景信山~城山~北東尾根
2009.03.02
春うららにはまだまだだけど
昨日は高尾のお花を求めて久しぶりのOFF会となりました。

ハナネコノメ
高尾なのだが、高尾山」山頂を踏まないというひねくれコースなのであった。
コースはこんな感じ
日影~小下沢林道~ザリクボコース~景信山~城山~城山北東尾根~日影
昨日は高尾のお花を求めて久しぶりのOFF会となりました。

ハナネコノメ
高尾なのだが、高尾山」山頂を踏まないというひねくれコースなのであった。
コースはこんな感じ
日影~小下沢林道~ザリクボコース~景信山~城山~城山北東尾根~日影
急なお誘いにもかかわらず、今回の参加者は
監督さん、emiさん、k林さん、U太くん、つばささん、木曽駒さん、たけさん、きぬさん、ふう子さん、じゅんさん親子、
食う寝るさん、ゆきさん、のぶくん、ふうろさん、ぜいぜいの総勢16名だ。
直前にhiroちゃんがお腹をこわして欠席。
輝ちゃんは脳内彼とデートなので欠席。朝は彼とフレンチトーストだのはちみつだのミルクだのと、
くいものの描写は詳細だが、彼の描写がないのは脳内の悲しさか…まあ、詮索するのはやめておこう。
このメンツで何事もなく出発とはならず、ちょっとしたアクシデントのあと日影バス停にたどりつく。
小下沢林道に入っていくと梅林は花盛り、もうあら○なので、「私みたい~」とは思ってても言わない。大人なのだ。

林道では早速アオイスミレ発見。1年経つとなんのスミレだか記憶喪失だが、
そこにはふう子さん、たけさんという博士がいるので心強い限りだ。

小休憩後ザリクボコースは中々の急登、それでも高尾山からの縦走コースが雪の後でどろどろ状態なことを考えれば
とても歩き易い、こんなベストコースを選ぶ自分に乾杯!

途中にある大きなケヤキの木には古い落書きがたくさん。
若気の至りなのでしょうが、年とってそこここに恥を晒すのもどうかと思うのですよ。
縦走コースに合流すると一気にどろどろ~なのだが、景信山山頂まではあと少し。
今回は地図読み山行なのでお酒は軽くとくぎを刺しておいたので、みな結構自粛だ。
お雛様の雰囲気満載なのもいいですね。

それでもつまみが出ると、「ビール、ビール」と茶店に飛んでいったり、
チューハイを買ったりとかは見なかったことにしておこう。
きょうのお昼は煮込み味噌うどん
八丁味噌でないところが、中京方面からお叱りが出そうだが、これはこれでさっぱりとおいしい。

冷凍野菜とお肉で煮込み、トッピングはねぎ、かまぼこでお雛様気分。
ちゃんとしたどんぶりを持ってくるのが、さすがゆきさま!
グルメなじゅんさんはこんな一品をご披露。おにぎりにうどんのすまし汁を入れて、ふうろさん持参のカジキの塩辛をトッピング

はあ~これちょ~うまそう、味見するのを忘れてしまいました、残念。
でもって、このカジキの塩辛が酒のアテにいいのよ~小田原にある酒盗っていうかつおの塩辛もうまいんだけど
このカジキも柔らかくねっとり感が堪りませんでした。
山頂では青空に薄日も差して、裏丹沢は白かった。都心方面もいい眺めです。
聞くところによれば、自宅では朝方霧雨が降っていて、相方ふて寝(静養とも言うらしい)
ますます、ぜいぜいも晴れ女っぷりアップです。

