fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

矢駄沢

2009.06.09
沢詰めは辛い・・・

i090607-090.jpg

をい、いきなり詰めかい・・・
山仲間のぼっか駅伝チームが表丹沢で汗を流しているころ、裏丹沢は矢駄沢に行ってきた。

日曜は快晴で暑くなる予報なのに、裏丹は朝からガスガスで寒いくらい・・・
なのに、最初の小滝で腰まで浸かり

d090607-002.jpg

F3で全身ずぶ濡れになった・・・

d090607-028.jpg

あんまり寒かったので、堰堤でしばらく日向ぼっこしましたよ。

なのだが、こんなりっぱな滝もあり、沢としてはおもしろい。

d090607-012.jpg

で、沢詰めなのだ。
沢は大抵楽しいけれど、それは詰めのきびしさを意識の外に置いといて・・・なんだよね。
水も涸れ、あ~いよいよ詰めがやってきちまった・・・という状況になって、
とりあえず、行けるとこまでは、と頑張る。
いよいよ、尾根に登ると、そこはドMの世界だ・・・

i090607-093.jpg

沢からの尾根は、木の枝や根、岩や笹が頼りの急登で、相当体力を消耗する。
矢駄沢も標高差950mのうち、沢詰めが400mもある。

i090607-095.jpg

なのに相方、この沢詰めがめっぽう早い。あっという間に引き離されてしまう。

ついでに言っておくと、相方、高巻きとへつりがとってもうまい。

でも、そうほめてもちっともうれしくないらしい。
「高巻きですか・・・」と不服そうだ。

こんなに辛い沢詰めなのだが、この瞬間!

この尾根が見えてきたときのうれしさったら・・・

i090607-104.jpg

そして、登山道!人の手が加わったものを見るのは、あ~やっと現実世界に戻ってきたよ!
みたいな、なんとも言えない感激がある。

i090607-111.jpg

とは言うものの、人知れない原生林も、やはり沢詰めの醍醐味だ。
ブナの兄弟そろって仲良く成長してきたんだね。
根張りの見事さに、みんなで生きる強い決意と大地に根ざすしたたかさも感じられて
なんだかこっちも元気になれる。

i090607-099.jpg

詳細は後日
   Comment(9)   ↑Top

Comment

- 食う寝るさんだ~す

>あんまり寒かったので、堰堤でしばらく日向ぼっこしましたよ。

ずぶ濡れで日向ぼっこってなんかいいな~
太陽の暖かさを感じれるんですよね?たぶん/w
しかし毎度の事ながらラブラブだすな~(^^♪
2009.06.09 Tue 21:57 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆食う寝るさん
あの濡れているウェアがじゅわ~っとコンクリートに吸い込まれていく感じ、ぬくぬくです~
だんだん、暖かくなってくるしね。もう少し陽気が寒いとこうはいきませんけどね。
あと、やっぱり沢の後の温泉はいいよ~
2009.06.10 Wed 12:55 URL [ Edit ]

- おくがけど

なかなかラクが多そうな詰めでつね。
これからは水を離れるとアブの大群に襲われる季節だし・・・今年の私は、単独沢は全然行く気(根性)が起きません。
2009.06.11 Thu 00:21 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
そういえば、堰堤にアブの偵察が1匹いたので、いない方にルートとったんだ。
場所にもよるかもですが、虫が増えてくる時期ですね。
そっちの沢はアブ多いのかしらん?
2009.06.11 Thu 12:33 URL [ Edit ]

- まきくま

まるで未知の世界です。
楽しそうだけど、尾根に上がったときには、もう傷だらけの自分を想像しちゃいます。
ザックとかは完全防水にするの? 気つかうこと多そうで、なんだか私には無理っぽだなあ。でも、水の流れってほんとにきれいだね
2009.06.11 Thu 12:39 URL [ Edit ]

- ロビン@おしごとっ

TOPの写真いいねー
水滴が飛んでまんがな、そしてお花が生き生きしてる

この時期の沢のすがすがしさはええですね。
濡れても速乾だもんね。
沢を詰めた後、頂上にさしかかる時の
気持ちの盛り上がりは そりゃーいいものでしょうね。
それにさ、登山道を歩くってことより野生っぽいもんね。
自然にもっともっと近づいてる気がするよね
2009.06.12 Fri 08:58 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まきくまさん
過酷だけど、沢ってほんとに綺麗なんだよ~
真夏になったら更にこたえられない位、気持ちいいでつ。
でも、うちも沢に行けるのはあと3-4年が限度かもしんない。
技術的にも体力的にもやっぱり厳しい・・・なので、今は行ける限り思う存分って感じです。
ザックは普通の。小分けにした荷物をビニール袋に入れて持っていってるよ。
背中って意外とぬれないの。あとウエストポーチにカメラとか地図をジプロックに入れて
滝登るときはお尻に回したり、ザックにいれたりですよ。
ただ、泳ぐようなとこはザックの中に専用の防水袋入れないと無理ですね。

☆ロビンさん
TOPはくもの巣に着いてた水滴がス(イ)テキだったので思わず撮りましたん。
沢はほんとに野生っぽいけど、ほんまに厳しいです。
今回も立派な鹿さんが沢の中で昇天されていました。
登山道じゃないとこには、いろんなドラマがあります・・・
2009.06.12 Fri 13:11 URL [ Edit ]

- よ~かん

えらいお久しぶりです~
最近のだらけっぷりったらないです・・・
本当にいい加減に自分にムチ入れないとこのまま重力に逆らえない身体になってしまふ。

沢登り、すっごい楽しそうですね・・・
ほんの少し真似事しただけでもすっごい楽しかったから、まともにやったら大変だろうな・・・
でも急登の詰めなんかは私だったら重力に逆らえないでしょう・・・

・・・遺言棚を見に行きたいです。
同角沢はどう転んでも無理そうなので、別ルートで・・・
2009.06.13 Sat 00:10 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆よ~かんさん
こんにちは!
山をやる人でも沢のぼら~はまだまだ人口が少ないようです。
いろいろ危険もあるし、技術もいるので、簡単にはできないですよね。

遺言棚、東沢乗越からルートかな。
中ノ沢径路も危険箇所があるので、充分気をつけて。
リサーチもおこたりなくですね。
2009.06.15 Mon 18:19 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.