こーゆーパートナー
がほしいなあ。。。。
2009.10.08 Thu 01:50 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆まっきー
ありがとね。
まっきーが思っているようなこと、なんとなく日頃からどうなんだろうって思ってたことなんだよね。
お山は人それぞれなのに、そういうの認めない人っているでしょう。自分の登り方が一番であとは全否定みたいな・・・
まあ、お山だけの話でもないんですけどね。
なんか、代わりに言ってもらってすっとしちゃったかな。
まっきーにパートナー、見つかってほしいけど、まっきーはみんなの宝だから、だれかに独占されちゃうのも、きっとみんなさみしいよ~
ありがとね。
まっきーが思っているようなこと、なんとなく日頃からどうなんだろうって思ってたことなんだよね。
お山は人それぞれなのに、そういうの認めない人っているでしょう。自分の登り方が一番であとは全否定みたいな・・・
まあ、お山だけの話でもないんですけどね。
なんか、代わりに言ってもらってすっとしちゃったかな。
まっきーにパートナー、見つかってほしいけど、まっきーはみんなの宝だから、だれかに独占されちゃうのも、きっとみんなさみしいよ~
- 輝子
タッキー、ナイスです!
人間できてるな~、大人だな~。
これからタッキーを見習って行こうと思います。
人間できてるな~、大人だな~。
これからタッキーを見習って行こうと思います。
2009.10.09 Fri 11:43 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆輝ちゃん
彼もやっと言葉を選べるようになったようです(笑
彼もやっと言葉を選べるようになったようです(笑
| Home |