おなかもくちくなって、この後いよいよバリ尾根歩き…のはずが、
最近の昭文社の地図では城山北東尾根は赤実線の登山道に変わっていました。
それでも道標のたぐいは一切ないのでそれなりに地図読みのお勉強になりました。
景信山~城山は、ややぬかるみ状態、みんな滑ってもお尻をつかないナイスバランス。
ぜいぜい、えらそうに地形図のレクチャーをしながら下って行きますが、620.9mのピークを思い切り外しまくりで
まだ先だと思っていたら、目の前にいきなり送電線で、とっても恥ずかしいです。
1個目の鞍部に気づかなかったせいなのですが、物事あんまりきっぱり言うと恥ずかしいことだらけ、とほほ。
でも、恥ずかしいと言えば
針葉樹林のマークは鉄塔 ( ̄△ ̄)!!
広葉樹林のマークはパラボラアンテナ ( ̄△ ̄) !!
どんだけ鉄塔だ!
なんて言ってくれちゃうステキなメンバーなので、ぜいぜいの恥ずかしさなんて、へのかっぱみたいなもんです。
支尾根やコース取りを一応確認しながら、それなりに地図読みのお勉強をして日影沢に下れば、
花好きなみんなのこと、早速スプリングエフェメラルたちを探します。

冒頭のハナネコノメを初め、

キクザキイチゲや

ニリンソウ

小さな小さなコチャルメルソウなど

少しづつ少しづつ咲き始めましたよ。
楽しい山歩きも日影からバスに乗ってJR高尾駅まで無事到着、夜の部に続く
監督さん、emiさん、k林さん、U太くん、つばささん、木曽駒さん、たけさん、きぬさん、ふう子さん、じゅんさん親子、
食う寝るさん、ゆきさん、のぶくん、ふうろさん、ぜいぜいの総勢16名だ。
直前にhiroちゃんがお腹をこわして欠席。
輝ちゃんは脳内彼とデートなので欠席。朝は彼とフレンチトーストだのはちみつだのミルクだのと、
くいものの描写は詳細だが、彼の描写がないのは
このメンツで何事もなく出発とはならず、ちょっとしたアクシデントのあと日影バス停にたどりつく。
小下沢林道に入っていくと梅林は花盛り、もうあら○なので、「私みたい~」とは思ってても言わない。大人なのだ。

林道では早速アオイスミレ発見。1年経つとなんのスミレだか記憶喪失だが、
そこにはふう子さん、たけさんという博士がいるので心強い限りだ。

小休憩後ザリクボコースは中々の急登、それでも高尾山からの縦走コースが雪の後でどろどろ状態なことを考えれば
とても歩き易い、こんなベストコースを選ぶ自分に乾杯!

途中にある大きなケヤキの木には古い落書きがたくさん。
若気の至りなのでしょうが、年とってそこここに恥を晒すのもどうかと思うのですよ。
縦走コースに合流すると一気にどろどろ~なのだが、景信山山頂まではあと少し。
今回は地図読み山行なのでお酒は軽くとくぎを刺しておいたので、みな結構自粛だ。
お雛様の雰囲気満載なのもいいですね。

それでもつまみが出ると、「ビール、ビール」と茶店に飛んでいったり、
チューハイを買ったりとかは見なかったことにしておこう。
きょうのお昼は煮込み味噌うどん
八丁味噌でないところが、中京方面からお叱りが出そうだが、これはこれでさっぱりとおいしい。

冷凍野菜とお肉で煮込み、トッピングはねぎ、かまぼこでお雛様気分。
ちゃんとしたどんぶりを持ってくるのが、さすがゆきさま!
グルメなじゅんさんはこんな一品をご披露。おにぎりにうどんのすまし汁を入れて、ふうろさん持参のカジキの塩辛をトッピング

はあ~これちょ~うまそう、味見するのを忘れてしまいました、残念。
でもって、このカジキの塩辛が酒のアテにいいのよ~小田原にある酒盗っていうかつおの塩辛もうまいんだけど
このカジキも柔らかくねっとり感が堪りませんでした。
山頂では青空に薄日も差して、裏丹沢は白かった。都心方面もいい眺めです。
聞くところによれば、自宅では朝方霧雨が降っていて、相方ふて寝(静養とも言うらしい)
ますます、ぜいぜいも晴れ女っぷりアップです。

