fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

リハビリ山行in尾瀬 前編

2009.07.21
先週痛めた左肩の具合がなかなか良くならず、おまけに天気もどんどん悪い方に振れていく。
この連休は自宅かなあと半ばあきらめていたけれど、
「尾瀬ならなんとか歩けそ~」(ほんとは尾瀬行きたい)と相方に振ってみたら
さすがにこの肩と天気では沢は無理と悟ったのか、すんなりOK
4年ぶりのうっしし尾瀬です。

***コース***
7/19(日)
富士見下(6:40)~富士見小屋(9:00/9:10)~アヤメ平(9:35/9:50)~長沢河岸休憩(11:10/11:30)~
竜宮十字路(11:50)~東電小屋(12:40/12:50)~見晴テン場(13:20)

7/20(月)
見晴テン場(5:50)~沼尻(7:25/7:40)~大江湿原(8:25/8:40)~小淵沢田代分岐(9:00)~
小淵沢田代(10:00/10:10)~大清水分岐(10:25/10:35)~小淵沢林道合流(11:30/11:40)~
林道分岐(12:20)~大清水(13:15/13:40)~バス~富士見下(14:05)
ここ数年行きたいなと思い描いていた尾瀬だったけど、相方がいまいち乗り気じゃなくて、なかなか行けない。
思わぬ負傷でやっと尾瀬への道が開けましたよ(笑
とは言うものの自分ではザックも背負えぬ有様で、相方にいちいち背負わせてもらう体たらく。
なので徹底的に軽量化を図り、ご飯はアルファキーマカレー、酒は現地調達でワイン500mlだけ持っていく。
つまみも最低限、幸い水を持たなくてもテン場にあるのは、うれしかった。(飲料水は一人1L)
食器は兼用するので一人用だけ、防寒具はフリースは重いので冬用のシャツと雨具。
ケース類はビニール袋で入るものは、ビニール袋などなどで、相方12.5kg、ぜいぜい8kgまでおさえた。
ってか、相方おさえすぎだろうう。

今回は、たけさんの布教活動で広まった富士見下からあやめ平は是非行ってみたかった。
富士見小屋まではとても歩きやすい林道で、富士見小屋下にある水場は冷たくて超絶品だった。

d09071920-001.jpg

富士見小屋でトイレを借り、あやめ平までの登山道を行く。
稜線に出れば、そこはぱあっと風景が広がって感動の一瞬だ。
尾瀬をばかにしていた相方もここは気に入ったようで、いいところだとはしゃいでいる。これはほんとにめずらしいことだ。

d09071920-010.jpg

晴れていれば至仏山と燧ヶ岳、両方の展望が得られ、おまけにすずしい。
尾瀬ヶ原に下ったほうが暑くて、こちらの標高を肌で感じる。

d09071920-018.jpg
燧ヶ岳

池塘もちょっと曇ってくると幻想的だ。残念ながら奥の至仏山はうっすらだった。

d09071920-041.jpg

お花も丁度よく色とりどりに咲き乱れていた。

d09071920-009.jpg
ハクサンチドリ

d09071920-014.jpg
タテヤマリンドウ

d09071920-021.jpg
アヤメ

d09071920-043.jpg
キンコウカ

d09071920-034.jpg
アザミ

名残惜しいけれど、原のキスゲも気になるので、先に進む。
長沢新道は雨上がりなせいもあって、木道がつるつると良く滑る。
肩が痛くて上がらない左腕が滑ったとたんに、バンザイできた(笑、もう当分上がりません)

i09071920-058.jpg

途中の長沢のすずしい河岸で休憩する。持ってきたポカリは沢水ですぐに冷えた。

i09071920-059.jpg

竜宮十字路に着くと、いままでの静けさがうそのように急に人が増える。
このあたりはちょっとキスゲはぽつぽつだけど、東電小屋方面に歩いて行くと所々群落になっている。
たけさんのレポでは竜宮十字路から見晴の間も結構咲いていたようだ。

