fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

御坂山塊ー毛無山~十二ヶ岳~鬼ヶ岳に行って来たよ

2008.10.28
紅葉を求めての10/26は御坂山塊ー毛無山~十二ヶ岳~鬼ヶ岳でした。
登山口に着いた途端に土砂降りでなんだかなあです。
しかたなく河口湖の「道の駅かつやま」で1時間ほど待っていると

なんと晴れてきましたがな~

朝の雨で富士山はうっすらと雪化粧になった模様で、なんだかラッキー

d081026-021.jpg

紅葉もばっちりでしたよ。

i081026-024.jpg
西湖と紅葉

十二ヶ岳の岩場は結構びびりでしたが、終始左手に富士山と湖の展望で、赤破線ですがいいコースだなと思いました。

下山は鍵掛られた峠じゃなくて鍵掛峠から根場のいやしの里で、バスで文化洞トンネルまで戻りました。

詳細は後日です。
   Comment(9)   ↑Top

Comment

- ふうろ

おお予定通り行ってきましたね。
この山、まだ山初めてそれほど立っていないときにある人に連れて行ってもらった山です。多分同じコース。1月でした。

詳細レポ楽しみっす。
ぴちぴちのころの山を思い出したい!
十二ヶ岳の鎖や梯子、楽しかったな。
思えばあれが今の歩きの原点かもね。
2008.10.28 Tue 20:44 URL [ Edit ]

- 食う寝るさんだ~す

おぉ~、富士山の雰囲気がいいでぇ~!
好みです。
最近富士山不足なので、続きも期待だす。
2008.10.28 Tue 21:33 URL [ Edit ]

- きぬ

富士山出てくると、もう、なぜか、その存在感に圧倒されてしまいますね。
前に、杓子山から鹿留山を富士を真近に仰ぎ見ながら歩いたこと思い出しました。

今度ご一緒に、鍵掛けられた峠で、ワインでも飲みながら野宿でもしませんか?


2008.10.28 Tue 22:39 URL [ Edit ]

- カモシカ

私の十八番のお気に入り度かな~り高い縦走コースです!!!!!
歩いてよし、紅葉よし、毛無・十二ヶ岳・節刀・鬼ヶ岳・雪頭岳、鍵掛峠までの縦走路の展望よし。
南アルプスも、北アルプスも、八ヶ岳も、金峰もぐる~と・・・・・。
はぁ、思い出しただけでも行きたいな。 25~26日は候補の山でしたよ。今年は残念。
2008.10.29 Wed 01:31 URL [ Edit ]

- おくがけど

しばらく鍵掛けられたことがトラウマになってますな~♪
注文した丹沢のガイド本、まだ来ないよー
2008.10.29 Wed 06:08 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ふうろさん
>思えばあれが今の歩きの原点
展望良し、スリル満点、急登ありなおもしろさがぎゅっと詰まったコースですよね。
でも、1月かあ、あのロープなにげに滑りませんでしたか?
ここが原点でお山に目覚めたなら、やっぱふうろさん只者じゃないっす。

☆食う寝るさん
こちらからの富士山てすらあっと優雅な姿ですね。
御坂山塊はだいたい富士山の展望がいいので、食う寝るさんも是非どうぞ!

☆きぬさん
いいリアクションです(笑
そのうちに案内出しますが、矢倉岳(南足柄市)でボジョレーヌーボーの集いやりますので、是非ごいっしょにワイン飲みましょうよ~

☆カモシカさん
のお気に入りコースでしたかあ。(確かに岩岩で好展望)
ほんとに遠くまで良く見えましたよ。ばったりできなくて残念でしたね。

☆おくがけどさん
そうトラウマトラウマ、狙って行ったわけでもなかったんですけどね~
>注文した丹沢のガイド本
お、着々ですね。
2008.10.29 Wed 17:54 URL [ Edit ]

- きぬ

楽しみにしてま~すv-315
2008.10.29 Wed 19:57 URL [ Edit ]

- hirosemama

やっぱり 富士は日本一の山・・・ですね。
遠くで見ているだけで 十分満足。
朝から 見えた日は すっごく得した気分です。
ちらちら富士を確かめながら歩くんでしょうね。
2008.10.30 Thu 15:45 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆きぬさん
待っててね~

☆hirosemamaさん
富士山を眺めながらの登山道ってほんとにいいです。
これから空気が澄んでくるのでますます展望期待できますね。
2008.10.30 Thu 20:00 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.