おなかもくちくなって、この後いよいよバリ尾根歩き…のはずが、
最近の昭文社の地図では城山北東尾根は赤実線の登山道に変わっていました。
それでも道標のたぐいは一切ないのでそれなりに地図読みのお勉強になりました。
景信山~城山は、ややぬかるみ状態、みんな滑ってもお尻をつかないナイスバランス。
ぜいぜい、えらそうに地形図のレクチャーをしながら下って行きますが、620.9mのピークを思い切り外しまくりで
まだ先だと思っていたら、目の前にいきなり送電線で、とっても恥ずかしいです。
1個目の鞍部に気づかなかったせいなのですが、物事あんまりきっぱり言うと恥ずかしいことだらけ、とほほ。
でも、恥ずかしいと言えば
針葉樹林のマークは鉄塔 ( ̄△ ̄)!!
広葉樹林のマークはパラボラアンテナ ( ̄△ ̄) !!
どんだけ鉄塔だ!
なんて言ってくれちゃうステキなメンバーなので、ぜいぜいの恥ずかしさなんて、へのかっぱみたいなもんです。
支尾根やコース取りを一応確認しながら、それなりに地図読みのお勉強をして日影沢に下れば、
花好きなみんなのこと、早速スプリングエフェメラルたちを探します。

冒頭のハナネコノメを初め、

キクザキイチゲや

ニリンソウ

小さな小さなコチャルメルソウなど

少しづつ少しづつ咲き始めましたよ。
楽しい山歩きも日影からバスに乗ってJR高尾駅まで無事到着、夜の部に続く
Comment
- つばさ
早速のレポ、早いですね。
オフ会では大変お世話になりましたl。
とにかく楽しい山行、飲み会でした。
急な呼びかけでもこれだけの人数が集まり、
ぜいぜいさんの人徳のなさる技ですね。
本当にありがとうございました。
オフ会では大変お世話になりましたl。
とにかく楽しい山行、飲み会でした。
急な呼びかけでもこれだけの人数が集まり、
ぜいぜいさんの人徳のなさる技ですね。
本当にありがとうございました。
2009.03.02 Mon 22:29 URL [ Edit ]
- きぬ
わ、ぜぜさん、お仕事早!わたしも頑張ってアップしますよ。やっと、写真の整理ができたところですが、あれやこれや思い出してはクスクス思い出し笑いしてしまって、なかなか進みません。
そうでしたか、あの木はケヤキでしたか。大きくてどっしりとして、触れてみましたが、若木のころのいたずら書きがちょっと痛々しかったです。ですが、木の成長がそれらの傷すらも木肌の模様のように替えて、空高く聳えているのがとっても印象的でした。
ぜぜ隊長、これからも地図読みのお勉強会開催をよろしくお願いいたします。
楽しく素敵な企画をありがとうございました。
そうでしたか、あの木はケヤキでしたか。大きくてどっしりとして、触れてみましたが、若木のころのいたずら書きがちょっと痛々しかったです。ですが、木の成長がそれらの傷すらも木肌の模様のように替えて、空高く聳えているのがとっても印象的でした。
ぜぜ隊長、これからも地図読みのお勉強会開催をよろしくお願いいたします。
楽しく素敵な企画をありがとうございました。
- ニシ
うわーん、とっても楽しそう。
宴会も楽しそうですが、春の草花を楽しみながらの山歩き、いいなぁ。御一緒したかったです。無念…。
こちらは奥武蔵にいましたよ。
梅があちこちで咲いていていい匂いでした。
宴会も楽しそうですが、春の草花を楽しみながらの山歩き、いいなぁ。御一緒したかったです。無念…。
こちらは奥武蔵にいましたよ。
梅があちこちで咲いていていい匂いでした。
2009.03.02 Mon 23:07 URL [ Edit ]
- アランチャ@ねむねむ
ぜいぜいさん、こんばんは。
ずい分楽しかったみたいですね。
地図読みのお勉強とスプリング・エフェメラル探しの組み合わせとは、非常に魅力的で、高尾がもっと近ければいいのに、と思うことしきりです。
ネコノメソウ、今年は見られるかな~。
(去年は梅林に行って、ねこのめ見つけてきました。^_^;)
ずい分楽しかったみたいですね。
地図読みのお勉強とスプリング・エフェメラル探しの組み合わせとは、非常に魅力的で、高尾がもっと近ければいいのに、と思うことしきりです。
ネコノメソウ、今年は見られるかな~。
(去年は梅林に行って、ねこのめ見つけてきました。^_^;)
2009.03.03 Tue 00:09 URL [ Edit ]
- hiro@感染娘
うわ~!
お花たち、いっぱい咲いているじゃないですか!^^春ですね~!春!
んもう、行けなくって、すっごく残念!
ふて寝してました(というより、外出できなくてね~とほほ)
地図読みもしたかった!
うちに、むなしく高尾の地図コピーが、ぽつん
また、機会があったら誘ってくださ~い!!