d09071920-062.jpg

久しぶりのニッコウキスゲはやっぱりかわいいね。このオレンジがかった黄色のあったかくてやさしい感じがいいね。

d09071920-051.jpg

d09071920-082.jpg

他にもこんな花たち

d09071920-060.jpg
オオバギボウシ

d09071920-087.jpg
ミズチドリ

d09071920-093.jpg
ショウキラン

見晴に着けばもうのどがからから。夏の尾瀬は思った以上に暑かった。

生ビール、生ビール
もはや私に思考はない。ただ飲むのみ。いやあ、冷たくて脳天キーンでした。
雨も降ったりやんだりな空模様なので、降られないうちに急いでテントを張る。
さあさ、準備が出来た所で今度は缶ビール買いに行きましょ。
と、どこかで見た人がいる、と思ったらしげぞうさんとたけさんでした。
まあ、こんなところでばったりするとは…休憩所でごいっしょだったしょももさん更に山猫さんも交えて、
昼間から夜まで終わりなき飲み会は続くのであった…

d09071920-088.jpg

2日目に続く
   Comment(11)   ↑Top

Comment

- まきくま

私も日曜からって、思ってたんだけどねえ。あの天気にめげましたー。
でも、月曜はぜぜさんはどこだー?って、ずっと探しつつ歩いてたんだよー。惜しかったなあ。
でもって、最初からわかってたらわたし、富士見下に降りたのになあ。ふふふ。
それにしても、ほんまにニアニアニアミスだったね。
悔しいっす。
林道一緒に歩いたら、きっと短かったよ。
たっきーにも会いたかったなあ。

あ、でも、久しぶりに花満喫 これぞ怪我の功名ですな。
私は、木道ですってーん、今日もおしりが痛いですぅ。
なんかいいことある。。。。とは思えんなあ。
2009.07.22 Wed 00:06 URL [ Edit ]

- ニシ

うわぁ、いいなぁ、尾瀬!
実はいったことがないんです。
ニッコウキスゲが咲き乱れているのを見たいと思いますが
その時期は混んでいるんだろうな~って
躊躇してしまいます。

木道の写真にぽつぽつ見える白いものはワタスゲ?
湿原の花々もかわいらしいですね。
2009.07.22 Wed 00:50 URL [ Edit ]

- おくがけど

うらやましいよー
こんなに広くて素敵な高層湿原、西日本にないよー

尾瀬って激混みのイメージばかり先行するのですが、わざわざ布教活動するような場所もまだ残されているでしょうか。
(ぜいぜいさんの肩が、早く治りますように。フツーの○○肩に)
2009.07.22 Wed 07:35 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まきくまさん
尾瀬は日曜は土砂降りってことはなくて、降ったり止んだりだったから
つっこんでもなんとかなったですよ~青空ものぞいてたし。
ほんとに超ニアミスだったんだよね。写真にまっきーが写ってないか探しちゃったよ(笑
おしり大丈夫?雨上がりだったからよく滑ったよね。わたしは1回かな。

☆ニシさん
尾瀬は鳩待峠~竜宮小屋、沼山峠~尾瀬沼は混みますが、
大清水とか富士見下からは空いているし、見晴でのんびりは絶対お勧めですよ。
実は相方も混雑がいやで、二の足だったんですが、このコースは静かでいいです。
ワタスゲももう咲いてますよ、速いかもです。

☆おくがけちゃん
ほんとに、尾瀬は日本の宝だなあって思いましたよ。
東北にかけては、高層湿原多いですね。
岩岩のアルプスもいいけど、のびやかでお花いっぱいな湿原もいいね。
>。フツーの○○肩に
なによ、これ (・ε・)ぶうううう
2009.07.22 Wed 18:04 URL [ Edit ]

- たここ

ぜぜさん~見晴ではほんと楽しかったです。ども。
あのぐらいの人数だとお話ずっとできていいですね。
ま、飲みすぎで半分憶えてないけども^^;

原のキスゲは逆方向の竜宮から牛首に向かった途中で群落があります。中田代の木道をぐるっとまわると、そこかしこにキスゲがたくさんですよ。でも大江湿原には負けますけどね~。

よかった、布教活動のおかげで、富士見下&あやめ平ファンが増えていってますね。富士見小屋までバス通したいなんて話があがってるらしいですが、ぜったい止めてほしいなぁ。貴重な静かな登山口ですもんね。

後半楽しみですーーーー
2009.07.22 Wed 19:18 URL [ Edit ]

- しょもも

ぜいぜいさん、こんばんは。
こちらではお初です♪
見晴では楽しい宴に参加させて頂いて、あと、来月の山行のアドバイスも
ありがとうございました。

写真を撮った頃はまだ緊張して硬いなぁ、ワタシ(笑)
でも、ぜいぜいさんとたけさんの楽しい?やりとりにほぐれました(^^)