んもう、行けなくって、すっごく残念!
ふて寝してました(というより、外出できなくてね~とほほ)
地図読みもしたかった!
うちに、むなしく高尾の地図コピーが、ぽつん

また、機会があったら誘ってくださ~い!!
- ぜいぜい
☆つばささん
いつものつばささんの笑顔に会えて、ほっこり楽しいひとときでした。
地図読みという目的があるお山もたまにはいいよね。
☆きぬさん
はじめは二人で行こうかなあって思っていましたが、
せっかく多摩のお膝元なので、みんなに声掛けて、楽しく盛り上がりましたね。
高尾方面は中々遠いけど、お花が楽しみなお山なので近くだと何度も足を運べていいな。
☆アランチャさん
お勉強って行っても、お酒飲んでなしくずしになるかなあと思ったら
みんな意外とまじめで、その方がびっくりしたかも!
ほんとにお山のお酒はうんと控えたもん。
お花もほんとうに咲き始めでしたが、会えてよかったです。
☆ hiroさん
今回は直前でまさかの敗退でしたね、も~かわいそ~
体調は戻りましたか?まだ、当分でられないかな?
またの機会に是非いっしょに行こうね。
いつものつばささんの笑顔に会えて、ほっこり楽しいひとときでした。
地図読みという目的があるお山もたまにはいいよね。
☆きぬさん
はじめは二人で行こうかなあって思っていましたが、
せっかく多摩のお膝元なので、みんなに声掛けて、楽しく盛り上がりましたね。
高尾方面は中々遠いけど、お花が楽しみなお山なので近くだと何度も足を運べていいな。
☆アランチャさん
お勉強って行っても、お酒飲んでなしくずしになるかなあと思ったら
みんな意外とまじめで、その方がびっくりしたかも!
ほんとにお山のお酒はうんと控えたもん。
お花もほんとうに咲き始めでしたが、会えてよかったです。
☆ hiroさん
今回は直前でまさかの敗退でしたね、も~かわいそ~
体調は戻りましたか?まだ、当分でられないかな?
またの機会に是非いっしょに行こうね。
- fu-co
ぜいぜいさん、こんにちは!
ぜぜさんの引力に引き寄せられ、ついにオフ会に参加することができました。内気で引っ込み思案な私としては画期的なことです。ホント。。
とってもとっても楽しい一日をありがとうございました。
地図読みは苦手だけれど、これからは少しずつお勉強しなきゃって気持ちになりましたよん。
現在地を間違ってくれてありがとう!あんまり完璧だったら面白くないもん(笑
で、みんな真面目でびっくしでした。コンパス忘れたの私だけだったみたい…あと、地形図も。持っていたのは昭文社の地図のみ、反省しきりでした。トホホ
ぜぜさんの引力に引き寄せられ、ついにオフ会に参加することができました。内気で引っ込み思案な私としては画期的なことです。ホント。。
とってもとっても楽しい一日をありがとうございました。
地図読みは苦手だけれど、これからは少しずつお勉強しなきゃって気持ちになりましたよん。
現在地を間違ってくれてありがとう!あんまり完璧だったら面白くないもん(笑
で、みんな真面目でびっくしでした。コンパス忘れたの私だけだったみたい…あと、地形図も。持っていたのは昭文社の地図のみ、反省しきりでした。トホホ
- ぜいぜい
☆ニシさん
梅の花、まっさかりでしたねえ。
お花はほんとにまだ走りだったけど、花マスターがいたので、見つけることができましたよ。
こんどは是非ごいっしょに!
☆ fu-coさん
>内気で引っ込み思案
だったっけ? でも一歩踏み出してみるとすぐにうちとけられて、お山っていいね。
あそこまで間違えると、いっそ潔かったとおもてます。
でもあの鉄塔ね~折っちゃおかと思ったですよ。
梅の花、まっさかりでしたねえ。
お花はほんとにまだ走りだったけど、花マスターがいたので、見つけることができましたよ。
こんどは是非ごいっしょに!
☆ fu-coさん
>内気で引っ込み思案
だったっけ? でも一歩踏み出してみるとすぐにうちとけられて、お山っていいね。
あそこまで間違えると、いっそ潔かったとおもてます。
でもあの鉄塔ね~折っちゃおかと思ったですよ。
管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009.03.03 Tue 18:28 [ Edit ]
- 輝子
あ、彼の描写欲しかった?
彼は最近腹筋が割れてきたんですよ。
私のように毎日腹筋・プロテイン摂取とかなんもやってないのに。
ずるいですよね~。
フレンチトーストはいただきましたが、蜂蜜を切らしていて、
コンデンスミルクで代用しました。
でも、美味かった。
この時期、関東近辺は花粉が飛んでいてきついです。
どっか雪山でOFFやりましょう!
彼は最近腹筋が割れてきたんですよ。
私のように毎日腹筋・プロテイン摂取とかなんもやってないのに。
ずるいですよね~。
フレンチトーストはいただきましたが、蜂蜜を切らしていて、
コンデンスミルクで代用しました。
でも、美味かった。
この時期、関東近辺は花粉が飛んでいてきついです。
どっか雪山でOFFやりましょう!
2009.03.03 Tue 22:47 URL [ Edit ]
- ゆっきー
ぜいぜいさん、アップはやっ
怒涛の日曜でしたね。
でもいろいろと楽しめた1日でした。
久しぶりにお会いできた人もいましたし。
企画いただいてありがとうございました。
は~、今思い出しても笑えることいーーっぱい。
怒涛の日曜でしたね。
でもいろいろと楽しめた1日でした。
久しぶりにお会いできた人もいましたし。
企画いただいてありがとうございました。
は~、今思い出しても笑えることいーーっぱい。
2009.03.03 Tue 23:10 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆管理人のみ閲覧できます さん
メルアド届きましたよ、ありがとうございます。
☆輝ちゃん
マッチョな彼なのね、いつも机の引き出しに入れておかないで、たまにはご披露しなさい(爆
花粉は今年ひどいね、私ものどと眼がごろごろいがいがしてます。
雪山OFFってハードル高いわあ~
☆ゆっきーさん
いえいえ、ゆっきーのなにげなおもしろさは他の追随を許しません。
だってザックからどんぶりって・・・
メルアド届きましたよ、ありがとうございます。
☆輝ちゃん
マッチョな彼なのね、いつも机の引き出しに入れておかないで、たまにはご披露しなさい(爆
花粉は今年ひどいね、私ものどと眼がごろごろいがいがしてます。
雪山OFFってハードル高いわあ~
☆ゆっきーさん
いえいえ、ゆっきーのなにげなおもしろさは他の追随を許しません。
だってザックからどんぶりって・・・
相変わらず抱腹絶倒でしたね - K林@お昼寝
何といっても今回のスターは、ぜいぜいさんを差し置いて、emi さんかなぁ?
監督の突っ込みが絶妙でしたからねぇ...
ここで一句
「山登り、高尾の道はつきるとも、後に笑いの種は尽きまじ」 なはは
皆様、ありがとうございました。
監督の突っ込みが絶妙でしたからねぇ...
ここで一句
「山登り、高尾の道はつきるとも、後に笑いの種は尽きまじ」 なはは
皆様、ありがとうございました。
2009.03.04 Wed 12:57 URL [ Edit ]
- 監督
は?何か突っ込みましたっけ?私には、常に先頭集団にあって、どんどん踏跡を外して楽しんでた海人君がスターでしたね。末頼もしいお子さんだわ。あんな孫がほす~い。
えと、すっかり出遅れてしまいましたが皆様にこちらでお礼申しあげます。楽しい山行をどうもありがとうございました。