肩、早く良くなるといいですね。
私たちも子供が手を離れたら、ぜいぜいさん&たっきーさんの
ように山歩きしたいです。

それでは、また何処かで会える事を楽しみに、これからもよろしくお願いします。
2009.07.22 Wed 22:18 URL [ Edit ]

- 食う寝るさんだ~す

あら~
尾瀬は天気持ったんだ~
頭の片隅で考えたけど、なんかダメダメム-ドで行かなかったのが悔やまれるな・・・・

アヤメ平いいでしょ~、あそこの景色最高ですもんね~。
でも、富士見~アヤメって、もう秘密にしたいとこですよね。
混まないで~ってとこですね^^;

で、天場ではどんだけ飲んだんです(笑)
2009.07.22 Wed 23:22 URL [ Edit ]

- アランチャ

ぜいぜいさん、こんばんは。
ひと月たつと、景色も様変わりしてるなぁ、とお写真を眺めています。
先月末は、一面の緑色の上に、わたすげやコバイケイソウの白、レンゲツツジのオレンジが点々としてました。
一面のキスゲいいなぁ、と思いつつ、原の混雑に巻き込まれるより、アヤメ平でぼ~っとしている方を選んでしまいそうです。(笑)
2009.07.23 Thu 01:27 URL [ Edit ]

- よ~かん

みなさん、尾瀬に集結!って感じだったんですね~
楽しそう・・・ ニッコウキスゲもきれい!
尾瀬は滝目的で行った事があったけど、その時途中でお会いした方に
トガクシショウマのことを聞いて、すごく見たくてまた行きたいんですよね。
もう時期は過ぎているからまた次回の季節に・・・

それにしてもぜいぜいさん、リハビリとか言ってもそれなりにきつそうな
ことをサラってやってますよね(笑)
2009.07.23 Thu 01:40 URL [ Edit ]

- きぬ

ぜぜさん、痛い思いしましたが、4年ぶりのこんな素敵なリハビリな尾瀬プレゼントがあったんですね。
バッタリさん方との語らいも楽しかったんだろうなぁ。ああ、こんなところでテントなんて羨ましいです。


2009.07.23 Thu 07:26 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆たここっち
こっちこそあんなばったりがあるとは、久々のサプライズでしたよ~楽しかったね。
ああ、キスゲは牛首よりの方だったんだ。
東電小屋の方もぼちぼちの群落だったけど、やっぱり大江湿原すごかったね~
あやめ平、ほんとによかった、ずうっといたい位だったもの。
富士見コースは、そおっとしておいて欲しいところだね。

☆しょももさん
ようこそいらっしゃいませ。
あの~と最初の控えめなしょももさんの第一声が、たけ小屋にはいないタイプで(笑)新鮮でしたわ~
いやあ~初対面とは思えない楽しい語らいでしたね。
しょももさんのご家族の登山も、それぞれの年代でそれぞれに合ったお山の選択がいくつもありますから、これからおおいに楽しめるといいですね。

☆食う寝るさん
お天気どうかなでしたけど、首都圏近郊はなんとかなりそうな感じだったので、つっこんで正解でした。食う寝るさん惜しかったわぁ。
あやめ平、相方も相当気に入ったみたい。いいとこだね~みんなが大絶賛するのがわかりました。
テン場では、生と500缶2本とワインだから、そんなには飲んでないかなあ~~~
話の方が盛り上がっちゃって。

☆アランチャさん
尾瀬はその季節ごとに表情を変えるので、いつ行ってもいいですよね。
今回は天気予報のおかげで大混雑から少しはずれたかもです。
やっぱ、雨尾瀬、ねらい目かもですよ。あ、でも遠いか。
あやめ平でぼ~は、アランチャさんらしい選択かもですね。ぜいぜい家もはじからはじまで行ったり来たりしましたよ。

☆よ~かんさん
全然アポなしだったので、ほんとのばったりでびっくりしました。
思考回路が似てるんでしょうかね~

日帰りならきついでしょうけど、テント持ってのんびり一泊なので、そんなにきついことはないですよ。燧や至仏にも登らなかったから、平坦道が多かったし。
荷物は何度かテン泊すると重さにもだんだん慣れてきますし、まして今回はいつもの半分の重さです~

☆きぬさん
ほんとに怪我の功名ですね。こんなにあたり一面のキスゲは初めてでうれしかったです。
そうだ、初テント見晴もいいですよ~木道つるりんだけ注意すればいいし。秋の尾瀬も絶品だしね。






2009.07.23 Thu 09:06 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.