にしても、ぜぜ隊長、素晴らしい企画でしたね。資料を見ただけで、酔っ払い+初心者+お子さん+・・の大勢が安全に勉強できるあのコースを見極められたのはさすがです。第2弾を是非!高尾が遠ければ、もっとお近くのエリアでどうぞよろしくお願いします。今度こそ、山中アルコール厳禁令出しましょうや。もし違反したら、下山してからそれと同量おごらせるってのどうですか?
自分は明早朝から出張しますが、1日16~20時間の停電!ってどんな田舎や。というわけで、多分、しばらくの間ご無沙汰しますね。
えと、すっかり出遅れてしまいましたが皆様にこちらでお礼申しあげます。楽しい山行をどうもありがとうございました。
にしても、ぜぜ隊長、素晴らしい企画でしたね。資料を見ただけで、酔っ払い+初心者+お子さん+・・の大勢が安全に勉強できるあのコースを見極められたのはさすがです。第2弾を是非!高尾が遠ければ、もっとお近くのエリアでどうぞよろしくお願いします。今度こそ、山中アルコール厳禁令出しましょうや。もし違反したら、下山してからそれと同量おごらせるってのどうですか?
自分は明早朝から出張しますが、1日16~20時間の停電!ってどんな田舎や。というわけで、多分、しばらくの間ご無沙汰しますね。
2009.03.04 Wed 17:12 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆k林さん
楽しかったですね~
emiさんは、おかしかわいらしですね~
監督さんも毎日飽きないだろうなあ~
k林さんのGPS、沢とか雪山とかでは大活躍しそうだなあ。
欲しい気もするんですが、機械に頼りすぎちゃいそうで・・・
とりあえず課題です。
☆監督さん
海くんは鎖とかなかったから物足りなかったようでした(笑
標高差400m程で、尾根もゆるやか、それ程迷い込む支尾根も少なそうだったので。
ただ、最後の標高差50mはちょっと急だったら困るかなと
一応ザックには細引き2本とスリングは入れておいたんですよ。
無事に下れたのもみんなのおかげですね。また、いい企画あったら考えておきますね。
では、長期の出張、お気をつけてどうぞ。
楽しかったですね~
emiさんは、おかしかわいらしですね~
監督さんも毎日飽きないだろうなあ~
k林さんのGPS、沢とか雪山とかでは大活躍しそうだなあ。
欲しい気もするんですが、機械に頼りすぎちゃいそうで・・・
とりあえず課題です。
☆監督さん
海くんは鎖とかなかったから物足りなかったようでした(笑
標高差400m程で、尾根もゆるやか、それ程迷い込む支尾根も少なそうだったので。
ただ、最後の標高差50mはちょっと急だったら困るかなと
一応ザックには細引き2本とスリングは入れておいたんですよ。
無事に下れたのもみんなのおかげですね。また、いい企画あったら考えておきますね。
では、長期の出張、お気をつけてどうぞ。
ありがとうございました! - じゅん
ぜぜ隊長、日曜日はありがとうございました。
急遽参加させていただきましたが、僕もカイトも楽しませていただきました。カイトは去年、赤岳に登れたのがよっぽど嬉しかったのが、鎖場とか岩場が好きになったみたいです。
僕も一応、お助け紐は用意してました。自分の子供用ですが・・・
>監督さん
こんな孫で良ければ、また遊んでやってくださいね。
しかし山中アルコール戒厳令は厳しいすよ。おごりますから呑ませてください(笑
急遽参加させていただきましたが、僕もカイトも楽しませていただきました。カイトは去年、赤岳に登れたのがよっぽど嬉しかったのが、鎖場とか岩場が好きになったみたいです。
僕も一応、お助け紐は用意してました。自分の子供用ですが・・・
>監督さん
こんな孫で良ければ、また遊んでやってくださいね。
しかし山中アルコール戒厳令は厳しいすよ。おごりますから呑ませてください(笑
- 監督@成田
>カイトは去年、赤岳に登れたのがよっぽど嬉しかったのが、鎖場とか岩場が好きになったみたいです。
ひえーっ、末恐ろしい!こちらこそ、遊んでやって下さいませ。
ひえーっ、末恐ろしい!こちらこそ、遊んでやって下さいませ。
2009.03.05 Thu 09:52 URL [ Edit ]
- たここ
ぜぜママあぷ早ーい。さすが今回のリーダー、ただ飲んでるわけではなかったですね。
ほんの2,3日前にあがった話でしたよね?
ぜぜさんの求心力(お色気)はものすごいものがありますな~
それと今年の晴れ女っぷりはすごいっすね。
今までの湿りっぷりがうそのようだ~
楽しい飲み会、、じゃなかった山の会、ありがとうございました^^
ほんの2,3日前にあがった話でしたよね?
ぜぜさんの求心力(お色気)はものすごいものがありますな~
それと今年の晴れ女っぷりはすごいっすね。
今までの湿りっぷりがうそのようだ~
楽しい飲み会、、じゃなかった山の会、ありがとうございました^^
2009.03.05 Thu 12:58 URL [ Edit ]
- hirosemama
なぜか ちょっと違うhirosemama.
って言うか 全然違うんですけれど・・・。
秩父の両神村の 節分草 観てまいりました。
(お車で 雁坂トンネル抜け秩父入り)
落ち葉の上に白い薄い花びらが とってもはかなげ。
山の斜面いっぱいに 咲いていました。
華やかさはないけれど 静かで素敵な花でした。
ぜいぜいさん達は いつも こんな感動をいっぱい
してるんでしょうね。
どこまでもどこまでも 歩いて行けるようになりたいものです。
って言うか 全然違うんですけれど・・・。
秩父の両神村の 節分草 観てまいりました。
(お車で 雁坂トンネル抜け秩父入り)
落ち葉の上に白い薄い花びらが とってもはかなげ。
山の斜面いっぱいに 咲いていました。
華やかさはないけれど 静かで素敵な花でした。
ぜいぜいさん達は いつも こんな感動をいっぱい
してるんでしょうね。
どこまでもどこまでも 歩いて行けるようになりたいものです。
2009.03.05 Thu 16:40 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆じゅんさん
とは、生藤山以来だったので、カイトくんの成長っぷりに驚きでした。
2年前はおばちゃんの後ろ歩いてたのに、いつの間にやら
はるか前方をぐいぐい歩いてたですね~なんかしみじみでした。
うちの三男が赤岳行ったのは、5年生の時だったから、末頼もしいですね。
☆たここさん
はいはい今回は責任感いっぱいだったので、よっぱ~してるわけにはいきませんでしたよ。
最後は気が抜けて町田通り越して横浜までいっちゃったけどね。
ふふふ、今年の晴れっぷりは天気予報すら覆す協力パワーですからね。
あとはお盆休みにいかに降られないかにかかってますよ。
☆ hirosemamaさん
あ、あそこのセツブンソウ行ってきましたかあ~
かわいいですよね、フクジュソウと並んで、春を呼ぶお花ですね。
お花の中を歩いていると、とっても幸せな気持ちになれますね。
とは、生藤山以来だったので、カイトくんの成長っぷりに驚きでした。
2年前はおばちゃんの後ろ歩いてたのに、いつの間にやら
はるか前方をぐいぐい歩いてたですね~なんかしみじみでした。
うちの三男が赤岳行ったのは、5年生の時だったから、末頼もしいですね。
☆たここさん
はいはい今回は責任感いっぱいだったので、よっぱ~してるわけにはいきませんでしたよ。
最後は気が抜けて町田通り越して横浜までいっちゃったけどね。
ふふふ、今年の晴れっぷりは天気予報すら覆す協力パワーですからね。
あとはお盆休みにいかに降られないかにかかってますよ。
☆ hirosemamaさん
あ、あそこのセツブンソウ行ってきましたかあ~
かわいいですよね、フクジュソウと並んで、春を呼ぶお花ですね。
お花の中を歩いていると、とっても幸せな気持ちになれますね。
- まきくま
あーん、私の留守の間にこんな楽しい企画が…(涙)
お花ちゃんもけっこう見られたんだね。
いいな、いいな。
私も帰ったら早くいってこなくちゃだなあ。
スミレ探し。
で、花見もしよねー
お花ちゃんもけっこう見られたんだね。
いいな、いいな。
私も帰ったら早くいってこなくちゃだなあ。
スミレ探し。
で、花見もしよねー
2009.03.05 Thu 23:38 URL [ Edit ]
- 食う寝るさんだ~す
出遅れまくり~!
今回は(も)?ドタさんさせていただきありがとでした。
いや~、なんも用意してなかったのに、美味しいお昼ご飯にお酒とありつけました(笑)
高尾は多勢で行くのが楽しいと思う今日この頃だす。
また行きましょうね。
今回は(も)?ドタさんさせていただきありがとでした。
いや~、なんも用意してなかったのに、美味しいお昼ご飯にお酒とありつけました(笑)
高尾は多勢で行くのが楽しいと思う今日この頃だす。
また行きましょうね。
2009.03.06 Fri 12:40 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆まきくまさん
今回はお仕事とバッティングで残念だったです~
お花は少しだったけど楽しめましたよ。
次は花見だね~
☆食う寝るさん
お山で食べるご飯はほんとおいしいね~
もち下山後の飲みはなおたのしですが~
また行こうね。
今回はお仕事とバッティングで残念だったです~
お花は少しだったけど楽しめましたよ。
次は花見だね~
☆食う寝るさん
お山で食べるご飯はほんとおいしいね~
もち下山後の飲みはなおたのしですが~
また行こうね。
- wakky
おはようございます。今日も富士山がよく見えています
2009.03.09 Mon 09:25 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆わっきーさん
うちからは薄ぼんやりですよ~どっかのお山から?
うちからは薄ぼんやりですよ~どっかのお山から?
- blp
にぎやかそうですね。きょうの料理、山で宴会編。
景信山は小仏からすぐなので時間がないとき時々行ってます、と言ってもうちから小仏まで2時間近くかかりますが。
こんど行ったら足下にも注意してみます、春じゃなくてもなんか咲いてますか?
景信山は小仏からすぐなので時間がないとき時々行ってます、と言ってもうちから小仏まで2時間近くかかりますが。
こんど行ったら足下にも注意してみます、春じゃなくてもなんか咲いてますか?
2009.03.12 Thu 22:27 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆blpさん
うちからも2時間かかるので、高尾方面はあまりなじみがないんですよ。
景信山も今回初めて登ったんですよ。
ただ、これから1ヶ月程は、スミレを初めキクザキイチゲやハナネコノメなどの競演になるのでしょうね。
日影沢林道の方がお花が多いみたいですよ。
うちからも2時間かかるので、高尾方面はあまりなじみがないんですよ。
景信山も今回初めて登ったんですよ。
ただ、これから1ヶ月程は、スミレを初めキクザキイチゲやハナネコノメなどの競演になるのでしょうね。
日影沢林道の方がお花が多いみたいですよ。
| Home |